クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

まさかの入院 その2

2013-08-09 | 日記

昨日、原宿キディランドで、

関ジャニのヨコヒナさんを見ました

サバンナのなんとかさんもいました!

日テレのお昼の番組の収録だったみたい。


さて、本題。

「続きは明日書きます」が明後日になってしまってすみません

手術は無事終了。

翌朝にはメールのやり取りをして、

午後には電話で話もできました。

胆石が20個以上入っていたそうです。

医師から、

「少し前から痛かったはず。」

と言われたそうですが、

「全然気付かなかったな。」と。

どうなの?それ。

経過は順調だそうで、5日から1週間で退院できると。

手術翌日は絶食、術後最初の食事はお粥、

その次からはもう普通の食事が出てきたそうです。

揚げ物はしばらく禁止。

量に気を付ければ、焼肉などは問題ないと言われたらしいです。

胆嚢がない状態に体が慣れるまで、3ヶ月ほどかかるそうです。

2回ほど、弦楽四重奏のメンバーでヴァイオリニストのMさんが、

体に優しいお食事を作って持って来てくださったとか。

ありがたいことです。

夜明け前にたたき起こしてしまった不動産屋のTさんも、

電話の後、すぐに病院まで駆けつけ、いろいろお世話してくださったそうで、

夫もとても助かったと感謝していました。

アイさんも、夫の下着を用意してくれたり(パジャマは毎日病院側が用意)、

具が野菜だけの水餃子を作って冷凍庫に入れておいてくれたりしたそうです。

周りに心優しい女性がいてくださって本当に助かりました。

私も2度3度と上海に行くつもりで夫とも相談したのですが、

入院中は看護師さんとは別に看護アイと呼ばれる看護を専門にする人が

1日中夫に付いていてくれるので、私がやることは特にないだろうし、

退院すればもう翌日から出社して日常生活に戻ってよいとのことだったので、

ちょっと迷いましたが、結局、行くのは止めました。

夫のお母さんにも、

「子供の面倒を見てあげて。」

と言われましたし。

実際、今、上の娘は大切な時期なので、サポートも必要なのです。

今回の急性胆嚢炎、なるべくしてなったという感も否めません。

中国人との商談には接待は付き物で、

夫もこれまでさんざん接待の席で中華料理を食べ続けて来ました。

こってりした食事がもともと好きではあるのですが、

内臓に負担がかかっていたのは言うまでもありません。

これからしばらくは接待の席を断る口実はできました。

出張もとても多く、毎週のように飛行機で飛び回っていました。

この入院でかなり体を休めることもできたのかもしれません。

それと、これは非常にタイミングが良かったと思うのですが、

実は、6月に辞令が出ておりまして、

夫は8月末で本帰国が決まっているのです。

後任の方もすでに上海に赴任されています。

11年ぶりの本社勤務の前に、健康状態をリセットできたのは、

かえって良かったのではないかと思います。

日本に帰ってきても、忙しいことに変わりはないと思いますが、

できるだけ食生活を整えられたらと思っています。

辞令では8月末付けで帰国だったのですが、

最近中国の就労ビザ取得が厳しくなったらしく、

後任の方のビザも今だ下りず、

夫の帰国も9月末に延びました。



内容となんの関連性もないけど、サーティワンアイスクリーム





ランキングに参加しています。
ぽちっとしてくださると嬉しいです!





最新の画像もっと見る