こんにちは、松山支部のほりかわです
松山ではもうすっかり桜の花が散って、葉の緑が日の光にまぶしいです
今年ほど桜に心癒された年はなかったと思うほりかわですが、みなさんはお花見されましたか?
**********************************************************************************
4月17日(日)に、2011年松山支部 親子ばとのつどいが開かれました
親子ばとのつどいは、大会の年(隔年)に会員、読者の交流を目的とした企画です。
いつもはバザーや小組の体験会をするそうですが、
今年は若い会員さんからの「子どもと一緒に遊べる企画がいい」との声から
”親子3代で参加できるミニ運動会”をテーマに若い子育て世代中心で準備をしました。
当日は108名の参加(会員外2名、子ども16名)で大にぎわい子どもたちが楽しそうなのが何よりでした。
***************************************************************
念入りにストレッチと準備体操をして、
(講師をしてくださった会員さんの指導がとてもよかったと好評でした)
子どもたちは準備体操がわりに「きらきら体操」をしました
第種目は新聞紙の玉入れ。
子どもチーム対大人チームでしたが、大人も真剣です
大人チームのカゴ係の人には動き回ってもらいました
第種目は障害物パン食い競争。
パン小組の方があんぱんを焼いてきてくれました
「よーいドン!」の合図でスタートし、なわとびのヘビを飛び越え、
ダンボールトンネルをくぐれば美味しいパンが待っています。
第種目は英語ゲーム。
キッズ英語の先生が色をテーマに準備してくれました。
小さい子も「An onion is brown!」など野菜や果物の色を元気よく答えてました。
第種目はつなひき。
ビニールひもを編んだお手製のつなだったので、
「本気になるとあぶないですよ~」と言いながらの応援でした
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お昼には、バザーやフリーマーケットがずらり
小組の展示も素敵でした。一部ですが、ご紹介します。
子育て委員会も初めて活動報告の展示をしました
ミカン狩りや畑の苗植え・収穫、親子クッキング、キャンプなど
活動の様子がよくわかると好評でした
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
支部からは会員さんからあつめた不要品でフリーマーケットをしました。
利益を東日本大震災の救援募金に充てるチャリティフリマです。
チャリティフリマの売り上げは16,444円でした。
別に呼びかけている救援募金とあわせて被災地に届くよう手配します