本日山の日はお店も休み、
だからと言っていつもと変わらぬ日常です。
釣りに出かける前に活かしてある大アサリのバッカンを覗いてみたら、
水が白く濁ってた!大変だ、このままじゃアサリが死んじゃう。
まだ4時なんで暗い中、急いで海岸まで行って海水を汲んできて交換。
これで大丈夫かな?
そこから出掛けて行きまして薄明るくなった5時前には竿を伸ばしてます。
5時ちょうどの夜明けの景色
右に見えるのは佐久島です。
風が無くベタ凪、このままだと暑くなりそう…
朝マズメはカサゴがよく釣れる。
カサゴに混じってアズキマスが食ったぞ!これ1匹あれば来た甲斐があったな、
6時まででクロダイ(34㎝)も釣れて良い感じ(^^)v
しかしそこからは毎度のクサフグの猛襲が始まってカニがどんどん減っていく、
勝負あった感じかな?
休みなんでエサが切れるまでやってみようと粘ってたら、掛けた瞬間大物だと分かるサイズがHIT!
結構力任せに浮かせて、まだ姿が見えない中タモを手に取った。
プッチーン!
ハリス切れ( ;∀;)
ちょっと強引過ぎたようだ、悔しい~
これで火が付いた伸ちゃんは気合を入れて追加を狙います。
しばらくして38㎝を追加、
これはあまり引かなかったんで簡単にタモに収まった。
エサも残り少なくなった時、フグのようなカツカツアタリ、
合わせたらクロダイだったよ、
大型じゃないけど一番元気があって引っ張り回すのが40~45㎝のサイズ、
これでした!
一度ラインを引き出されたけど根に擦られず浮かす事が出来た。
ようやく「らしい」1匹が捕れたんでこれを機会に終了、
捌いたらいい身になってたよ、もう麦わらじゃないね。
刺身で行けそうです(*^^)v
家に戻って大アサリを見たら、また水が濁ってる。
アサリは生きてる。
もうあかん、水を切って冷蔵庫行きにしたよ、
海水が悪いようだな、