2015/01/21(水)
お茶の稽古の日。
今日は唐物だった。
唐物とは中国のものをさす。
そして唐物の点前というのはお茶入れが中国から来たものである。
口伝の一つであるので、教本がない。
茶杓は止め節なのだが、この止め節、私は止め節と言っていたが、みんなは元節と言っていた。
調べていくと止め節と元節は形が違うようだ。
先生のところで使った茶杓は止め節だった。
みなさんに、いつこの違いを言ったらいいのだろう。
悩むところ。
今年は稽古のあった日は自宅で軽く復習しようかと思う。
お茶の稽古の日。
今日は唐物だった。
唐物とは中国のものをさす。
そして唐物の点前というのはお茶入れが中国から来たものである。
口伝の一つであるので、教本がない。
茶杓は止め節なのだが、この止め節、私は止め節と言っていたが、みんなは元節と言っていた。
調べていくと止め節と元節は形が違うようだ。
先生のところで使った茶杓は止め節だった。
みなさんに、いつこの違いを言ったらいいのだろう。
悩むところ。
今年は稽古のあった日は自宅で軽く復習しようかと思う。