潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

ウハウハメバル(^^♪

2016年12月16日 11時56分49秒 | 日記
昨晩は今シーズン最初のメバル釣り

夕方6時前にヘアダイのお客さんで、それを終えてから出掛けたんで竿を出したのは7時を過ぎちゃった、
ちょうど満潮の時間だけど、潮は既に下げの流れが速かったよ。

一応電気浮きの竿と、2本持って来ていたけど、お月さんが煌煌と照ってたからミャク釣りで開始、
魚が浮いてるようだったら浮き仕掛けも流せばいいや、

始めて見たらいきなり穂先を押さえこまれ、GOODサイズのメバルが登場、
タナは中層でした。
どうやら浮いてないみたいだから浮きの竿は出番無しだね、

釣れるメバルは(18~22㎝)の良型ばかりだよ、ウハウハだぜ

途中食いが落ちてカサゴやリリースメバルが混ざる様になって、と思ったら潮の速さで少しアンカーが引けてポイントからずれたようだ。
もう一度アンカーを打ち直したら再び入れ食い、
20㎝オーバーのダブルは重いよ~

入れ食いは嬉しいけど、気になるのはまだ半分くらいが卵を持った腹ボテメバル。
しかも産卵寸前だよ、

まだまだ釣れててエサも残っているけど、資源保護も考えて9時で終了、
2時間弱の釣りだけどサイズが良いからスカリはズシリと重くなった。

全部でメバル24匹・デカカサゴが2匹


まだアジに未練が残ってて今朝も考えてたけど、明け方前から風が強くなってた。
とても出れない風だから昨夜メバルにして正解だったな




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が無ければ暖かいのだ。

2016年12月15日 16時16分11秒 | 日記
使い古した手作りのサビキです。


何度も使ったんで、結構くたびれてる。
このサビキに何匹の魚が食い付いたかな…

日の出が7時近くになっちゃったから、モーニングの釣りはほぼ終了、
そろそろ夜バージョンに移行だな、

まだアジに未練はあるけど、今晩偵察に行って来ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は1輪だけ、

2016年12月14日 14時05分50秒 | 四季を感じて
クリスマスの頃に花を付けるデンマークカクタス(シャコバサボテン)です。

もう10年以上育ててるかな?
毎年少しは花を咲かせてくれる。

花を咲かせるのにコツがあるんだ。
お店の中に置いておくと日照がハッキリしないし、室温に変化が少ないから季節感が無くなるのね、
だから夏過ぎると、外に出して季節感や刺激を与えるのさ。

すると11月後半に花芽が出て来るんだけど今年は失敗したなあ~
花芽なんて一つしか付かなかった

雨が多かった?からかなぁ~
多分水が多過ぎたんだと思う。

剪定不足だったのかも??

今からじゃ間に合いそうもない、
来年は土作りから出直しじゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りは暇だなあ~

2016年12月13日 12時51分28秒 | 日記
ま~本当に毎日毎日よく吹くなー
今朝は雨模様だから風は無いだろうと思ってたのに起きたら、結構な北風が吹いてやんの、
もう一度布団に潜り込んでたら雨が降って来て、釣りは中止だな!って二度寝したのね、

最終的に起きたのは6時半、
曇っているからまだ薄暗いよ、
あれ?風が治まっているような気がする。雨も小康状態だ!
今から出掛けても朝の地合いには間に合わないかな?
でも曇ってるから釣れるかも知れないぞ、

急いで支度をして出掛けて行きました。
結局釣り始めたのはいつも地合いの終わる7時からになっちゃった、

風は随分治まっているけど北東からの風だったんでまだ波が残ってる状態で高いよ、

曇り空に期待したけど、時既に遅し、やっぱり釣れませんでした。

パラパラと5匹だけ!


