潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

俺の釣ってるサイズじゃん、

2024年01月16日 10時36分26秒 | お買い物

南国知多も強風に見舞われています、

そしてさぶ~い🥶

 

いつもの魚屋さんに出向いてきた。

魚屋さんは火・木・金曜日に出店。

天候次第でしばしばお休みになるの、

まだ冷蔵庫にはイナボラが2匹残ってるから、今日明日分はOKね、

でももう少し確保しておきたいところなの、

魚によっては寝かせて熟成させたいからな、

それに、時々見に行かないとシロミルなどの掘り出し物に中らないからね、

「どうぞ、お取りください!」の掛け声で皆さん一斉に手が伸びます。

俺は最初ホウボウを手に取ったんだけど、目が行っちゃってるのは少し太めのサゴシなのだ、

お値段は1800円で出された魚の中では一番高価だ、

どうせなら美味い魚の方がいいな!

一旦手に取ったホウボウを元に戻しサゴシを購入、

身もしっかりしているから2回に分けて食べよう、

1回分900円ならまあまあ納得かな、

 

俺が釣ってるサイズのカサゴが出てた。

1盛り1000円也、

 

帰りに魚太郎を覗いたら、

富山産のツバスが出てたよ、

お値段も税込み810円なら支援込みで、こちらで買った方が良かったな~

サゴシを買っちゃった後だから後日回しですね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサゴ祭

2024年01月15日 11時55分04秒 | 釣り

日曜日だけどそんなん関係ね~

お天気に合わせて薄暗くなり始めた時間から浮かんで来たよ、

エサは前回残った数匹と頂き物の青虫です。

心もとないから冷凍のイカを予備に持って行ったさ、

上げ潮なんでいつもと反対側、

薄暗くなってヘッドライトが必要になってきたら早速アタリが…

しかしエサだけ取られちゃった、

こいつはフグの仕業ですわ。

フグが浮いてるから少し下の層を探ったら穂先が押さえ込まれた。

こいつは~

やっぱりカサゴでした。でも20㎝超えなんで一応keep!

メバルの気配は無いな~

なので細かなポイント移動を繰り返します。

しかしどこに移ってもカサゴだらけ、

1投する度に食いついて来るよ、

大きけりゃいいけどチビばっかし(;´Д`)

みるみるエサが減っていきます。

6時半頃から早くも下げの流れに代わって来たんで場所移動、

下げのポイントで再開したけど既にエサ切れ寸前だ!

本格的な下げが利いてきていい雰囲気に…

しかし青虫はもうない、以下の予備餌でやってみたけど小っちゃなカサゴが触るだけでもうやっとれん、

諦めました。

カサゴの大きいところだけお持ち帰り、

これは塩焼きが美味しそうだな。

 

次回こそメバルの顔が拝めますように🥺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなお仲間

2024年01月14日 15時18分45秒 | 釣り

午前中はメバル仕掛け作りでした。

僕のメバル仕掛けは一ヒロに針を2本の胴付き仕掛けです。

針が切れただけの時はハリスに結び直すんだけど、これも何度かやってるとハリス全長が短くなって来るよね、

新たにハリスを交換するのに以前は幹糸に8の字で直びしてたんだ、

何度か結ぶと結び目が団子になっちゃうから具合が悪かったの、

近年はクロスビーズのハリス止めを使ってるのさ、

キスの仕掛けにも使ってるよ、

キスの時は幹糸を3号と太くしてる。

太くしないと絡みやすくなるからさ、

メバル仕掛けは針数が2本だけだから太くしなくていい、

それでも1.5~1.7号を使ってるの、

 

仕掛けも作ったし、新たに加わったメバル竿にも結び付けたよ、

左から6m・6.2m・7mです。

潮の高さに合わせて使い分けてます。

今晩は満潮時の釣りになるから一番右の竿が主軸だな、

 

針が切れるくらいなら結び直すけど、他のトラブルに見舞われた時は竿ごとチェンジしちゃう。

ごそごそ作り直してると大事な時合いが過ぎちゃうからな、
よく釣れる時合いにチャチャッと釣ってとっとと帰るのが俺流!

 

さて、あまり期待は出来ないけど今晩も行ってみようかな(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお刺身用鮮魚

2024年01月13日 17時19分26秒 | 頂き物

最近、なかなか布団から出られんよ、寒いからね~

一応6時前にはトイレに起きるんだよ、

普通ならそのまま起きちゃうんだけど、再び布団に潜り込むとそのまま寝直しできるんだ、

まあ、今の時期だけだろうけどね(^_-)-☆

 

そんなんで7時過ぎに起きてきたら漁師さんから「イナボラが捕れたで取りに来いや!」って…

イナボラは40㎝程なんだけど自分としてはこのくらいの大きさの方がありがたいの、

50㎝を超えてくるようなサイズだと一度じゃ食べきれないからね、

それにイナボラサイズの方が個体差が無く当たり外れが少ないんだよ、

この3匹でしばらく食い繋げられますわ(^_^)v

 

ようやくお店からハエの姿が無くなりました。

もうこれはお役御免だな、

 

でもね、台所の方にはまだチラホラ見かける事があるんだよ、

暖かいからね、しぶといなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りは蓋の上

2024年01月12日 17時11分54秒 | 

以前は美浜・南知多管轄で保健所があったのね、

海産物や飲食するところが多かったからね、

それらはすべて保健所関係だからね、

理容組合も環境衛生って事で保健所の管轄なのだ。クリーニング業もそうだよ、

美浜保健所があったから「美浜支部」となってたの、

でも、美浜保健所は無くなって半田保健所美浜分所に格下げ、

そして今はさらに格下げされて美浜駐在になっちゃってる。

それでも以前の建物は残っていて駐在員も数名いるから半田保健所と連絡を入れ合って機能はしているよ。

理容組合美浜支部の支部総会を控えてる。

今までコロナ過で駐在所の建物で人の集まる総会はやれないでいたの、

でも今は大丈夫って事で数年ぶりにここでやれる許可が出た。

でも保健所自体もコロナ過で随分動きが変わっちゃったようだよ、

3月に会場の予約を取って総会後に衛生講習を頼んだんだ。

そしたら電話が掛かって来て「その日は講師の都合が悪い」って、

しかたが無いから4月にずらしたんだけど今度は保健所長に講習依頼書を提出しろとかなんとか…

以前はそんな事が無かったのになあ~随分面倒くさくなった物だ、

これも駐在まで格下げされたからしょうがない事なのかなぁ~

何度も駐在に行ったり来たりして、やる事が増えたよ、

 

ここ数日寒さが厳しくなってきたね、

するとチャトラのお気に入りの場所はお風呂の蓋の上に代わって来たよ

よく太ってるだろ!

現在の体重は6,8㎏ですわ。

相変わらずお店では招き猫で忙しくしているよ(^_-)-☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちゃ~

2024年01月11日 16時25分32秒 | 発見

向かいの家が倉庫などを壊した際、昔の道具がいろいろ出てきたのね、

その中に錆び錆びの茶釜が出てきたの、

こういう骨董的なものが好きな自分はすかさず頂戴してきたんだ(^_^)v

かなりボロボロだけど磨けば何とかなりそうだ!

 

そこでさび落としの道具を仕入れてきたんだ。

取り敢えずグラインダーで大まかな錆びを落としまして…

さあ、磨いて行きましょうかね、

内側の錆びをブラシでこすり始めたら…

Σ(゚д゚lll)ガーン!

穴が2か所開いてるぅ~

 

茶釜の穴は有っちゃいかんでしょう、

さてさてどうした物か…

そういえば低温でロウ付け出来るのがあったなあ~

機会があったら購入して試してみようかな、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈だー

2024年01月10日 14時35分57秒 | 釣り

まだ若干風があったけど時間の経過とともに凪になってくるはず!

5時のサイレンとともに浮かびました。

完全防寒で寒さは感じられないぜ。

ポイントでアンカリング、

まだ時合いまでは時間はある。慌てる必要は無いからのんびりと1本目の竿を準備、

仕掛けを振り込んでおいて2本目の竿を出します。

すると先に出した竿に微細なアタリ、

上げてみたらエサがきれいに取られてる。

どうもフグかコタネが居るようだ。

でもこの傾向は悪くない!何にせよ活性がある事は良いことだ!

 

ところが~

暗くなってそろそろ時合いが始まる5時45分、

全く反応が無いぞ!

相変わらずエサ取りだけだ!

6時過ぎにようやく食いついたのはカサゴ、

 

しばらくしてモゾモゾとした感触の、後押さえ気味のアタリが出たぞ!

合わせた瞬間、魚の重量感を感じる間もなく道糸が穂先から飛んじゃったよ、

何だったんだろう?

 

仕掛けがすべて飛んじゃったから、ここからは竿一本だけです。

 

あまりにメバルの反応が無いから少しポイントをずらしてみた。

結局、裏切りのないカサゴだけを釣って終了、

予備餌なんて全く必要なかったよ、

張り切って出かけたのになあ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩は上下完全防寒が必要

2024年01月09日 14時13分02秒 | 釣り

今年一番の冷え込みでした。

とは言ってもマイナス2度!

貼った氷も直ぐに溶けちゃいます。

南国知多らしいよね(*^-^*)

 

午前中は役場に行ったり、銀行へ出向いたり…

そのついでに半田までお買い物。

帰りの車の中はポカポカですわ。

暑くなって暖房を切って窓全開だぜ!

その時点ではまだ北風が吹いてたけど、なんだか凪ぎそうな気配だ(^_^)v

 

なので青虫を1杯購入して帰宅です。

今晩は潮が速くなりそうだけどビュンビュンにならなければ条件は良いぞ!

釣り仲間を誘ってあげたいところだけどお義理がまだ残ってるから俺にも余裕が無い。

2本竿を延ばすからボートの中は手狭になっちゃう。

なので2人は難しいのね、

 

去年のデーターでは最初のアタリが出始める時間は5時45分!

データー通りに釣れだしゃこっちの物だがうまく行くだろうか???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社でお焚き上げ

2024年01月08日 14時21分34秒 | 神社・里山

午前中は神社にてお焚き上げでした。

村人が使われなくなったお正月飾りやお札、古い神棚などを持って来て燃やします。

後ね、可燃ゴミとするには忍びない写真や手紙なども焚き上げます。

只今から始めますよ~

氏子や関係者でご挨拶

 

境内の中央で火を焚きます。

燃え盛る火の中へ古いしめ縄を…

熾火を集めてお餅を焼きます。

このお餅を食べれば今年1年無病息災!(^^)!

神社に備えられたお餅を小さく切り分け、これも焼いて振る舞います。

振る舞いで残ったお餅が余っちゃった。

捨てるには勿体ないから持ち帰ったの、

焦げちゃったお餅4個をお雑煮にして食ってやった(^_-)-☆

腹一杯だ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の鹿肉

2024年01月07日 16時15分07秒 | 頂き物

今年初の鹿肉が届きました。

冷凍されていたから正月前に仕留められたのかな?

大きかったから後ろ脚かと思ったけど、やっぱり前足でした。

大きな鹿だったんだろうな!

 

今朝は神社の幟立てです。

明日はどんど焼きだからその前準備ですね。

 

幟立てを終えてからお肉の解体です。

しょっちゅう捌いてるからもう慣れたもんさ、

それでも今回のは大きかったから切り分けとミンチまで済ませたらお昼になっちゃったよ、

 

お昼からは海倶楽部の水槽に活かしてもらっておいた巨大ヒガンフグの解体作業です。

なんか、1日中食材を触ってるなあ~(;^_^A

 

少しメバルの気配が出てきたから仕掛けを作って準備しておきましょうかね、

ウキ仕掛けも準備しようと電子浮きを見たら…

いつの間にかこんなに溜まってた\(◎o◎)/!

 

ウキなんて買ったことは無いんだよ、

海岸に流れ着いた物や、海に流されてる物を拾い集めたのさ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度の初釣り

2024年01月06日 12時55分39秒 | 釣り

夕方5時になると薄暗くなります、

なるべく明るさが残っているうちに間に合うように出かけて行ったさ。

暗くなってからだと支度がやり難いからね、

昨夜は母ちゃんから「卵を貰ったり、白菜を貰ったりしてお義理が溜まってるからね!」とプレッシャーです。

干潮は7時で一番どん底を挟んだ釣りになるのだ!

これは厳しい(;^_^A💦

まして今シーズンは絶不調と来てるしな、

 

いつもは竿を1本しか使わないんだけど、今回は少しでもチャンスを広げようと竿を2本にしたよ、

エサは青虫を一杯、無くなったら使おうと予備餌のイカも用意。

一本は置き竿でこちらにはイカ餌を付けておいた。

もう一本に青虫を付けて探り釣りです。

 

水面に数匹のカメジャコが流れてる。

去年は大量に湧いてたからタモで掬って良い摘みになったんだけどな~

そこまで多くなかったからパスだ、

 

開始早々からカサゴが3匹、

いつもなら迷わず捨てちゃうサイズだけど、メバルが釣れなかった時の保険で、一応スカリの中へ…

すると次に釣れて来たのは待望のメバルだー

厚みが無く少々痩せてはいるけどサイズは20㎝オーバーだ!

すかさずスカリの中のカサゴを放流ですわ。

ここで時計の確認、6時20分でした。

すかさずもう1匹追加し時合いかと期待したけど、続かなかったよ、

潮が低いから魚が磯の壁で食って来たのね、

魚が浮いて来てないから続かんのだわ。

干潮までにしつこく探って何とか2匹を追加、

上げ潮になるとカサゴになっちゃった。

大きそうなところだけKeep、

 

ポイントを移動してみたけど全然あかんから再び元のポイントへ、

クロソイが食って来た。

30㎝と長さはあったけどやっぱり痩せてるな、エサにカメジャコを食ってるはずだけどまだ身になってないのかな?

