上海を発って日本に帰国したのは、3月16日。
いつの間にか4月に突入して、今日はもう4日・・・
あわわっ、もうすぐ3週間?!
知らないうちに、さらさら日々が過ぎていた~

春休みももうすぐ終わる。
下の娘もいよいよ高校生になります。
まず、6日に新入生オリエンテーションがあります。
この日に担任の先生が発表されるんだったかしら・・・確か。
去年の上の娘の時を思い出してみる。
あの時は何もかも初めてのこと尽くしだったな。
日本人でありながら、ずっと海外で育ち、
日本での生活に全くもって不慣れな娘を
たった一人で残さなければならなかったこと。
これが一番大きかったな。
普通高校から音楽高校への2年編入というイレギュラーな形、
しかも寮生活。
そんな環境の激変に、
温室育ちの16才の女の子が適応できるだろうか。
ヴァイオリンを頑張りたいという強い意志で決めた道とはいえ、
厳しすぎるのではないか。
娘の強さを信じつつも、心配は尽きなかった。
でも、そんなことは全くの杞憂でした。
持ち前の明るさと積極性で、親の心配を吹き飛ばしてくれました。
「めちゃくちゃ楽しくて、かけがえのない経験ができた。」
と、本人も大満足の1年となったのです。
3月20日に退寮。
今は1年ぶりに一つ屋根の下で一緒に暮らしています。
家族4人揃って・・・とは行かないけれど。
今度は夫が一人暮らし。
まあ、それも仕方ありません。
どんな形であれ、家族であることには変わりない。
新しい生活は始まったばかり。
10年ぶりの日本で、
自分が何をすべきかまだ全くわかっていないけれど、
これから少しずつ、何かを探して行きたいと思います。
でもまずは、
音楽高校という普通とは違う道を選択した2人の娘たちを支えること、
これを何よりも一番に考えたいと思っています。
いつも応援ありがとうございます!
みなさまの「ぽちっ」が励みになります。
