潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

おかわりトレイ

2020年11月25日 09時57分27秒 | 環境問題

青虫1杯+αを持って昨日は4時から浮かびました。

まだ明るいうちはルアーを投げてみます。

いきなり食った!(゚д゚)!

重いけどなんか引きが変だなあ~と巻いて来たら30㎝程のコバッチがスレ掛かり、

やっぱりな!スレで掛かると水の抵抗で重いんだよ。

しかし食べれるサイズはこれ1匹、その後はバンバン食って来るけど例によって20㎝くらいのミニマムサイズばっかり、

メッキでも混じるかと思ったけど彼らは居なかったなー

30分ほどすると西日が落ち始めたよ、

今の時期、日が沈むのが早いよー

夜釣りポイントへ移動してアンカーを下しスタンバイ終了、

日がどっぷり沈む前はフグの猛襲が凄いのね、エサが勿体ないから千切って使用さ、

フグに混じってキスが食って来るよ、20㎝オーバーだけど細身のスマートなキスだ、もう卵を離しちゃってるからな。

 

さあ、日が沈んでどっぷりと暗くなった頃から入れ食いがはじまったぞ!

小潮なのに意外と潮が流れてる。

オモリは4Bをダブル付けでちょうど良い速さ、

最初に食い付いて来るのはカサゴたち、

20㎝オーバーはkeepしてそれ以下はお帰り願おう、

 

メバルが食い出したんで棚を上げて仕掛けを保持してるとセイゴも食い出したよ、

(マダカクラスになると卵を持ち出して来る頃、

12月も後半になるとマダカは身が痩せてお安くなるんだよ、鍋の材料ならこれで十分さ(^_-)-☆)

セイゴはまだ卵を持たないから身落ちはしてないよ、

我が家は切り身にしてソテーにしたり塩麹に漬けたりして食してる(^_^)v

 

竿が満月に絞り込まれ重量感たっぷり、

浮かせて来たらメバルが顔見世、しかしその下の針にはアズキマスが食い付いてるぞ!

今晩は初タモの出番だ! 無事GET!(^_^)v

 

潮が引いて来て水位が下がって来ると潮の流れが緩やかになった。

オモリを一つ外して4B1個に、

根の上をふわりと流してメバルを追加していきます。

 

7時を過ぎると潮は更に緩やかになりエサ取りの赤チンやクサフグがまたうるさくなります。

ちょうどエサも無くなったからズシリと重くなったスカリをぶら下げ気持ちよく終了出来たよ、

 

先ずはカサゴとメバル

そしてトレイのおかわり

8時には家に着くからそれから1時間かけてすべての魚処理、

翌日、母ちゃんがせっせと運んでいく…(;^ω^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする