毎朝、庭に野鳥が来る。
今朝は特に賑やかで、メジロとヒヨドリが交互に訪れたり、メジロとシジュウカラが一緒にヤマボウシの樹に止まったりした。
それで、今日のテーマである。主役はこのヒヨドリだ。

うちへ来ると必ずヤマボウシの樹に止まる。
メジロの餌かごの中央にある台に乗せたミカンには、ヒヨドリはくちばしが届かないのだが、たまにメジロがミカンを台から落とすと、ヒヨドリはそれをくわえて引き寄せる。
今日はミカンが台の上にあったので、恨めしそうにかごの周りを歩いていた。

いよいよ本題だが、メジロはヤマボウシの樹に止まってある行為をする。

その結果、こんなものがヤマボウシの樹の下で見つかった。雨で洗われたものをさらに洗って写真に撮った。
左の赤い皮が残っているのはマンリョウではないだろうか。右もそうかもしれない。ミカンかレモンの種も一つ見える。他は分からない。

我が家には落とし物から育った樹がある。アオキだ。既に1.5mほどまで育っている。

落とし物をしてくれる鳥は、ヒヨドリとムクドリのようである。


芝生でご飯粒やパンくずを食べているようだが、芝生の上での落し物はご遠慮願いたい。
今朝は特に賑やかで、メジロとヒヨドリが交互に訪れたり、メジロとシジュウカラが一緒にヤマボウシの樹に止まったりした。
それで、今日のテーマである。主役はこのヒヨドリだ。

うちへ来ると必ずヤマボウシの樹に止まる。
メジロの餌かごの中央にある台に乗せたミカンには、ヒヨドリはくちばしが届かないのだが、たまにメジロがミカンを台から落とすと、ヒヨドリはそれをくわえて引き寄せる。
今日はミカンが台の上にあったので、恨めしそうにかごの周りを歩いていた。

いよいよ本題だが、メジロはヤマボウシの樹に止まってある行為をする。

その結果、こんなものがヤマボウシの樹の下で見つかった。雨で洗われたものをさらに洗って写真に撮った。
左の赤い皮が残っているのはマンリョウではないだろうか。右もそうかもしれない。ミカンかレモンの種も一つ見える。他は分からない。

我が家には落とし物から育った樹がある。アオキだ。既に1.5mほどまで育っている。

落とし物をしてくれる鳥は、ヒヨドリとムクドリのようである。


芝生でご飯粒やパンくずを食べているようだが、芝生の上での落し物はご遠慮願いたい。