千葉県立柏の葉公園の池でヨシガモが観られると聞いて、観に行ってきました。
■ヨシガモ
Falcated duck
カモ目カモ科
Anas falcata
葦鴨/L48cm
■オカヨシガモ
Gadwall
カモ目カモ科
Anas strepera
丘葦鴨/L50cm
手前がヨシガモの♂です。一緒にいるのはオカヨシガモの♂だと思います。

こちらもヨシガモの♂と、オカヨシガモの♂だと思います。

ヨシガモの♂が2羽です。


羽ばたいたところです。ナポレオン帽に喩えられる、頭の様子が分かります。

こちらはオカヨシガモの♂のように見えます。スリムな体形で、飛ぶ姿は格好いいです。

他には、マガモ、オナガガモ、カルガモを観ることができました。
■マガモ
Mallard
カモ目カモ科
Anas platyrhynchos
真鴨/L59cm

■オナガガモ
Northern Pintail
カモ目カモ科
Anas acuta
尾長鴨/L♂75cm、♀53cm


■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm


池には、何とハクチョウもいました。

オオバンもいました。
■オオバン
Eurasian coot
ツル目クイナ科
Fulica atra

柏の葉公園では、池以外でもたくさんの野鳥を観ることができました。
■ハクセキレイ
White Wagtail
スズメ目セキレイ科
Motacilla alba lugens
白鶺鴒/L21cm



■スズメ
Eurasian Tree Sparrow
スズメ目スズメ科
Passer montanus
雀/L14cm

以下の鳥については写真も撮りましたが、長くなりますので、名前だけ上げておきます。
・カワラバト ・キジバト ・ハシボソガラス
また、ウメも見ごろを迎えていて、大勢の方が写真を撮っておられました。





(完)
■ヨシガモ
Falcated duck
カモ目カモ科
Anas falcata
葦鴨/L48cm
■オカヨシガモ
Gadwall
カモ目カモ科
Anas strepera
丘葦鴨/L50cm
手前がヨシガモの♂です。一緒にいるのはオカヨシガモの♂だと思います。

こちらもヨシガモの♂と、オカヨシガモの♂だと思います。

ヨシガモの♂が2羽です。


羽ばたいたところです。ナポレオン帽に喩えられる、頭の様子が分かります。

こちらはオカヨシガモの♂のように見えます。スリムな体形で、飛ぶ姿は格好いいです。

他には、マガモ、オナガガモ、カルガモを観ることができました。
■マガモ
Mallard
カモ目カモ科
Anas platyrhynchos
真鴨/L59cm

■オナガガモ
Northern Pintail
カモ目カモ科
Anas acuta
尾長鴨/L♂75cm、♀53cm


■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm


池には、何とハクチョウもいました。

オオバンもいました。
■オオバン
Eurasian coot
ツル目クイナ科
Fulica atra

柏の葉公園では、池以外でもたくさんの野鳥を観ることができました。
■ハクセキレイ
White Wagtail
スズメ目セキレイ科
Motacilla alba lugens
白鶺鴒/L21cm



■スズメ
Eurasian Tree Sparrow
スズメ目スズメ科
Passer montanus
雀/L14cm

以下の鳥については写真も撮りましたが、長くなりますので、名前だけ上げておきます。
・カワラバト ・キジバト ・ハシボソガラス
また、ウメも見ごろを迎えていて、大勢の方が写真を撮っておられました。