それでもいいんです
海に出れて運動にもなったし気分転換には充分だよ
合羽を着てボートを漕いだんで汗が出たしね、

結局浮かんでた時間は30分だけ、
家に戻って8時からの朝ドラに間に合っちゃった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま~毎日よー吹くわ(;´Д`)

2016年12月12日 16時24分08秒 | 日記
夜中じゅうビュービューと吹いてて、4時にトイレに起きた時もまだ吹いてた。
こりゃあ治まりそうも無いなあ~なんて思いながら再び布団の中だったのね、
5時半に再び起きたらだいぶ治まってこれなら行けそうだよ、

本日はお休みだから時間を気にせずのんびり釣りがやれる。
ゆっくり出発すりゃいいと思うでしょ、
でもね、アジは日の出あたりまでしか釣れないんだよ、

だからお休みでも早起きしなくちゃな、

6時に荷物を積み込んで出掛けて行ったさ。

北沖にアンカーを下したけど風の向きが悪いぞ、
北からの風で波が大きくなるんだよな、

直ぐに釣れ出したんだけどアンカーが引けてポイントから外れちゃう。
ポイントを外れると途端んに食わなくなっちゃうんだ。

その度にボートを動かしてアンカーの打ち直しだよ、
こんな事を4~5回繰り返したかな、
えー運動になるわ

ようやく風も治まりボートが引けなくなった頃には地合いは終わってた。

それでも必要な分は確保出来たから良かったよ、


今日のアジは少し小振りだな、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂先は折れてるわ、仕掛けは切れるわ#

2016年12月11日 16時11分33秒 | 日記
gangtainさんがアジ釣りに来るそうだ、

昨日に続き今日も冬型の気圧配置です。
予報じゃ北西の風は風力2となってる。
が、配置図だけを見るともう少し強そうだな、
でも強い寒気は下りて来てない、
放射冷却で気温が下がれば寒暖差が小さくなって風が弱まるかもしれない。

出れそうならポイント案内してあげようかな
いつものポイントじゃ釣れなくなったからな。


無事出れました。
出船準備をしていたらgangtainさんもやって来た。

先にポイントに着けて竿を伸ばそうとしたら・・・・・・ゲッ!

また穂先が折れてるやん!

もう1本竿を持って来てるから、それを伸ばして足元に垂らした仕掛けを撒き上げようとしたらいきなりカゴが引っ掛かっちゃいやがんの!

取れなくて結局プツン!

新しい仕掛けを下すのも勿体無いから、結局折れた方の竿をそのまま使ってやる事にした。
今日はついとらんぜ

アジはポツポツだけど釣れ出して一安心、
gangtainさんも近くにアンカーを下して釣れ出した。 よかったね

で、本日もやっぱり7時前に釣れなくなっちゃった。
毎度毎度で地合いは20分だな!



僕は15匹だったけど彼もそのくらいは釣れたかな、

明日のお天気はもうちょいよくなりそう、もう少し多めに釣りたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮島現象

2016年12月10日 17時34分23秒 | 散歩
今朝はビュービューのお天気だったからウォーキング、
さぶいわ~

でも2kmくらい真剣に歩くとじわっと汗ばむね、

7時の豊橋方面です。

浮島現象です

寒かったからねえ~



本日はお仕事が大忙し!
今からまたお客さんです。

今日のアップはこれでおしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災い転じて

2016年12月09日 11時54分52秒 | 日記
久しぶりの凪の海です。
嬉しいなぁ、ここんところ吹きっぱなしだったからな、

風が無くて冷え込みも無い、ボートを漕いでたら汗が出て来たよ、
沖に出て沖のポイントでやろうと思ったら、
Σ(゚д゚lll)ガーン
見慣れた旗の付いたブイが浮かんでる!
お気に入りポイントの上に網が入ってるのだ。

網は気にならないけど、釣っている途中で網を上げに来るんだよ。

ひょっとして釣れてるかも知れない。
それなのに「チョッと網上げるでどいてくれるか」って言われるのが嫌だよな、

そこでほとんどやらない北沖のポイントでやってみた。

何度かコマセを入れてたら、まだ薄暗いうちにポツンと釣れた。
「居るじゃん!

そして明るくなって来た6時半から入れ食いモードに突入

単発が多いけど、久しぶりの入れ食いを堪能、
忙しいぜ

この入れ食いは20分ほど続いたかな?
クサフグが釣れ出したところでパタリと終了、
ちょうど干潮の時間でした。

30分の釣果は

52匹

これだけ釣れりゃあ30分の釣行でも十分だね、
今日釣れたのはたまたまかもしれないけど、なんだかまだまだいけそうな気がするよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっ!

