昨日の知多南部は早い時間から曇って来て、予報より早くから雨が降って来そうな感じだった。
けど、夕方になっても大丈夫そう、「まあ、降ってきたら早く戻ればいいや!」
とやっぱりお店を30分程早目に終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
前回5日に釣行した時の残してあるエサはかろうじて生きている。
何とか使えそうなんでこれを持って出かけたよ、
竿出しは6時45分、
この日の潮は小潮最終日、ド干潮からの釣りであります。
磯の中に入っちゃうと浅くて浅くてとてもじゃないけど釣りにならないな、
潮は全然流れて無いけど、ほんのり西からの風で何とかボートは安定するよ、
北側の磯から離れたところでアンカリングし磯のギリギリで船を固定、
磯の前側と磯のかけ上がりを狙います。
竿に巻き付けてある仕掛けにエサを付けて足元に落としてラインを引き出して行きます。
穂先にケミホを装着し竿を伸ばして行ったら早くも穂先がお辞儀
魚は掛からなかったけど幸先良いアタリに気分良し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
期待できそうと釣り始めてみればそれっきりじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/08.gif)
ぬか喜びでありました。
穂先に付けた100均ケミホはメチャクチャ暗くてやっとれん、結局交換する事に…
始めてから30分くらいはチョコチョコアタリが出てパラパラっと釣れたけどそこからは辛い釣りになったよ、
潮は流れんエサはダラリで元気なし、エサが良ければもう少し釣れたかも?
9時近くになって若干の潮の流れが出始め途端にスイッチが入ったかな?
ここでカサゴが登場、
渋々アタリのメバルを数匹追加できて何とか形になった。
最後の上りメバルに15分も費やし9:45分終了
どんだけ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/81958bbc4353e3c6a6e9b57e7dbadad8.jpg)
こんだけ~
カサゴはその日のうちにお刺身、身がビンビンだから薄く切ってもコリコリだよ~(^_^)v
残りの魚は煮付けかな、2~3日かけて大事に頂きます。
けど、夕方になっても大丈夫そう、「まあ、降ってきたら早く戻ればいいや!」
とやっぱりお店を30分程早目に終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
前回5日に釣行した時の残してあるエサはかろうじて生きている。
何とか使えそうなんでこれを持って出かけたよ、
竿出しは6時45分、
この日の潮は小潮最終日、ド干潮からの釣りであります。
磯の中に入っちゃうと浅くて浅くてとてもじゃないけど釣りにならないな、
潮は全然流れて無いけど、ほんのり西からの風で何とかボートは安定するよ、
北側の磯から離れたところでアンカリングし磯のギリギリで船を固定、
磯の前側と磯のかけ上がりを狙います。
竿に巻き付けてある仕掛けにエサを付けて足元に落としてラインを引き出して行きます。
穂先にケミホを装着し竿を伸ばして行ったら早くも穂先がお辞儀
魚は掛からなかったけど幸先良いアタリに気分良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
期待できそうと釣り始めてみればそれっきりじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/08.gif)
ぬか喜びでありました。
穂先に付けた100均ケミホはメチャクチャ暗くてやっとれん、結局交換する事に…
始めてから30分くらいはチョコチョコアタリが出てパラパラっと釣れたけどそこからは辛い釣りになったよ、
潮は流れんエサはダラリで元気なし、エサが良ければもう少し釣れたかも?
9時近くになって若干の潮の流れが出始め途端にスイッチが入ったかな?
