shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

天体観測の旅(20150124-1)

2015年01月26日 | 旅行
2,015/01/26(月)
24日土曜日に出発した天体観測の旅。
天体観測はしたいものの、夜中に出かけて行って夜中に運転して帰ってくるのはちょっと大変。そういう中で、ここのペンションに泊まることにした。

なにせこの天体望遠鏡が半端ない。
木星が見えるこの時期に縞々を見なければと思って出かけることにした。

今回の旅行で持って行ったもの。
自宅で待ち合わせた友達と
1)お茶、コーヒー
  これはいつものこと。
  ホテルとかでサービスがない時のためにいつもドリップをもっていく。
2)ヤッケ
  夜外で観測する時のために夜露に濡れないため。
3)双眼鏡&オペラグラス
  オペラグラス
   ニコンの遊?小さいけれどレンズがすごくいい。
   ある程度はこのグラスでも見える。
   4×10
  双眼鏡
   これもニコン。
   今度買ったのはアクションex 8×42
4)ホッカイロ
5)カメラ

やっぱり双眼鏡&オペラグラスはもっていって正解だった。
もちろん天体観測ツアーのときは星のコンシェルジュが説明してくださるが、その間ずっとマイ双眼鏡で空を見ていられる。備え付けの大型双眼鏡や、天体望遠鏡は順番に覗くので待ち時間が出るのだ。その待ち時間を退屈させないようにお話があるけれど、お話を聞きながら星空も見ていられる。

帰る日の朝撮ったペンションの前景





天文台が見える




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体観測

2015年01月26日 | 天体
2015/01/26(月)
週末、24日土曜日から天体観測に出かけていた。

フル回転の土曜日。

まず老親の見舞い。
救急なので、午前中の見舞い時間は30分となっている。
行ったところ、午後には一般病棟に移ると言われた。
しかし、午後はもう見舞いに来る時間はない。
よろしくお願いしますと言って、来週の退院に備えて施設へ健康保険証の限度額証を受け取りに行く。

その後、どうしても気になっていた仕事の始末をしに職場へ。

仕事を済ませた後は、約束していた友達の来訪を待つため自宅に戻る。

やっと、心解放されて楽しめる!

土曜日は三日月で(上弦)晴れ。
天体観測ツアーのときは月が出ていて、21時過ぎには沈む。
条件は揃った観測日和だ!

週間天気予報を見ながら宿を予約した。
4ベッドルームしか空いていなかったので、ここを予約した。
4ベッドルームだし、あと一人くらい来てほしかったのだが、友達が都合つかなかったので、今回は2人で泊まる。

ここのペンションは天文台をもっていて、そこに私の住むブロックでは一番の天体望遠鏡があるのだ。
木星の見えるこの時期、この天体望遠鏡で木星の縞々を見ること!
これも目的。

それに三日月というほどほどの大きさの月。

この天体旅行に合わせて天体観測用の双眼鏡も買った。
前に買ったニコンのオペラグラスと双眼鏡をもって旅行に出る。

思い出しても楽しかった。
顔がゆるむ。

また、行きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮腫みは少し

2015年01月26日 | 介護
2015/01/26(月)
しばらくブログを付けていなかった。
16日に救急搬送された老親は24日(土)の午後に一般病棟に移動となった。
毎日毎日国立病院に行っている。

今日行ったところずいぶんと手の浮腫みが引いていた。
勿論まだ浮腫んではいるのだが…。
まだまだ流動食だし。

リーナレンmpから今はメイバランスになっている。
そして今日見たらジョイフードというのも流れていた。
ジョイフードというのはほとんど水らしい。
メイバランスを流す前に水を入れているようだ。
結局飲むこともできない老親は濃い流動食を入れる前に水を入れておかねばならないのだろう。

救命室でも水らしきものは流れていたなー。

熱はあるようだが、今のところ悪くはなっていない。
退院は予定通り水曜日になると思う。

退院と言っても、私たち家族が転院を望まなかった。
流動食と褥瘡の手当だけであれば、施設でかまわないと思った。
転院したほうが目が届かない可能性がある。
もちろん病院次第だし、使う薬剤も病院のほうがいいかもしれない。

しかし、ここまでの状態になっていれば穏やかな生活のほうがいいかもしれないと思ったのだ。

明日休みをもらって、水曜日には退院の手続きに行かねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする