REPORT

SHIMANO Racingの活動をブログで紹介します。

[Report] 富士クリテリウムチャンピオンシップ・決勝

2023年03月09日 | 動画

[開催日] 2023/3/5()

[開催地]富士市道臨港富士線(通称・青葉通り)富士市役所前特設周回コース(1.8km)417-8601富士市永田町1-100地先周辺

[レース]富士クリテリムウムチャンピオンシップ 35()・決勝(3054km)13:4515:05

[出場選手] 入部正太朗、横山航太、中井唯晶、風間翔眞、

以上4名 

 

富士クリテリウムチャンピオンシップ決勝

富士クリテリムウムチャンピオンシップ決勝では予定通り、入部選手、横山選手、中井選手、風間選手、の4名が出場しました。

スタート時の天気は曇りでしたが、徐々に雨が降り始め気温も下がり厳しいコンディションとなっていきました。

レース序盤からアタックが続きますが、決定的な逃げは決まりません。16周目手前で11名の逃げに入部選手が加わります。アシスト要因として加わりたい中井選手がジョインを試みますが、届きません。そして残り10周あたりになると小野寺玲選手(宇都宮ブリッツェン)と風間選手が2人で追走にかかりますがこちらも届かず。

 


入部選手へ合流を試みる中井選手 photo Satoru Kato 

 

集団を走る横山選手 photo Satoru Kato

動いてもなお次の展開に備える風間選手 photo Satoru Kato 

 

最終盤シマノレーシングは入部選手を勝負に託すことになりますが、ペースが上がったタイミングで前を走る選手の中切れに巻き込まれ、入部選手の8位フィニッシュがチーム最高位となりました。また後方集団では積極的に動きながらもラストスプリントに加わった風間選手が14位と健闘しました。

 

 

厳しい寒さの中でも着実に上位リザルトを残す入部選手 photo Satoru Kato 

 

・入部選手コメント

 

「富士クリテリウム決勝レースは各チームの出走人数が十分ではない事に加えて風も強く天候も悪かったので荒れたレースになる事が予想されました。

チームとしては逃げ切り勝利を目指しました。

レースが始まると中井、風間を中心に前々で逃げにチャレンジするべく立ち回ってくれて、彼らには大きな負担がかかってしまったが、そのおかげで僕は中盤の逃げにスムーズに乗らせてもらう事ができました。

更に中井と風間が逃げに対してジャンプチャレンジをしてくれたので、僕は逃げの中でも脚を温存する事ができたしチームメイトのおかげ上手く立ち回る事ができました。

結果的にその逃げは逃げ切る形になりチームの成績は僕に託してもらう形になったが8位でフィニッシュしてチームに好成績を持ちかえる事は出来なかったです。

反省点もあるしチームに申し訳ない気持ちです。

そして周りの選手と比べても自分には力も勇気も足りなかったし、今一度気を引き締めてチームに貢献できるように頑張りたいです。

サポートしてくださったスタッフの方々、応援してくださったファンの方々、大会関係者の方々、チームメイトのみんな、ありがとうございました。

 

・アシスタント尾形コメント

選手たちは厳しいコンディションの中でもめげずに一致団結してチームの勝利を目指しましたが、次回に持ち越す形となりました。

レース後、チームピットに選手らは寒さに震えながら戻ってきたことから、さぞ大変な様子でした。

今大会においても数多くのファンの方々から熱い声援や差し入れなどいただき、感謝申し上げます。選手の横で見ていて、本当に彼らのモチベーションへと繋がっています。

今後も選手が輝けるよう、野寺監督、大久保メカニックを筆頭にその他スタッフ陣が頑張ってまいりますので、引き続きシマノレーシングへの応援を宜しくお願い致します。

 

[リザルト]

富士クリテリウムチャンピオンシップ決勝

1位 横塚浩平選手(VC福岡)
2位 小泉響貴選手(明治大学)
3位 今村駿介選手(チームブリヂストンサイクリング)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下シマノレーシング

8位 入部正太朗選手
14位 風間翔眞選手
28位 横山航太選手
DNF  中井唯晶選手

 Photo:Satoru Kato (http://www.cyclowired.jp/)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Report] 富士クリテリウムチャンピオンシップ交流戦

