goo blog サービス終了のお知らせ 

REPORT

SHIMANO Racingの活動をブログで紹介します。

新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ

2021年05月28日 | チーム活動

2021年5月27日(木)、シマノレーシングチームの関係者1名が、新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。

当関係者は、参加予定であったUCI(国際自転車競技連合)公認の自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(5月28日~30日)」のUCIコロナ対策ガイドラインに従い、無症状でありましたが5月26日(水)にPCR検査を受け、5月27日(木)陽性であることが確認されました。

上記を受け、シマノレーシングチームは、同レースへの不参加を決定しました。

今後は所轄保健所からの指導に従い安全上必要とされる対応を行ってまいります。
 
皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

今後も新型コロナウイルスの感染防止に取り組み、次なる目標を目指します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Training camp】沖縄にて強化キャンプを開催しています

2020年02月13日 | チーム活動

 

シマノレーシングは2020年2月7日から21日までの日程で、沖縄県恩納村を拠点とした強化キャンプを開催しています。

所属選手10名がすべて揃いトレーニングを行うことは今回が初。

連日、沖縄の素晴らしい環境の中、厳しいトレーニングを行います。

また、チーム活動に必要な様々なことを学び共有する場として夜のミーティングを開催。チーム存在意義や活動方針、トレーニング方法、ドーピングやSNS利用を含む社会規範、コンプライアンス等を学び互いにディスカッションを行うことで意識共有を行い、チームとしての組織強化を図ります。

10名全員参加でのキャンプがスタート

 

キャンプ地は今年も「かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ」。室内のバイクストレージや洗車場やワットバイクの完備等、最高の環境をご提供いただいております。

食事を共にする選手たち

 

夜は連日ミーティングを開催。様々なことを学び、話し合う場を設けています。内容により全員参加、少数参加のミーティングを行い各自の知識、意識の向上を目指します。

パワーデータ解析を行いトレーニングへの反映を話し合う選手たち。選手個々の自発的なチャレンジはチーム全体に好影響を及ぼしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Training camp】鹿児島県指宿市にてトレーニングキャンプ

2020年01月30日 | チーム活動
チームは2020年最初のチームキャンプを、鹿児島県指宿市を拠点とした南薩地域にて開催しています。

期間は1月24日から2月1日まで、既に前半期間を終了しました。雨に見舞われる時間帯も多い中、温暖な気候にも助けられ選手は集中力を切らさず連日3-6時間に及ぶトレーニングを継続しています。







雨が強く降る中でもトレーニングを継続します



走りやすい環境があります


5日目にようやく訪れた休養日&晴天日。地元の方の好意でボートに乗りリラックスする選手








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Training camp 】トレーニングキャンプIn鹿児島

2019年02月25日 | チーム活動

期間:2019/02/23-3/3
場所:鹿児島県指宿市

プレシーズン2度目となるトレーニングキャンプが鹿児島県にて行われています。

鹿児島入りし、既に2つの大きなスケジュールをこなしました。

キャンプ初日は鹿屋体育大学の協力を得て選手個々の身体テストを行いました。室内トレーニングバイクにて徐々に負荷をあげてゆき、一定の出力を保てなくなる限界まで運動を続ける中で、心拍数、血中成分、呼気等から得られる情報を収集し身体内での反応を解析して頂きます。

この結果により、現状での体力レベルや運動能力の個性を割り出し、今後の目標やステップアップに向けた行動に反映します。

 


↑新加入、中井選手はこのような測定は初の経験?


↑担当して頂いた橋本氏から説明を受ける中井


↑黒枝選手追い込みすぎて腹筋がカレールーのように割れています。


↑昨年の結果や今回の結果に興味深く見入る選手たち


↑橋本さんに感謝感激雨霰

キャンプ2日目は『サイクルフェスタin桜島』へ出走。午前に2.8㎞の平坦貴重のタイムトライアル、午後は火山灰降り注ぐ桜島へ5.2㎞のマスドスタートヒルクライムが行われ合計順位で総合成績を決めるというもの。

名門、鹿屋体育大学と大隅高校の選手レベルは高く、例年彼らとの接戦となりシマノレーシングも緊張感を持ち臨みました。


午前のタイムトライアルでは順調な仕上がりを見せているチームエース入部正太朗がノーマルバイクでの発走でハンディを抱えながら、圧倒的なパフォーマンスを見せ3分30秒のタイムを記録し優勝。

午後のヒルクライムではスタート直後から南大隅高校の精鋭選手たちがアタックを遂行しペースが上がりますが、木村圭佑キャプテンのハイペースな牽引でキャッチ、集団を粉砕します。そこからはこのレースでアシストを宣言していた入部がそのハイペースを保ち続け、フォローできた5名程でのゴールスプリントに。

ここでは中田拓也が伸び先着、ここで4位に入った横山航太がタイムトライアルでの3位という結果と合わせ総合優勝をはたしました。シマノレーシングは総合成績で1-5位を独占。好パフォーマンス見せ沖縄で行われていた第1次キャンプまでの成果を示しました。


↑サイクルフェスタin桜島にはチームとして5回目の参加。プレシーズンの仕上がりを試すのにも最高のイベントと言えます。


↑新しいLazer製ヘルメットを着用し好タイムを出した入部正太朗選手



キャンプ3日目となる本日からは指宿市へ移動し、トレーニングを開始します。拠点となる「くりや旅館」様はシマノレーシング創設時、40年ほど前から合宿利用している宿。大久保メカの地元という事もあり、多くの協力を得ながら行う事ができる合宿となります。

豊富な走行環境を利用し、シーズンインへ向けた仕上げとなるトレーニングプログラムを遂行します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Training camp 】トレーニングキャンプinおきなわ

2019年01月29日 | チーム活動

『シマノレーシング・トレーニングキャンプin沖縄2019』

期間:2018/01/28-2/12
場所:沖縄県恩納村~沖縄県北部

チームとしてシーズンをスタートさせる最初の強化合宿が沖縄県にて行われています。

沖縄入りした昨日は、滞在する『沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ』様にて歓迎式典を開催いただきました。

既に初日を終え、おきなわの温暖な気候と走行しやすい環境の中、充実したトレーニングを行う事ができました。

チームは約2週間、2000㎞程の距離を乗り込みロードレースシーズン向けたベースを築いてゆきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする