飲みの途中に「今日の合計はいくらだ?」というクイズを出題された。
今日の飲みは9人。
私の予測では4500円平均×9人で40500円。
たいていこういうのは予測より若干高めと思い、41500円と予想。
予想のファイナルアンサーを紙に書けといわれたので書いて渡したところ、紙を開いてみんなに見られてしまう。
そこでようやく私は前情報をもらえる。
予約したオクンニ君曰く、今日は上司が多めに出した上で4500円では足りないかもしれない、と。
ということは、4500円平均という予測が当たるわけはない。
店の価格設定自体が少し予測よりも高いらしく、あれこれ考えて予測を47000円に変更。
そしてしばらくして会計、合計金額42500円。
最初の予測がほぼ的中に近いところだったではないか。
さて、今日は胃腸の調子を考えて、生中2杯の後はみな焼酎。
宝山系が580円なのでそれを飲み続ける。
紙ペラのメニューには「伊佐美、佐藤840円」というのがあったが、高いからと遠慮してしまった。
が、今思えば、それらを3杯飲んだとしても宝山系より1000円も高くならないくらい。
9人で薄めてしまえば大したことはない。
無理に宝山系を飲み続けないで、伊佐美&佐藤白を飲み続ければよかったと今更ながら後悔。
今日の飲みは9人。
私の予測では4500円平均×9人で40500円。
たいていこういうのは予測より若干高めと思い、41500円と予想。
予想のファイナルアンサーを紙に書けといわれたので書いて渡したところ、紙を開いてみんなに見られてしまう。
そこでようやく私は前情報をもらえる。
予約したオクンニ君曰く、今日は上司が多めに出した上で4500円では足りないかもしれない、と。
ということは、4500円平均という予測が当たるわけはない。
店の価格設定自体が少し予測よりも高いらしく、あれこれ考えて予測を47000円に変更。
そしてしばらくして会計、合計金額42500円。
最初の予測がほぼ的中に近いところだったではないか。
さて、今日は胃腸の調子を考えて、生中2杯の後はみな焼酎。
宝山系が580円なのでそれを飲み続ける。
紙ペラのメニューには「伊佐美、佐藤840円」というのがあったが、高いからと遠慮してしまった。
が、今思えば、それらを3杯飲んだとしても宝山系より1000円も高くならないくらい。
9人で薄めてしまえば大したことはない。
無理に宝山系を飲み続けないで、伊佐美&佐藤白を飲み続ければよかったと今更ながら後悔。