shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

三社詣で?

2015年01月01日 | 日記
2015/01/01(木)
年賀状のチェックをして10人ほど新たに書かねばならなかった。
また、出かけるのもなーと思ったけれども、郵便局の前に神社があるのを思い出した。
ここも参拝するか。

自宅近辺の神社仏閣は行ったほうがいいだろう。

で、郵便局に年賀状をもっていき、その帰りに参拝してきた。

小さな神社だが、ちょこっと参拝行列ができていた。
ここでも巫女さんに頭を鈴でシャンシャンしてもらって厄払い。



私のパワーストーンも2社の手水舎で清められてまた元気になってるだろう。
来週の初めは満月なので、また月光浴もさせようかな。

ちょっといいスタートかもしれない。

いつも願うことは老親が無事に1年を過ごせますように。

今日の午後は老親の誕生会だ。
着物を着るかどうか思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝詣で

2015年01月01日 | 日記
2015/01/01(木)
元日の未明に鳥居の外から挨拶したお宮に早朝詣でに行こうと思っていた。
しかし、ちょっと寝坊したため0830頃お宮につく。
人は参道に行列ができるほどではないが、そこそこいる。

やっぱり、朝のほうがいいな。
自宅を出る時は天気予報が当たって雪が降っていた。
朝日も雲に隠れていた。
参拝が終わり振り返ってみた鳥居。



雲の向こうに初日の出が見える。
ラッキー!


参道を歩いていたらまた雪が降ってきた。



七福神神籤を引いた。
また、恵比須様だったら(笑)と思ってひいたら恵比須様だった。




昨年は海沿いで恵比須様を見つけ、自宅に戻ってきて周りのお祭りをみたら恵比須祭りだった。
昨年から恵比須様はお友達かも(笑)


金運ですなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春

2015年01月01日 | 日記
2015/01/01(木)
新年あけましておめでとうございます。
ブログを読んでくださっている皆様、今年もできるだけ更新していきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

で、私のお正月の様子。

老親がいないため、実家に戻ることもない。
紅白が終わり、ゆく年くる年。
小さい頃、この番組は深夜だったのに、大人になるとなんてことない時間。

お風呂に入ろうと思ったのだが、新年早々お風呂に入るのもな…と思い初詣に出かけることにした。
自宅から歩いて行ける距離に市内では一番有名なお宮がある。

歩いて行くと参道はすごい人出。
参拝客で列をなしているではないですか!

参道をまともに通るといつたどり着くかわからない。再度参道を抜けて回って鳥居の下に行こうと道を改める。

そうやって出た参道の終点もすごく人が混んでいた。
せっかく来たけど鳥居の外から
「また日が昇ってからね。」
と神様に挨拶して帰ることに。

夜空の星はとても綺麗だった。

帰る途中で除夜の鐘が鳴っている。
そういえば、自宅近くにはお寺が3社ある。
ちょっとまわってお寺のほうに進むと、だんだん音が大きくなる。

おぉ!ここかぁ!
今まで気づかなかったなー。
おまけにここは鐘をつかせてくださるではないですか。

待っている人も数名なので、並んで除夜の鐘をついてきた。
あの住宅、繁華街、レストラン街に音は響いたはず。
うれしい!

七福神があったので、鐘をつかせてもらったお礼にお賽銭をあげてきた。
私があげたのは恵比須様だった。(選んだわけではない。)

年明け一番に除夜の鐘をついて参拝もした。
いいんじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする