夜中は東風の風が吹き荒れた知多南部です。
強く吹いてた風も出勤時間になると止んで静かになったよ、
風が止むと着いて来るのは雨だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
天候が不順で降ったり止んだり…
でもあと数日で秋雨前線の活動は小休止の模様だね、
今日は細かい物の修理をやってた。
先ずははがれた靴底の修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/4d85d915215f58ddf8fccc8efaed4a77.jpg)
靴底の貼合わせにはシリコンのコーキング材を使ってます。
シリコンなんで固まってもカチカチにならないからクッション性がいいんです。
シリコン自体はすごくお安いし、意外としっかり固まって剥がれないんだ、
竹細工の接着にも使ってるよ、(流行りのグルーガンも使ってみたけど接着力が弱くてダメだった!)
その後は1本だけ折れてしまった櫛の歯の接着
一番根元が破損個所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d4e25001a9054bd6a45b6badf9c0cb37.jpg)
こちらはボンディックを使用、
このボンディックは溶剤を塗って紫外線を照射することで硬化する優れもの、
専用の紫外線照射器が付いてて、4秒間当てるとカッチリ硬化するの、
他にはルアーの修理やガイドの巻き止めなどに重宝してます。
さて、他に直すものは無いかな~???
強く吹いてた風も出勤時間になると止んで静かになったよ、
風が止むと着いて来るのは雨だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
天候が不順で降ったり止んだり…
でもあと数日で秋雨前線の活動は小休止の模様だね、
今日は細かい物の修理をやってた。
先ずははがれた靴底の修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/4d85d915215f58ddf8fccc8efaed4a77.jpg)
靴底の貼合わせにはシリコンのコーキング材を使ってます。
シリコンなんで固まってもカチカチにならないからクッション性がいいんです。
シリコン自体はすごくお安いし、意外としっかり固まって剥がれないんだ、
竹細工の接着にも使ってるよ、(流行りのグルーガンも使ってみたけど接着力が弱くてダメだった!)
その後は1本だけ折れてしまった櫛の歯の接着
一番根元が破損個所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d4e25001a9054bd6a45b6badf9c0cb37.jpg)
こちらはボンディックを使用、
このボンディックは溶剤を塗って紫外線を照射することで硬化する優れもの、
専用の紫外線照射器が付いてて、4秒間当てるとカッチリ硬化するの、
他にはルアーの修理やガイドの巻き止めなどに重宝してます。
さて、他に直すものは無いかな~???