向かった先は、京都御所。


こちらは紅梅です。

白梅です。

京都はどこに行っても空が広いなぁという印
1日目は全て徒歩で移動したのですが、2日目
はまず地下鉄で移動しました。
ちなみに前日の歩数は、26.500歩でした!
京都御所は、京都御苑という大きな公園の中
にあります。
立派な枝垂れ桜の木。

蕾がふっくらとピンク色に色付いています。
数日後には満開でしょうね。
見にくいかもしれませんが、ほんの数輪待ち
きれずに開花した子がいます。

こちらは紅梅です。

白梅です。

京都はどこに行っても空が広いなぁという印
象。


白雲神社。

御祭神は、妙音弁財天。
音楽の神様として信仰されています。
そのため音楽家が多く参拝に来るそうで、娘
もぜひお参りしたいと思っていたのでした。

いつも以上に丁寧にお参りし、授与所で技芸
上達のお守りと御朱印を受けていました。
私は御朱印に特に惹かれることがないのです
が、娘は昨年の秋辺りから集めるようになり
ました。
いよいよ、清所門から京都御所に入ります。