ここでカサゴが登場、
渋々アタリのメバルを数匹追加できて何とか形になった。
最後の上りメバルに15分も費やし9:45分終了
どんだけ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/81958bbc4353e3c6a6e9b57e7dbadad8.jpg)
こんだけ~
カサゴはその日のうちにお刺身、身がビンビンだから薄く切ってもコリコリだよ~(^_^)v
残りの魚は煮付けかな、2~3日かけて大事に頂きます。
今日は神社でお焚きあげです。
7時から集まって幟立、
終わったら境内で焚き火の開始です。
この焚き火で昨年度のお役目を終えた神様関係のお札などを燃やすんだよ、
焚き火に火が入ると村人たちが燃やすお札とお餅を持って来ます。
お餅を焚き火で焼いてあげるとそれを持ち帰って無病息災をお祈りし頂きます。
今年はお布施に1000円札が目立ちましたね、
皆さん景気が良くなるの願っているんでしょうね。
お焚きあげは11時まで、その後は幟を下して火の後始末です。
なんやかんやと、しっかりお昼跨ぎになっちゃった。
1時間ばかりパソコンいじってウォーキング、
普段なら戻って早々から一杯
始めちゃうんだけど7時半から執行部会があるから呑めないね~
3時間ばかりパチンコ屋さんで時間つぶしに行ったら8K勝っちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
良い1日でした。(^_^)v
7時から集まって幟立、
終わったら境内で焚き火の開始です。
この焚き火で昨年度のお役目を終えた神様関係のお札などを燃やすんだよ、
焚き火に火が入ると村人たちが燃やすお札とお餅を持って来ます。
お餅を焚き火で焼いてあげるとそれを持ち帰って無病息災をお祈りし頂きます。
今年はお布施に1000円札が目立ちましたね、
皆さん景気が良くなるの願っているんでしょうね。
お焚きあげは11時まで、その後は幟を下して火の後始末です。
なんやかんやと、しっかりお昼跨ぎになっちゃった。
1時間ばかりパソコンいじってウォーキング、
普段なら戻って早々から一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/81.gif)
3時間ばかりパチンコ屋さんで時間つぶしに行ったら8K勝っちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
良い1日でした。(^_^)v
昨年一年間の釣りを振り返ってみました。
釣行回数157回
この数字はここ5年間で最低です。
最高は25年度の203回です。
目立った事はタコが少なかった。
シーバスも少なかったね、特に夏場の西海岸はダメダメだったよ、
ハゼが4年ぶりに戻って来た。
キスは出だしが不調で小型ばかり、7月になって一気に釣れ出したけど、終了も一気だった。
ゼンメはソコソコ、大き目のメゴチが目立ったな。
アジは例年並み、でもカマスやイワシがたくさん釣れた。
これは嬉しかったね、
メバルは年々減少が目立つけど、カサゴがまあまあだから相殺して良しとしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そうだ!カワハギが全然だったな、
冷凍庫にカワハギのストックが無いよ、
今年の釣りはまだ1回、さてさて今年度はどうなりますかね?
釣行回数157回
この数字はここ5年間で最低です。
最高は25年度の203回です。
目立った事はタコが少なかった。
シーバスも少なかったね、特に夏場の西海岸はダメダメだったよ、
ハゼが4年ぶりに戻って来た。
キスは出だしが不調で小型ばかり、7月になって一気に釣れ出したけど、終了も一気だった。
ゼンメはソコソコ、大き目のメゴチが目立ったな。
アジは例年並み、でもカマスやイワシがたくさん釣れた。
これは嬉しかったね、
メバルは年々減少が目立つけど、カサゴがまあまあだから相殺して良しとしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そうだ!カワハギが全然だったな、
冷凍庫にカワハギのストックが無いよ、
今年の釣りはまだ1回、さてさて今年度はどうなりますかね?
4日も凪ぎになったけど、この日は正月魚も残ってたし、夜に所要もあって釣りは止めでした。
翌5日(昨夜)は予定なし!
弥生さんからも、乗せてけメールが届き快諾で出掛けたよ、
せっかくのお休みと凪ぎが重なったんで明るいうちに出船したい、
弥生さんには無理言って5時に来てもらいました。
この日の満潮は5時半、釣り場に到着したらちょうど下げ初めだった。
陸からはN崎君もこちらに向かってる。
うちらは沖側で、N崎君は陸側に船を着けましてほぼ同時のスタート、
明るいうちはアタリが遠かったけどどっぷり暗くなった頃からセイゴが釣れ出した。
が、弥生さんには魚からのラブコールが少ないようだ、
僕のハリスの長さは30㎝以上取ってあるのに対して、弥生さんはわずか10㎝程度、
この差が顕著に表れている。
それでも全く釣れないわけじゃないから誘い方や棚取りにも問題ありそうだな、
セイゴとメバルが混じりで釣れるけど、相変わらずメバルのサイズは小さいな、
セイゴは35~40㎝位だけど、こちらは痩せっぽち、
でも釣れないよりいいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
N崎君もバチャバチャやってるぞ、声を掛けたら「セイゴばっか~
」って不機嫌そうだ、彼は根魚が好きなんだよ、
8時近くなっらセイゴメバルのアタリが遠のいたからカサゴ狙いで場所移動、
しかしこの日はカサゴが穴から出て来てないようだ、
全然釣れんぜ、何度かアンカーを上げ下ろしして南のカサゴポイントでどうにか姿が見れた。
弥生さんがGOODサイズのタケノコメバルをGET!
羨ましいぜ
潮が下がって来て根掛かりが頻発、
元の北ポイントに戻って再開し、僕がメバルを釣った時、いきなり
べシャ!ってけたたましい音が…
弥生さんが竿を折った~(゚д゚)!
竿は2本持って来ているけど仕掛けは使い切ってラインも無いそうで、ここで彼は終了
弥生さんの手が空いたから最後に僕の誘い方を見てもらって、メバルとカサゴのダブルを釣るのを見てもらって、上り魚としました。
曇りの予報だったけど結局お月様は姿を隠さず、明るく照らしてくれてたよ、
帰りの航跡が真っ直ぐ照らし出されてた。
思ったほど釣れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/65d6f5b4804fb055f0ed57a650f1e501.jpg)
セイゴ7匹・めばる 8匹・カサゴ5匹
ちっこいカサゴは片身一切れのお刺身なります。
カサゴは小っちゃくても味が変わんないからね~
(作るの大変だけど)
後、飲まれず元気なセイゴはカンコの中です。
翌5日(昨夜)は予定なし!
