shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

トレーニングを兼ねて筑波山散策

2024-10-01 05:32:12 | 山行・旅行
1ヶ月ほど山から離れていたので、トレーニングを兼ねて筑波山を歩いて来た。
距離:7.3km 累積標高差:733m 時間:3時間36分(うち休憩17分)


11時3分、薬王院コースの登山者用駐車場にクルマを駐めて出発。


11時34分、鬼ヶ作林道に出て林道歩き。
 

11時58分、林道を離れて坊主山へ向かう。下の写真は3分後に撮影。雨がパラパラと降ってきたがすぐに止んだ。


幹回りが3m以上ありそうなモミの木。
 

針広混交林が続いた。


そしてミヤマシキミがたくさん実をつけていて、標高が高い方が赤く色づいていた。
 

12時57分、薬王院分岐に到着、数十メートル先にある四阿で休憩し、自然研究路(南ルート)へ向かった。


13時23分、男体山山頂に到着。男体山御本殿に参拝。その後御幸ヶ原に向けて下山した。


御幸ヶ原。この日は午前中から雨模様だったので人が少なかった。女体山へ向かわず、売店でコーヒーを飲んで下山。


下山時は薬王院コースをそのまま下りた。14時39分に駐車場に到着した。


■自然研究路で観た花。
・ゲンノショウコ(現の証拠、Geranium thunbergii、フウロソウ科フウロソウ属の多年草)。


・レイジンソウ(伶人草、Aconitum loczyanum、キンポウゲ科トリカブト属の多年草)。


・オクモミジハグマ(奥紅葉白熊、Ainsliaea acerifolia var. subapoda、キク科モミジハグマ属の多年草)。




・ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒、Pertya glabrescens、キク科コウヤボウキ属の落葉性小低木)かもしれない。


その他、ツクバトリカブト、ミズヒキを観た。ツクバトリカブトは花が傷んでいた。

■鬼ヶ作林道~坊主山で観た花。
・ヤマハギ(山萩、Lespedeza bicolor、マメ科ハギ属の落葉低木)。


その他、ブタナ、ツユクサを観た。

■鬼ヶ作林道で観た花。
・ユウガギク(柚香菊、Aster iinumae、キク科シオン属の多年草)かもしれない。


・シラヤマギク(白山菊、Aster scaber、キク科シオン属の多年草)だと教えてただいた。


・シロヨメナ(白嫁菜、Aster ageratoides var. ageratoides、キク科シオン属の多年草)かもしれない。


・イヌトウバナ(犬塔花、Clinopodium micranthum、シソ科トウバナ属の多年草)かもしれない。




・ヤブタバコ(藪煙草、Carpesium abrotanoides 、キク科ガンクビソウ属の一年草~越年草)。




■見かけた動物
鬼ヶ作林道から坊主山へ向かう途中で、胴体の長さが6cmほどあるカエルを見かけた。


鳥は坊主山山頂付近、自然研究路などでソウシチョウの群れを見かけた。筑波山にはソウシチョウが多いらしく、よく見かける。
昆虫は甲虫類の仲間を何度か見かけた。

撮影:2024/09/30


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山花紀行(2024年版) | トップ | 秋の薬師岳ハイキング(前編) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (attsu1)
2024-10-01 07:09:26
秋がスタートする筑波山、
秋の花もあり、気持ち良いトレーニングですね。

レイジンソウ
そう言えば数年前、ホームグラウンドのあまり人が来ないところでひっそりと咲いていたんですが、
もしかして、咲いているのかもと、見に行ってみます

オクモミジハグマ、ナガバノコウヤボウキ
こうした花が咲く時期になったんですね

筑波山、中々行けないところですが
色々見せていただき、ありがとうございます。

余談
昨日、日本百名山で、乗鞍岳をやっていました。
乗鞍岳のいわれとか、23峰もあるのをしりました。
そして秋の花々、これから高い山は一気に秋が進むんでしょうね

私、トレーニングでは無いですが、スーパー銭湯に行ってのんびり、炭酸泉、ジェットバス、露天風呂etcを楽しんでいます^^;
返信する
attsu1さん こんにちは (shu)
2024-10-01 12:56:51
コメントありがとうございます。
低山歩きは好きなのですが、どちらかというともっと遅い時期に出かけていました。
そのため今の時期のお花は、よく知らないものばかりです。

幸い筑波山の植物はよく知られていて、ネットで検索できました。
レイジンソウは白山で観ていましたが、オクモミジハグマ、ナガバノコウヤボウキは初めてでした。

余談として書かれていました乗鞍岳ですが、2回登頂しました。
3000m峰としてはとても登りやすい山です。高山植物も豊富で、ライチョウも生息しています。
また機会があれば出かけたいと思います。
スーパー銭湯でのんびり、いいですね。身体を動かした後の温泉は最高ですね。
返信する
秋の山 (takan32)
2024-10-01 20:37:09
shuさんへ、筑波山では木の実が色づいてきていますね。コウヤボウキはこの時期、こちらでもよく見かけます。
台風17号が千葉県に近づいてきていますね。お気をつけてお過ごしください。
返信する
秋のお花たち (なつみかん)
2024-10-01 22:00:30
shuさん、こんばんは~
低山を散策されたとのことでしたが、筑波山だったのですね。
十分私から見たら高い山ですよ~
でも咲いている花は、比較的見覚えのあるものが多い気がしました。
〇〇の仲間、までは簡単に分かりますが、そこに「オク」だの「ホソバ」だの付くと、全然分からなくなります。
牧野先生のような植物学者にとっては、細かい分類が大切ですが、根っこから掘り上げるわけにもいかないので、今日のように「かもしれない」が正解ですね!

今日載せて下さった「かもしれない」の中では、オクモミジハグマとイヌトウバナは「です」でいいかもです。
ユウガギクは葉の鋸歯が深く、葉柄がなくて楔型になっているのが特徴のようですが、どうでしたでしょうか。
返信する
takan32さん おはようございます (shu)
2024-10-02 06:47:25
>takan32 さんへ
>秋の山... への返信

昨日コメントをいただき、ありがとうございました。
木の実が色付いて、秋を感じることができました。ガマズミの実は真っ赤になっていました。

台風17号が房総半島の東に来ていますね。でも今朝は風もなく穏やかに晴れています。
今夜から雨の予報となっています。
返信する
なつみかんさん おはようございます (shu)
2024-10-02 07:03:54
>なつみかん さんへ
>秋のお花たち... への返信

昨夜コメントをいただき、ありがとうございました。
歩き始めの標高が200mで、男体山の山頂が871mですので、普段出かけるような山から見ると低いです。
曇っていて、多少風もありましたが、それでも暑かったです。
筑波山は11月以降でないと、きついですね。

筑波山の植物は昔からよく調査されていて、お陰さまで調べると名前が分かりました。
名前にツクバがつく植物は数が多いですね。その中で、今回はツクバトリカブトを観ることができました。
ツクバネソウもツクバがつきますが、こちらは筑波山から名前を取ったわけではないようです。

ユウガギクの特徴を詳しく教えていただき、ありがとうございました。
鋸歯が深いこと、葉柄がないことは一致していました。葉の根元がくさび形かどうかは、適当な写真がありませんでした。
恐らくユウガギクで間違いないと思います。
いずれにしても、キク科シオン属の同定は難しいですね。
返信する
筑波山の秋の花 (keitann)
2024-10-02 23:30:06
こんばんは。
筑波山に登られたのですね。私が9月末に登った雲辺寺山と、標高や歩行距離、標高差などが同じぐらいかもしれません。雲辺寺は標高200m足らずから歩き始め927mの山頂まで歩きました。

お花ですが、ナガバノコウヤボウキとあるのは、ヒゴタイとかトウヒレンの仲間のようですね。(この仲間は地域によって固有種があります)ナガバノコウヤボウキは私がよく行く山に咲くのですが、御画像のとはちょっと違う花のようです。
それとシロヨメナとある2枚の画像のうち、上の画像はシラヤマギクのようです。花弁がまばらなのと、葉にも特徴がありますよ。2枚目はシロヨメナだと思います。
こちらは今日の午後から雨が降り、気温が急降下しました。今度こそ本格的な秋の訪れになりますようにと願っています。
返信する
keitannさんありがとうございます (shu)
2024-10-03 09:05:03
>keitann さんへ
>筑波山の秋の花... への返信

いつもお世話になり、ありがとうございます。
筑波山には年に数回出かけていますが、ほとんどが冬から早春にかけてです。
この時期に入るのは稀で、見かけたお花も初めてのものが多かったです。
自然研究路で観られるお花については資料が多いですが、林道周辺はそうではないです。
シオン属は難しいですね。
教えていただいたシラヤマギクについて、本文を修正しました。
ありがとうございました。

今日はこれから移動で、週末に山に入ります。
ちょうど紅葉がよい時期だと思います。
晴れてくれれば良いのですが。
返信する

コメントを投稿