(完)
色々な水鳥もいいけれど色とりどりの
オオハクチョウに乗ってみたいなぁ。ピエロ
ようこそわがホームパークへ!(笑)
shuさんは柏の葉公園へ初めてですか?
今回はヨシガモを見に来られたようですが、どの鳥も美しく撮れていますね。
これからは私が柏の葉公園で撮影した写真が、恥ずかしくて投稿できなくなります。(^^ゞ
実は私も2月18日にこの公園に行って、鳥や花を投稿しようと準備しています。
お恥ずかしいので、私の投稿はスルーしてくださいね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
でも、一番参ったのは池のハクチョウです。これは全く想定外でした。(@_@)
スワンボート、こんなカラフルなものもあるのですね。
まん延防止措置が出ていたからか、ボートの営業はしていませんでした。
営業していたら、これに乗ってカモを撮ってみたいですね。
なんとまあ、鳥達のお写真が綺麗なこと!
ninbuさんが書かれたこと分かります。
私も同じですから。
あまりに美しいお写真を載せられると、ビビりますよね。^^;
ヨシガモとオカヨシガモは仲良しですね。
雌が見えませんね。
白鳥がお化粧して、色んな色のがいますね。😉
オオバンの目が赤いのがよく分かります。
本当に大判ですね。
ハクセキレイもスズメも可愛く、梅も美しいです。
江戸川のカワヅザクラは、まだ全然咲いていません。
今年は遅いです。
ninbuさんのホームパークへお邪魔しました。
30年以上千葉県に住みながら、行くのも初めてで、また千葉県立とも知らずにいました。
我が家から、距離は17km、空いていれば40分くらいで行けると思います。
今日は10時ごろから11時ごろまで公園にいて、ヨシガモが撮れたので大満足で帰ってきました。
公園には大きなサッカー場、野球場、テニスコートの他に、日本庭園もあり、今日歩いたのはその一部だけでした。
さすが、人口43万人の大都市ですね。これからも時々お邪魔させていただきたいと思います。
ヨシガモが近くで観られるかもしれないとのことで、居ても立ってもおられず出かけてきました。
写真の腕前は上手ではないですが、あちこちへ出かける行動力は、年の割には頑張っている方かもしれませんね。
ヨシガモは観たことがなかったので、オカヨシガモと仲良しかどうかも分かりません。
一般的に、カモは他の種のカモと一緒にいることが多いようです。
ヨシガモの雌がいないか、撮った写真を今一度見てみました。
残念ながら、雌が写っている写真はありませんでした。
(ヨシガモの雄の写真を2葉追加しました。ナポレオン帽のような頭の特徴が分かります。)
今年はサクラの開花が遅いようです。
早く咲いてもコロナ禍で花見もできないでしょうし、遅い方がいいかもしれませんね。
また、個性的な中に、綺麗さを持っていますね。
この綺麗さで、♀にアピールして声かけてるんでしょうね^^
ナポレオンですか、へぇぇぇ~
そして、目立つ尾羽根、アートのようです。
オカヨシガモと一緒にいるのは、ヨシガモ同士、
仲良しなんでしょうか^^
一気に、今日は暖かくなりそうですね。
その代わり、花粉が舞うとのこと(@_@)
それでも3月もすぐそこ、春ですねぇ~
私もヨシガモを初めて見ました。
日本野鳥の会の探鳥会報告で、柏の葉公園で観られていたので、すぐに出かけました。
雄が2羽もいました。池の中央にいて、近くには来ませんでしたが、観られてよかったです。
ナポレオン帽のような頭と、カールした尾羽が特徴です。
雌にアピールするため進化したのでしょうね。
なぜオカヨシガモと一緒なのか分かりません。
どちらも雄どうし。不思議な関係です。きっと北へ帰るのも一緒なのでしょうね。
1ヶ月前から花粉症の薬を飲んでいます。
外へ出る時は目薬もさします。よい季節になっていきますが、困った季節でもあります。
ヨシガモのオス、見られてよかったですね~
羽ばたいたところをみると、確かにナポレオンハット!
光が当たって、頭部の光沢のあるグリーンもとても綺麗です。
オカヨシガモと仲良く泳いでいますね。
オナガガモの頭の一部もグリーンなんですね。
こうやって見ると、頭が緑色のカモはわりと多いカモ・・・
私も昨日久しぶりに賀茂川を歩いて御所から京都府立植物園に行きましたが、カモの姿は少なかったです。
せっかくカワアイサがいたのに、光の当たり方がイマイチで頭が真っ黒。
グリーンに光るところを見たかった!
おはようございます。
色とりどりのハクチョウさんが行儀よく並んでいますね。
思わず笑ってしまいました。
ヨシガモさん、綺麗な色をしていますね。
陽の当たり方で色が変わるのでしょうね。