潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

我が家のアジ料理

2008年10月31日 12時02分22秒 | 料理
読者の皆様は、僕が毎日釣る魚をどうやって食べているのか疑問に感じるでしょ

今釣っているアジだけど、我が家で処分できる量は50匹くらいかな、
それ以上釣れた分はお裾分けに回ります。

我が家のアジ料理を紹介します。
刺身は大好きなのでこれは欠かせません。
15匹くらい造ります。
次に女房が好きな焼きで、これは素焼きで生姜醤油を付けながら頂きます。

日替わりで煮付けやバター焼き、かな

最近凝っているのが「なめろう」です。
ねぎを入れるのが定番ですが、ぼくはネギの臭いがあまり好きじゃないので入れません。
その代わりにふりかけののり玉を入れたりそうめん汁の薬味などを入れています。
隠し味にコチジャンを少し入れるとパンチが出て美味しいのだ

これでお茶漬けしても美味しいよ、

たくさん作り過ぎたらこれで「さんが焼き」
さらにパン粉を混ぜて和風アジハンバーグにも化けるのだ、

それから日持ちさせる料理は佃煮や酢漬けにします。
佃煮は圧力釜使用、酢漬けはきちんと塩で〆てからね、

もちろん定番の干物も時々食卓に上がります。

アジの「漬け」もいけますよ、
醤油と麺つゆ、好みで一味をパラリ、
これで十分美味しいんですが、生卵で絡めるととってもマイルドな味わいに変身します。

なるべく封印しているのがアジフライです。
(メタボ対策で油絶ちしているのだ)

我が家の食卓には常に2~3種類のアジ料理が並び、加えて普通のおかずも出るのですごく豪勢になります。
食べ切れないので翌日の朝食回しや昼食回しにも…



で、本日の釣果はアジ31匹・ルアーで釣ったシーバス(37cmまで)3匹・珍しくサンバソウが釣れました。
今日はルアーに掛けた時間が長かったのでアジは少なめです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風強!波バタンバタン | トップ | まだまだ行ける »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伸ちゃん)
2008-11-01 13:56:49
>南スロープ
使えるんじゃない、
海苔も始まったし船は下ろして空き状態のはずだよ、

潮がひると穴ぼこが出てくるけど少しの我慢だよ、
返信する
Unknown (どんまい)
2008-11-01 13:06:21
ゴムボをお蔵入りしてからというものは知多から足が遠のいてしまって。。。伸ちゃんのレシピを見てると無性に知多のアジが食いたくなってきました ゴクリ

Oの南スロープって使用可能なんでしょうか? なんか穴ボコだらけって聞いたんですけど。ご存知ならこそっと教えてやってくださいまし。
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2008-11-01 08:22:02
こうしてきれいに並べると大漁に見えるよ、
でも量的には今回くらいが丁度いいね{食事}

去年のデーター見ると、HGでは12月のかかりまで、
大井では年内いっぱい釣れたよ、

去年は異常なアジの当たり年だったから11月のモーニングだけでも束いけたよ、
今年は半分だとしても50匹くらいはいけそうだ。

まだまだ1ヶ月は大丈夫だよ。
返信する
Unknown (若だんな)
2008-10-31 20:04:50
伸ちゃん
さすがやね~毎回大漁やん{ピース}
もうすぐ釣れなくなるからね~俺も保存用 ためなかんな~{魚}
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事