2016年12月08日 09時43分49秒 | 日記
仕事前の自由な時間にやれる事は釣りかウォーキングか自宅でまったりの3択だな、

今日は風が弱そうだったから海に出たんだけど、釣り場に着いたと同時に北西風が強くなりやがんの
波も高くなって白波がちらほら、

昨日と同じポイントに入ろうとしたのね、
風と波が強いからアンカーロープを長めにしたんだ。
アンカーは食い付いたけどボートの振り幅が大きくなってこれじゃあコマセが効かないよ、

ここではポツンと1匹だけ、
このままじゃらちがあかんな、場所替えじゃ、

風はますます強くなって波が高くなって来た。
これじゃあアンカーが引けてしまう、
北ブイにつかまったんだけどここでもポツンと釣れただけ、

30分の釣りタイム

寂しい釣果だなあ~


陸に上がったら死んだ鵜が打ち上げられた。

その足には

釣り糸がグリグリ

鵜の鳥は増え過ぎて問題を起こしている。
駆除が必要だけど、こういったのは・・・・・

なんだかなあ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分でも竿が出したい!

2016年12月07日 13時48分53秒 | 日記
今日は大雪
そろそろ雪が舞う頃、熊が冬眠に入ったり、ブリなど冬の漁が盛んになる時節だね、
これから徐々に日の入りが遅くなるけど、日の出はまだまだ遅くなるのだ。
東の空が白んで来るのは6時だよ、
釣りをやっていられる時間は1時間も無いから手際よくやらないとな、
トラブルなんてもっての外だよ、


昨日の強風は早々に収まった。
海は穏やかになると思って出掛けて行ったんだけど、思ってた以上に風が残ってて、波も高かった。

アジのポイントにボートを着けたいんだけど波と風でアンカーが引けてしまう。
打ち直ししてたら6時半になっちゃった。

「さあ、始めようか」と竿を出したら!

ゲッ!TOPガイドが折れてやんの

しょうがないから折れた状態でやるっきゃない、

パラリと釣れてお刺身分だけは確保


7時になったらフグだらけになったんで即終了、

正味30分の釣りだったけど風と波でいい運動になったよ(^◇^)



変わったカボチャを頂きました。


どうやって食べたら美味しいのか判らないから調べてみた。
「島カボチャ」って名前
煮て食べればよいけど、普通のカボチャより粘りが強いそうだ、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15分の釣りでした。

2016年12月06日 12時53分31秒 | 日記
早朝は風が無かったんで、風が強くなる前だけでもと出掛けてみた。
6時半でもまだ暗いなあ~

いつもの場所で20分粘ってみたけど3匹しか釣れないから沖側に移動したのね、

ポイントを替えてアンカーを下したと同時に風が吹き出した。
治まって来る方向ならいいけど、これからどんどん強くなってくるのが分かっているから保々の退散でした。


(コモンフグは頂き物)


昨日お昼から名大病院までお見舞いに出掛けたのね、

帰りにフィールに立ち寄ったら

マダイって書いてあるけど明らかに違うだろ

誰がラベルを付けるのか判らんけど知らないのかね~(^_^;)
きちんとした名称を知っている人に聞け!っちゅうの。

ちなみに正式名称はチダイです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグ退治

2016年12月05日 17時27分27秒 | 日記
雨の翌日だけど、暖かくて穏やかな天気になったね~

今日はお店が休みなんでゆっくりとやれたよ、
最初はいつもの北側から始めたんだけど、アジが1匹のみ

8時近くまで粘ったんだけど一向に群れが回って来ないよ、

とうとうしびれを切らして沖側に移動したのね、
ルアーを投げてコバッチが1匹釣れた場所でアンカーを下してアジ釣り開始。

魚探には群れが映って無いけど、時々小さな群れが来る場所です。

ルアーを投げ乍らしばらく待ってたらやっぱり釣れて来ました。

しかししばらくするとクサフグもやって来ます。
このポイントはクサフグも多い場所なんだよな、

クサフグ2匹にアジ1匹の割合で釣れてたんだけど1時間ほどしたらフグばかりなっちゃった。

スカリの中はアジの倍のクサフグが入ってる。

クサフグはきれいに洗わないと危ないのね、
処理にヒガンフグなどより倍の時間が掛かるんだ!