弥生さんからも、乗せてけメールが届き快諾で出掛けたよ、
せっかくのお休みと凪ぎが重なったんで明るいうちに出船したい、
弥生さんには無理言って5時に来てもらいました。
この日の満潮は5時半、釣り場に到着したらちょうど下げ初めだった。
陸からはN崎君もこちらに向かってる。
うちらは沖側で、N崎君は陸側に船を着けましてほぼ同時のスタート、
明るいうちはアタリが遠かったけどどっぷり暗くなった頃からセイゴが釣れ出した。
が、弥生さんには魚からのラブコールが少ないようだ、
僕のハリスの長さは30㎝以上取ってあるのに対して、弥生さんはわずか10㎝程度、
この差が顕著に表れている。
それでも全く釣れないわけじゃないから誘い方や棚取りにも問題ありそうだな、
セイゴとメバルが混じりで釣れるけど、相変わらずメバルのサイズは小さいな、
セイゴは35~40㎝位だけど、こちらは痩せっぽち、
でも釣れないよりいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
N崎君もバチャバチャやってるぞ、声を掛けたら「セイゴばっか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
8時近くなっらセイゴメバルのアタリが遠のいたからカサゴ狙いで場所移動、
しかしこの日はカサゴが穴から出て来てないようだ、
全然釣れんぜ、何度かアンカーを上げ下ろしして南のカサゴポイントでどうにか姿が見れた。
弥生さんがGOODサイズのタケノコメバルをGET!
羨ましいぜ
潮が下がって来て根掛かりが頻発、
元の北ポイントに戻って再開し、僕がメバルを釣った時、いきなり
べシャ!ってけたたましい音が…
弥生さんが竿を折った~(゚д゚)!
竿は2本持って来ているけど仕掛けは使い切ってラインも無いそうで、ここで彼は終了
弥生さんの手が空いたから最後に僕の誘い方を見てもらって、メバルとカサゴのダブルを釣るのを見てもらって、上り魚としました。
曇りの予報だったけど結局お月様は姿を隠さず、明るく照らしてくれてたよ、
帰りの航跡が真っ直ぐ照らし出されてた。
思ったほど釣れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/65d6f5b4804fb055f0ed57a650f1e501.jpg)
セイゴ7匹・めばる 8匹・カサゴ5匹
ちっこいカサゴは片身一切れのお刺身なります。
カサゴは小っちゃくても味が変わんないからね~
(作るの大変だけど)
後、飲まれず元気なセイゴはカンコの中です。
流石に正月休みも4日目となるとだらけて来るね、
朝飯は昨夜カンパチでしゃぶしゃぶをやったんでその残りスープを使って年明けソバなんぞを作ってみたりして…
食べて直ぐに運動はお腹が痛くなると嫌だから、しばらくパソコンに向かいます。
娘も退屈そうにしてるから髪を切ってもらってからウォーキングです。
娘もついて来ると言うんで、二人散歩、
おっ!こんなところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/735cd81035483c3465b32556a9090693.jpg)
ひっつきむし
なにやらこの「ひっつきむし」ってのも外来種が多いらしいね、
「ついでにフィールで野菜サラダを買って来て」って母ちゃんに頼まれたんで少しコース変更だっよ、
駐車場で出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/1d0c5ec89a260ad0c410fb95c46ba199.jpg)
白足袋・前垂れの美しい黒猫
チョッと横向きでシャイですな!
一旦家に戻って、今度は内海のダイソーまで3人で暇つぶし、
調味料のコーナーからなかなか離れれなかったよ、
思った以上に風の強い1日でした。
朝飯は昨夜カンパチでしゃぶしゃぶをやったんでその残りスープを使って年明けソバなんぞを作ってみたりして…
食べて直ぐに運動はお腹が痛くなると嫌だから、しばらくパソコンに向かいます。
娘も退屈そうにしてるから髪を切ってもらってからウォーキングです。
娘もついて来ると言うんで、二人散歩、
おっ!こんなところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/735cd81035483c3465b32556a9090693.jpg)
ひっつきむし
なにやらこの「ひっつきむし」ってのも外来種が多いらしいね、
「ついでにフィールで野菜サラダを買って来て」って母ちゃんに頼まれたんで少しコース変更だっよ、
駐車場で出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/1d0c5ec89a260ad0c410fb95c46ba199.jpg)
白足袋・前垂れの美しい黒猫
チョッと横向きでシャイですな!
一旦家に戻って、今度は内海のダイソーまで3人で暇つぶし、
調味料のコーナーからなかなか離れれなかったよ、
思った以上に風の強い1日でした。