しまった!前もって写真撮って置くのを忘れた~
潮の香りがいっぱいの伸ちゃんちの冷凍庫ですが、ここ2~3年霜取り作業を怠っていたので気が付けば蓋が閉まらないほどの量になっていました。
容量の3分の一ほど占拠してしまっています。
これからサビキ釣りが始まるとコマセを冷凍保存しておかなければなりません。
僕は蓋付きバケツにコマセを入れてそのまま冷凍するんで
「このままだととても入らん!、それより冷えも悪いし電気の無駄遣いだわな、」
って事で大掃除です。
食品をクーラーBOXに一端移してヘラを使ってガンガン霜を落としていきます。
底に溜まった霜か氷か分からないのをちりとりを使ってドンドンバケツに放り込みます。
出るわ出るわ、実にバケツ6杯分でした。
(すべて隣の川にポイ!)
きれいになったところで、食品を納めて写真をパチリ
掃除してみればまだまだスペースがいっぱい♪
これだけの食品で満タンになっていたことに改めて驚きでした。
右半分がエサ用スペースです。
発泡スチロールの中には付けエサ用のオキアミなどが満タンに入っています。
なんでもない伸ちゃんの日常話題でした。
潮の香りがいっぱいの伸ちゃんちの冷凍庫ですが、ここ2~3年霜取り作業を怠っていたので気が付けば蓋が閉まらないほどの量になっていました。
容量の3分の一ほど占拠してしまっています。
これからサビキ釣りが始まるとコマセを冷凍保存しておかなければなりません。
僕は蓋付きバケツにコマセを入れてそのまま冷凍するんで
「このままだととても入らん!、それより冷えも悪いし電気の無駄遣いだわな、」
って事で大掃除です。
食品をクーラーBOXに一端移してヘラを使ってガンガン霜を落としていきます。
底に溜まった霜か氷か分からないのをちりとりを使ってドンドンバケツに放り込みます。
出るわ出るわ、実にバケツ6杯分でした。
(すべて隣の川にポイ!)
きれいになったところで、食品を納めて写真をパチリ
掃除してみればまだまだスペースがいっぱい♪
これだけの食品で満タンになっていたことに改めて驚きでした。
右半分がエサ用スペースです。
発泡スチロールの中には付けエサ用のオキアミなどが満タンに入っています。
なんでもない伸ちゃんの日常話題でした。
お庭少し平らにして、ひさし出したら?
冷凍庫あると便利だよ{キラブルー}
あっちゃん、豆知識なるほどです。
でもコーラのビンが簡単に見つからないご時世じゃない?
コンビニ行ってもペットボトルだもんね、
さくらさん、我が家は本当冷凍庫を活用していますよ、
さっきもお昼ご飯でジャコ下ろし食べたんだけど、残ったチリメンジャコは直ぐに袋に入れて冷凍庫に「ポイ!」です。
必要分だけ小出しなので無駄なく食べつくします。
アサリなんかも食べきれないと冷凍しちゃうし、アジやキスも捌いて冷凍します。年中海の幸にありつけます。
梅雨の時期は風が出ないからチャンス多いですよ、
コンビニで800円のカッパ買って、道具入れに入れておけばイザって時にも安心ですよね、
今日も穏やかです。
冷凍庫の掃除お疲れ様でした~
ウチも冷凍庫単体であるのだけど 全然掃除してない・・・(汗)
霜はついてないけど 汚れているしぃ・・・
主に食品は入らず、氷とかアミエビとかが入っています~
今は釣り専用の冷凍庫(笑)
たまに冬になると蟹とかが入ります。
梅雨に入りつつあるけど 釣り状況はどうですか?
本当は今日、行きたかったけど 昨日の予報では「いまいち・・・
今は降ってないから行けば良かった~~~(悔)
霜が付いたらコカコーラのレギュラーサイズのボトルで
ひたすら叩けば綺麗に落ちます。
ペプシやファンタではダメです!
多分あのボトルの微妙な曲線が効果的なのでしょう。
若かりし頃食品卸の会社に勤めていた時代がありいつも
お客様のストッカーをガンガンやっておりました。
でも、置く場所が無いー{汗}
そうそう、掃除したら中からタコが1匹出てきました。
いったいいつのタコだろう?
でも、これもタナボタ、美味しく頂きます。
今年のタコはどうかわからいけれど、確かにタイミングの良い霜取りなのは確かです♪
早速網エビ、4分の1サイズを4個、冷凍しました。
タイミングのよい霜取でしたねぇ
今年はタコはどうなんだろう?
BBQでやった タコの姿焼き
インパクトがすごすぎて忘れられない(笑)