このくらいにしておかないと後の処理が大変だぁ、


アジは19匹・フグは40匹くらい


9時半までのんびり浮かんで来たよ、

帰宅後10時半から処理を開始、
終えたらちょうどお昼になってしまった。
1匹ずつ丁寧に洗わんといかんから、やっぱり時間が掛かるなあ~

クサフグは薄皮まで剥いて身の中の血液も絞り出すんだよ、
念には念を入れないとね、

明日は風の強い晴れ間だから干物造りには最適だな、

*クサフグは毒性が強いからお薦めはしません。
あくまで自己責任でお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鯛に救われた

2016年12月04日 11時37分53秒 | 日記
久しぶりの凪の海に浮かんだよ、

メチャクチャいいお天気で気持ちがいい

でもお天気とは裏腹に本日のアジの食いが悪い事!

6時半から6時50分までの間にポツンポツンと釣れただけだった。

時間があれば魚群を探して移動するんだけどね、
今日もお仕事だから、釣れる地合いが過ぎたところで終了だい。

アジは9匹しか釣れなかったけど、黒鯛が食ってくれて久しぶりにタモの出番があったよ。



今の黒鯛は旬の真っ盛り、
脂がギトギトでメチャ旨いぞ


お天気は今晩が雨のようだな、
でも今晩中には回復しそうだ、
雨の後は風と相場が決まってるけど、明日はまだ大丈夫みたい。
明日はリベンジ出来るかな?
風が無かったらエンジン持って広範囲にやりたいな。

なんて、すでに気持ちは次回の釣りに向いちゃってるよ、
これだからストレスなんて溜まるわけがない(^◇^)

明後日は冬型の気圧配置になりそうだから、釣りは無理かも…
する事なくなっちゃうなあ~
誰か遊んでくれないかなぁ~(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分の地合いでした。

2016年12月03日 11時16分05秒 | 日記
今朝の風は予報ほど吹かないと予想したけど、やっぱり僕の読みの方が正解だったよ、
当然海に出たんだけど、6時を過ぎたらそれまで吹いてた風はパタッと止んでくれた。
風が無いとまだまだ暖かいね、

いつもは薄暗いうちにポツンと釣れるけど、それが今日は無し!
不安になったけど6時半からパラパラと群れが回って来た。

こういう時って長続きしないのね、
群れが居るうちに集中して釣らんといかん。
他所事やってる暇はないよ、

とか言いながら何度かルアーを投げてみたけどね(^◇^)
ルアーは一度食ったんだけど、途中で外れちゃった。

7時になったらパッタリ釣れなくなったんでここで終了、

アジの群れは30分だけ居てくれて、その間にこれだけ釣れたよ、

34匹



もう少し釣れればご近所さんにお裾分けできるんだけどな~

竿を2本出してるからこれだけ釣れたんだけど、日に日に釣れなくなって行くなあ、


例年のデーターを見ると、この時期、アジを釣っているとそのサビキに何匹かメバルが食って来るんだ。
で今年は一度も釣れて来ない、

今年はメバルが少ないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り1~2週間のお楽しみかな、

2016年12月02日 14時30分50秒 | 料理
北海道の方は台風並みの風が吹いて大荒れだそうですね、
こちらも風の強い日になったけど、思ったほど冷え込まず暖かい日だよ、


飽きる事無く毎日食卓に上るアジのお刺身を作ってまーす。

3枚に下して順番に並べ、作業が楽になるようにしてます。


出刃に付いた白いのはすべてアジの脂だよ、

すごい脂だねえ~

アジは美味しいね~毎日だって全然飽きないよ

食べる直前に出来上がり

いただきまーす

明朝は風力3となってるけどそんなに吹くかな?
もっと治まっていそうな気圧配置だけどな…

どちらにせよ早寝早起きだぜ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする