令和6年度(第103回)全国高校サッカー選手権大会 長崎県大会が今年も開幕しました。
10月19日に1回戦、20日に2回戦。
1回戦の結果
長崎北陽台 0-0(PK5-4)清峰
西陵 3-0 西海学園
精道三川台 3-0 上五島
大村 2-0 佐世保工業
佐世保南 3-0 佐世保北
島原商業 10-0 対馬
長崎工業 5-0 島原中央
瓊浦 4-0 佐世保西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/0b4a6537c16d7b0e4742185c6d63821d.jpg?1729582144)
2回戦対戦カード
佐世保実業-長崎北陽台
諫早商業-西陵
長崎北-精道三川台
大村工業-大村
諫早-佐世保南
長崎西-島原商業
長崎南-長崎工業
島原-瓊浦
私は20日、大村市古賀島スポーツ広場での2回戦、佐世保実業-長崎北陽台と諫早商業-西陵をメインに観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/a6021f7783838a7c0392c96010aac80a.jpg?1729579970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/659577629effcc8551073e05da845fa3.jpg?1729579974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/823426c9acd581824a0b8f31c084369b.jpg?1729583455)
佐世保実業(県2部)4(2-0/2-0)0 長崎北陽台(地域)
得点者
20分 大平 尚人
25分 小潟 和輝
48分(後8分)横田 翔栄
72分(後32分)横田翔栄
昨年は県1部リーグを戦った、元V·ファーレンの選手である井筒和之監督が率いる佐実が勝利。
立ち上がりから佐実がボールを保持して、キャプテンマークを巻くMF7小潟和輝(3年/チューリップFC)を中心にパスを繋ぐサッカーを展開。長崎北陽台はスピードのあるFW9立川大翔(2年/長与中)を走らせようとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/23a6773e4498e341017c6bcf9692c714.jpg?1729580011)
6分に北陽台に決定機。MF7西悠斗(2年/滑石中)のパスカットから裏に抜けたFW9立川が一度はGKに止められながらも、シュート。これが惜しくもポスト。立ち上がりは佐実も初戦ということで固さがあったようにも見えたので、北陽台が先制していたらどうなっていただろうと思わされるチャンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/e08034a145b7c7de8eeea985814e1569.jpg?1729580011)
そこからは佐実も落ち着いてカウンター対応をしつつ、MF7小潟や両ウイングのFW11西林怜央(3年/日野中)とMF8力岡佑樹(3年/早岐中)を起点に仕掛け、ゲームを支配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/993edfe03c9666c7a678b12b82ea8d85.jpg?1729580011)
20分にMF7小潟のフリーキックをDF2大平尚人(3年/中里中)がヘディングで決めて先制すると、25分にはコーナーキックの流れからMF7小潟が左足でスーパーなミドルシュートを決めて追加点。
ゴール動画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/ed879f1de4e08f6c086d502369e9c2ec.jpg?1729580011)
後半にも昨年の1年生時からCFを務めるFW10横田翔栄(2年/口石FC)が2ゴールを決めて4-0で勝利し、昨年の覇者·長崎総合科学大学附属の待つ3回戦に進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/6ae8cc9621eac2a1813503035cbffb39.jpg?1729580036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/4f8325608c4461b9ba844ad0aad6d221.jpg?1729580036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/5c1a85e1822fabe1c18fb8717401a871.jpg?1729580033)
諫早商業(県1部)8(5-0/3-0)0 西陵(県2部)
得点者
11分 松永 皇龍
17分 前田 琉星
25分 小川 蔵人
30分 溝口 純
30分 溝口 純
31分 溝口 純
62分(後22分)山口 惺也
80分(後40分)前田 煌世
80+1分(後80+1分)柿平 寛太
県1部を戦う諫早商業が立ち上がりから固さを感じさせない溌剌とした強度のある試合を展開し、大勝。
ただ、1回戦で西海学園に3-0で快勝した西陵も自分たちで繋ぐサッカーをする意志を見せてくれました。
ちなみに、西陵の7石井翔はV·ファーレン長崎U-15出身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/ba5457bf79534548282f86a374c6bc11.jpg?1729580036)
諫商の強みは、左サイドに流れるFW9溝口純(3年/FC GOLAZO舞鶴)の縦への仕掛け。彼の質的優位を生かした仕掛けで何度もチャンスを作っていました。
左ウイングに置きたくなりそうな選手ですが、2トップの一角で、彼が左に流れるとFW20前田琉星(3年/小野中)が真ん中、MF7小川蔵人(3年/キックスFC)が右ウイングのような感じになるのが面白かったです。
11分の先制点も9溝口の仕掛けから得たコーナーキックをMF8村中勇仁(3年/スネイルSC)がファーに蹴って、DF10松永皇龍(3年/飯盛中)がヘディングで決めました。
ゴール動画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/24dba64c2f9c1378892e85eaf0d3be05.jpg?1729580057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/4ecfde6da17308f5e67a3f73e1d618a0.jpg?1729580058)
そこから。FW20前田、MF7小川と加点。
そして、左に張っていたかと思ったら真ん中に入ってきたFW9溝口が2ゴール加点。
休ませたかったのか、FW9溝口は前半終盤に交代してしまいましたが、インパクトを残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/6ddeaaf4a8af61a9da0e8d09f8a57c59.jpg?1729580344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/3f9a2b5c24f00b5e966218ae251679c4.jpg?1729580344)
5-0で折り返した後半、それでも諦めないというか、繋ぐサッカーを貫こうとする西陵。諫商が無理をしなくなったこともあったかと思いますが、守備面でも追加点はなかなか決まらず、膠着した時間が長かった後半となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/f1cfdc2ee4a94c7a5fccea443f1fa1f7.jpg?1729580058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/2b3dfa2ff16966db2dcb307605505bdd.jpg?1729580058)
それでも、後半22分にFW12山口惺也(2年/スネイルSC)が自ら得たPKを決めると、40分にはMF6前田煌世(3年/小野中)がカウンターから加点。さらに直後にはMF14柿平寛太(3年/キックスFC)がスーパーなミドルシュートを決めて、最終的には8-0の大差で諫商が完勝。海星の待つ3回戦に進出しました。
この他、後半途中から観戦した大村工業-大村は1-1から大村が勝ち越しゴールを奪い2-1で勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/facef34583e0b86e2794f50cef7b824c.jpg?1729580073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/c37a9a7f6096437aff0ae985db2ffa80.jpg?1729580073)
MF10東山隼人(3年/玖島中)が素晴らしいミドルシュートを決めました。写真のような盛り上がりも選手権ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/facef34583e0b86e2794f50cef7b824c.jpg?1729580073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/c37a9a7f6096437aff0ae985db2ffa80.jpg?1729580073)
MF10東山隼人(3年/玖島中)が素晴らしいミドルシュートを決めました。写真のような盛り上がりも選手権ならでは。
大村は昨年の選手権や今年の新人戦も見て、MF7髙栁大佑(3年/スネイルSC)を中心に面白いチームという印象です。県2部への昇格も決まったそうなので嬉しいです。
長崎北-精道三川台、島原-瓊浦はPK戦にもつれ込み、それぞれ長崎北と島原が勝ち上がり。
長崎南-長崎工業は1-1で迎えた後半にフリーキックが直接決まって長崎南が勝ち上がりました。
2回戦結果
佐世保実業 4-0 長崎北陽台
諫早商業 8-0 西陵
長崎北 0-0(PK7-6) 精道三川台
大村 2-1 大村工業
諫早 7-0 佐世保南
島原商業 2-0 長崎西
長崎南 2-1 長崎工業
島原 2-2(PK10-9) 瓊浦
3回戦(10/26)カード
[百花台]
10:00 国見 - 島原
12:00 海星 - 諫早商業
14:00 長崎南山 - 諫早
[創成館]
10:00 鎮西学院 - 長崎南
12:00 創成館 - 島原商業
14:00 九州文化学園 - 長崎北
[南島原]
10:00 長崎総大附 - 佐世保実業
12:00 長崎日大 - 大村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/f6e17bd014bbfaa11ad9a8324673e72f.jpg?1729586821)
トーナメント表のダウンロードは