新日本婦人の会 えひめblog

えひめの地でがんばっております。女性目線の要求運動、要求小組(サークル)など日々の出来事を綴ります。

防災学習会をしました

2012-03-28 14:31:47 | 班活動

2012031416380001

3月14日、松山支部ピース班で防災についてのミニ学習会をしました。

きっかけは、今年から班委員になった出産を控えたSさんの一言。

「夫の転勤で松山に来て3年目。地域とのかかわりも増えてきたけどまだまだわからないことが多い。もしものときに避難する場所や、子どもがいる自分が優先させることは何か知りたい」というものです。

さっそく、日程を合わせて、班長さんが消防局に電話し、防災について話をしてくれる隊員さんを派遣してもらえるように。ビラを作る人、参加を呼び掛ける人など班委員で分担しました。

******************************************************************************************

当日は、キッズ英語の小組の日程に合わせたため、幼稚園英語・小学校英語小組に参加するお母さん中心に会員7名(子ども6名)が参加。消防局からも3名の隊員さんが来てくださいました。

まず、最初に津波の想定範囲がどれくらいに変わったかを聞き、「松山市内は瀬戸内海に面しているので海沿い地域以外は心配する必要はないです」との回答に全員ホッとしてました。

地震の場合に気をつけることは、家屋の倒壊と火災についてでした。

避難所を頼る目安を聞いたところ、家屋の倒壊がひどくなければ家庭で待機した方がストレスが少ないのでいいのではないか、とのこと。

食糧は、3日分備蓄しておけばその間道路の復旧も進むだろうし安心だそうです(人によって目安になる食糧の量はかわるそうです)。

意外だったのが、家族写真を持ち歩くことを勧められたことでした。

捜索を依頼するときに、特徴を口で説明するよりも写真が1枚ある方が有効なのだそうです。

「家族だんらんにもつながるのでぜひ…」。なかなか夫の写真を持ち歩く習慣なんてないですからね(笑)これを機会に家族写真を撮るのもいいかもしれません。

 その他、消防局は支所数の割に人員が少ないこと(松山市内で支所は9か所、人員は460人)が気になりました。「捜索を頼まれても2人1組くらいでの捜索になるので、大型災害の場合には力を発揮できない。その点、自衛隊は大規模捜索に向いている」と話されていました。

もしものとき、一番頼りにしている消防局。人員が減っているのは問題だと思います。

こういう機会に、行政のお金の使い方について考えるのも必要なのかもと思いました。


最新の画像もっと見る