2023年03月09日 | レースリポート

[開催日] 2023/3/5()


[開催地]富士市道臨港富士線(通称・青葉通り)富士市役所前特設周回コース(1.8km)417-8601富士市永田町1-100地先周辺


[レース]富士クリテリムウムチャンピオンシップ 35()・交流戦(15周回27km)12:45



[出場選手]石原悠希、天野壮悠

以上2名 



富士クリテリウムチャンピオンシップ交流戦


交流戦には石原選手と天野選手が出場しました。レース序盤、アタックはあるもブリヂストンサイクリングの橋本選手を意識している選手が多いのか、決定的な逃げはないままレースは進みます。



常に集団前方で構える天野選手 photo Satoru Kato


 

中盤から後半にかけて石原選手がタイミングを見計らい集団から抜け出しますが

吸収されてしまいます。 その後橋本選手が集団から飛び出し圧倒的な強さで集団を引き離しそのままフィニッシュ。



逃げにトライしていく石原選手 photo Satoru Kato




シマノレーシングからは石原選手が3位、天野選手が4位でレースを終えることになりました。






レース前、温かいコーヒーで暖をとる仲良しコンビの石原選手(右上)と天野選手(右下photo T. Ogata


[リザルト]


富士クリテリウムチャンピオンシップ交流戦


1位 橋本英也選手 (チームブリヂストンサイクリング)

2位 初川弘浩選手 (中京大学)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下シマノレーシング

3位 石原悠希選手

4位 天野壮悠選手


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Report]富士クリテリムウムチャンピオンシップ2023

2023年03月04日 | レースリポート

[開催日] 2023/3/4(


[開催地]富士市道臨港富士線(通称・青葉通り)富士市役所前特設周回コース(1.8km)417-8601富士市永田町1-100地先周辺


[レース]富士クリテリムウムチャンピオンシップ 34()予選第111:4512:45


[出場選手] 入部正太朗、横山航太、中井唯晶、風間翔眞、石原悠希、天野壮悠

以上6


明日の決勝戦を前に予選が今日行われました。距離は36kmトータル20周回。各組上位25名が決勝へと駒を進めます。26位から45位までの選手は交流戦に出場するルールになります。

シマノレーシングとしてはチームプレイを意識しつつも着実に予選を上がれるように挑みました。


レース序盤ハイスピードで進む中、天野選手が積極的に先頭を走ります。中盤の逃げには入部選手を含む5名の逃げ集団を形成。各チームのメンバーを送り込んだメイン集団はここで落ち着きます。みるみる離され、迎えた終盤では30秒以上開いたところで入部選手は余裕のフィニッシュ。


メイン集団は危なげないラストラップを通過しゴールは横一線のスプリントへ。横山選手、風間選手、中井選手は予選を通過。石原選手と天野選手が残念ながら予選敗退となり、明日の交流戦にまわることになりました。


明日もチーム一丸となって頑張りますので、皆さま熱い応援をどうぞよろしくお願いします。



[リザルト]

9:入部正太朗:(予選通過)決勝戦へ

10:中井唯晶(予選通過決勝戦へ

15位横山航太:(予選通過決勝戦へ

21:風間翔眞(予選通過決勝戦へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28:天野壮悠(予選敗退交流戦へ

44:石原悠希(予選敗退)交流戦へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4-3/5富士クリテリムウムチャンピオンシップ

2023年03月02日 | レース・イベント情報
[開催日] 2023/3/4(土)、5日(日)

[開催地]富士市道臨港富士線(通称・青葉通り)富士市役所前特設周回コース(1.8km)〒417-8601富士市永田町1-100地先周辺

[レース]富士クリテリムウムチャンピオンシップ 3月4日(土)予選第1組11:45〜12:45予選第2組12:50〜13:50予選第3組13:55〜14:55 (20周/36km)
3月5日(日)予選各組上位25名13:45〜15:05


[出場予定選手] 入部正太朗、横山航太、中井唯晶、風間翔眞、石原悠希、天野壮悠
以上6名


[大会公式サイト]





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする