教官にあこがれたら、パソコンの液晶モニタが壊れてしまった。
急遽この雨の中吉祥寺のヨドバシへ。
そして購入したのがこれ。
かなり奮発。
これでまたボーナスが減る。
今使っている液晶モニタがちょうど壊れるとは思わなかったが、少し前から地デジ内蔵の液晶モニタ(i-o dataのやつ)がほしいとは思っていた。
ちょうどこの11月に三菱電機とi-oの双方が新作を発売することもあり、さらに興味を持っていた。
が、金銭的な面から買いは厳しいかと思っていた。
そこで、これまで使っていたモニタもテレビやビデオ入力ができるので、地デジチューナーのみを購入することにしようとした。
実際にどの程度きれいに映るものなのかを確認しようと居間のテレビの地デジチューナーに接続したところ、電源が入らなくなった。
ついさっきまでは問題なくパソコンに接続して使っていたというのに、電源が入らない。
いろいろいじくってみたら、ビデオ入力端子を差し込む部分が少しガクガクと動き(ケーブル抜き差しで動く)、その場所などによっては電源が入ったり入らなかったりする。
ということは、電源が入る状態のままそこをいじくらずにおいておけば使い続けられるのだろうが、かなり危険であることに違いはない。
結局地デジの映り具合も確認できず(ケーブルを差し込んだ状態でのガクガクの位置では電源が入らないため)諦め。
思い切って液晶モニタ購入に踏み切ることになった。
この手の大きいモニタを使うのは初めて。
何がすごいって、横が長い。
普段は最大でも1280くらいしかないのに、これは1980ある。
左右が余りまくっている。
ヨメの居ぬ間に、自分専用の部屋を作成中。
急遽この雨の中吉祥寺のヨドバシへ。
そして購入したのがこれ。
かなり奮発。
これでまたボーナスが減る。
今使っている液晶モニタがちょうど壊れるとは思わなかったが、少し前から地デジ内蔵の液晶モニタ(i-o dataのやつ)がほしいとは思っていた。
ちょうどこの11月に三菱電機とi-oの双方が新作を発売することもあり、さらに興味を持っていた。
が、金銭的な面から買いは厳しいかと思っていた。
そこで、これまで使っていたモニタもテレビやビデオ入力ができるので、地デジチューナーのみを購入することにしようとした。
実際にどの程度きれいに映るものなのかを確認しようと居間のテレビの地デジチューナーに接続したところ、電源が入らなくなった。
ついさっきまでは問題なくパソコンに接続して使っていたというのに、電源が入らない。
いろいろいじくってみたら、ビデオ入力端子を差し込む部分が少しガクガクと動き(ケーブル抜き差しで動く)、その場所などによっては電源が入ったり入らなかったりする。
ということは、電源が入る状態のままそこをいじくらずにおいておけば使い続けられるのだろうが、かなり危険であることに違いはない。
結局地デジの映り具合も確認できず(ケーブルを差し込んだ状態でのガクガクの位置では電源が入らないため)諦め。
思い切って液晶モニタ購入に踏み切ることになった。
この手の大きいモニタを使うのは初めて。
何がすごいって、横が長い。
普段は最大でも1280くらいしかないのに、これは1980ある。
左右が余りまくっている。
ヨメの居ぬ間に、自分専用の部屋を作成中。