 

9時まで粘ったけど上げ潮になってからはメバルは全くダメだったよ、

イカ餌はフグが齧っただけでこの日は青虫オンリーでした。

竿を2本出してこれだけじゃあチョッと寂しいな、

でも手袋も要らず、全然寒さも感じなかった。

良い初釣りになりましたわ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備エサにスーパーのコイカだ。

2024年01月05日 14時23分08秒 | 釣り

今晩は凪ぎで暖かい夜になりそう、

そこで初釣りと洒落込んでみましょうかね(^_-)-☆

しかし潮周りが良くないんだよね、

一番良い時間帯の7時がド干潮。

ここで釣れんといつ釣れるんだ???

 

あまり期待は出来ないけど取り敢えず青虫を一杯用意して…

ひょっとして魚達の活性が良いと青虫じゃあ1時間ほどで無くなっちゃうの、

そこで予備餌に用意するのが、FEELでも売ってるコイカですわ。

いろんな種類が混じってるけどお値段は税込み450円くらい。

その中からサイズ的に良さそうなのを5匹ほど引っ張り出して…

こうして細い短冊状に切り分けます。

大きさはシロウオくらいです。

冷凍しておけば何度でも解凍して使えるからすごく経済的だよ、

予備と言ってもメインになる時もあるんだぜ、

大型のメバルは生餌よりこちらに食いつく事が多いのだ!

匂いの付いたルアーだと思えばいいよ(^_^)v。

 

さてと、今から仕掛けを作りますか!

釣り場に着いたらすぐに延ばせるように予め竿にSETしておくのさ。

 

結果は明日にでも…

釣れるように祈っておいてぇ~(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは効いた!

2024年01月04日 15時42分46秒 | 健康

鼻炎性の鼻づまり持ちなのである。

夜中寝てると鼻が詰まって苦しい事!

口呼吸になるからノドがカラッカラに乾いてしまうのだ。

辛いんだぜ( ;∀;)

 

何年も前から薬局の先生から勧められた点鼻薬を使ってたんだけどイマイチ効かないのね、

そこで今回自分で色々調べてこれを買ってみた。

今まで使っていた物や、他の多くの薬が「鼻水にも効く」とうたわれてたのね、

でもこの薬だけが鼻づまりに特化しているようだったの、

ダメもとで今回これを購入してみた。

 

先ほど一発使ってみたら・・・・

素晴らしく効くじゃない(^_^)v

 

鼻が通って気分がいいよ。

ようやく自分に合ったお薬に巡り合えたようだ。

やっぱり自分で探さにゃいかんね。

 

 

で、お年玉を頂いちゃった。

それはね、これ⇊

 

クロダイ用のUガイドRODであります。

3間(5.3m)と3間半(6.3m)の2種類

6.3mの方はほぼ未使用だ。

UガイドRODを使った黒鯛釣りはマニアックだから今ではほとんどの人がやらないの、

コマセを使った釣りの方が簡単に釣れるからね、

この竿ももうやらなくなったから要らなくなった竿であります。

 

一昔前の竿だけど自分にとっては馴染みのある竿であります。

これで同じような竿は全部で5本✋

もう生涯買わんで済みそうだよ、

今年もいっぱいクロダイを釣ってやるぜ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月気分は今日まで

2024年01月03日 14時37分20秒 | 神社・里山

1時から神社の片付けでした。

先ずは幟6基をすべて倒します。

人数が少ないけど手慣れてて早いよ~

チャチャッと下ろして区役員さんたちは賽銭箱やお供え物の棚を片付けたりします。

我々補佐はそれ以外の門松の片付けや8日に行われるお焚き上げの下準備を済ませて終了。

 

すべての外片付けが終わって、家に着いたら同時に雨が降ってきたよ。

降られんでよかったな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のご挨拶

2024年01月02日 23時36分46秒 | 美味しいもの

毎年2日は義兄宅へ集まります。

毎回のメイン食材は自分の担当!

今年も例年通りワラサを持ってお邪魔しました。

もちろん包丁方も担当です。

今回はジビエで鹿肉の焼き肉もやっちゃいました。

笊いっぱいの鹿肉はみるみるうちに平らげられて行きまして、気持ちよく空になっちゃいました。

そして毎年恒例のブリしゃぶです。

さすがにここまで来ると皆さんお腹いっぱい!

獅子鍋までは辿り着きませんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする