散歩道を歩いていてよく見かける、ジョウビタキの♀。
この日は三脚を立てて待っていたら、近くへ来てくれた。

距離は8mほど。アップで撮れた。下の写真はトリミングしたもの。

ジョウビタキの♀が人気なのは、目がくりっと見えるためではなかろうか。灰褐色の羽毛も上品で落ち着きがある。

こちらは少し遠くの枯れ枝に止まったときのもの。

こちらは別の日に、ほぼ同じ場所で撮影したもの。この日もカメラを怖がらず近くへ来てくれた。ジョウビタキは♂・♀とも縄張りを持つので、同じ個体だと思う。


残念ながら他の鳥は近くでは観られなかった。

■ジョウビタキ
Daurian Redstart
スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm
2日に亘って出かけたものの、ほとんどの時間は三脚を立てていたので、実質歩いた距離は300mほどだった。
見かけた鳥で名前が分かったのは、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ダイサギ、カルガモ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、ツグミ、モズ、シメ、クマタカ、カワセミ、シジュウカラ、キジバトの18種だった。
明日はその中から数種をご覧いただこうと思う。
撮影:2024/02/10、2024/02/14
この日は三脚を立てて待っていたら、近くへ来てくれた。

距離は8mほど。アップで撮れた。下の写真はトリミングしたもの。

ジョウビタキの♀が人気なのは、目がくりっと見えるためではなかろうか。灰褐色の羽毛も上品で落ち着きがある。

こちらは少し遠くの枯れ枝に止まったときのもの。

こちらは別の日に、ほぼ同じ場所で撮影したもの。この日もカメラを怖がらず近くへ来てくれた。ジョウビタキは♂・♀とも縄張りを持つので、同じ個体だと思う。


残念ながら他の鳥は近くでは観られなかった。

■ジョウビタキ
Daurian Redstart
スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm
2日に亘って出かけたものの、ほとんどの時間は三脚を立てていたので、実質歩いた距離は300mほどだった。
見かけた鳥で名前が分かったのは、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ダイサギ、カルガモ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、ツグミ、モズ、シメ、クマタカ、カワセミ、シジュウカラ、キジバトの18種だった。
明日はその中から数種をご覧いただこうと思う。
撮影:2024/02/10、2024/02/14
ジョウビタキは個体数が多く、よく見かけますね。
ある程度、近づいても逃げないので、写真も撮りやすいですね。
そして、縄張りを主張する気の強さも持っています。
ふと一羽で寂しくないのかなって思ったりするんですが、
それでも寒い中、頑張って暮らしているのを感じますよね
おはようございます。
今日の私の投稿もジョウビタキの雌でした。
かぶってしまいましたね。(笑)
ずっと雄しか見ていなかったので、メスは新鮮でした。
可愛いので追いかけ回してしまいました。
ストーカー行為ですね。
お早う御座います!
fukurouさん共ダブりましたね(笑)
雌ははやはり可愛いです。
追いかけたくなりますよねツイツイ撮り過ぎちゃいます(笑)
お二人の映像も拝見でき得しました。
コメントありがとうございます。
ジョウビタキの♀、愛嬌があります。
皆さんお好きなようですね。
川を挟んで両岸に百メートルほどの縄張りを持っているようです。
私は動かずに待っていて、アオジやホオジロなどを観られました。
ウグイスは少し離れたところで観ました。今年の初見でした。
コメントありがとうございます。
先日、雪が降り積もった日に、ジョウビタキの♀が庭に来ました。
写真は撮れませんでしたが、嬉しかったです。
同じ日にかぶってしまいました。
しかも散歩道で観るジョウビタキの♀ですから、完全なかぶりでしたね(笑)
私の方は三脚を立てて待っていたので、ストーカーではありません。
人畜無害な老人ですから、気にしていないのかもしれません(笑)
昨日のクミコさんの投稿とかぶりましたね。
可愛いのでついつい撮ってしまうお気持ち分かります。
明日はアオジがメインですが、アオジも♀の方が優しい顔つきです。
動かず待っていただけですが、けっこうたくさんの鳥を観ることができました。
先日私も家の庭でジョビ子ちゃんを見かけて、至近距離で撮れたのでしめしめネタになるわ!と思っていました。
でもこんな素敵なお写真が沢山あったら、恥ずかしくてだせません~
あらら、fukurouさんもでした。
愛想のいいジョビ子ちゃんは大盤振る舞いですね!
それにしても18種類の鳥果ですか。
なにげにクマタカなどという名前があるのがすごい!
今週はジョビ姫ウィークですので、是非とも投稿なさってくださいませ。
お庭にジョビ姫が来てくれるのはいいですね。
我が家では秋に来たきりで、もう来ないのかと思っていました。
ところが先日の雪の日に、久しぶりに来てくれました。どこか近くにいたのでしょうね。
クマタカですが、明日投稿します。
しかし150mも離れたところですので、よく見えていません。
思い切りトリミングして教えてgooで尋ねたところ、クマタカらしいことが分かりました。