夏山シーズンもそろそろ終わろうとしています。お陰さまで、これまで無事に山を歩いてきました。
今月のクロスワードでは、高山植物の名前を中心に、山に関係する知識をいくつか織り交ぜてカギを作りました(個人的経験に基づいていて恐縮です)。
今回に限り解答は4日後の9月14日にアップします。それではどうぞお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 2つの植物の名前に共通する言葉は?(撮影地:小至仏山、白山)。
2 マージャンで、他の人の捨てた牌 (パイ) をポン、カン、チーすること。
3 各人に課せられる仕事などの量。「今月の――はきびしいなあ」。
4 ケシ科ケマンソウ亜科――属の多年草。高山植物の女王といわれる。(撮影地:八ヶ岳)。
5 ニシキギ科ニシキギ属の落葉小高木(撮影地:白山)。
6 古くは「紫菜」「神仙菜」と呼ばれた海藻。2018年の都道府県別生産量ベスト3は、福岡県、佐賀県、愛知県。
7 コンタクトレンズ、補聴器も売っている。
10 この鳥の名は?(撮影地:常念岳)。
12 イワウメ科――属の多年草(撮影地:白山)。
14 崩落した岩石・雪・氷などの破片。
15 河豚はフグ、では海豚は?
18 かつて存在した自由民主党の派閥のひとつ。正式名は周山会。甘口かもしれません。
19 2つの植物の名前に共通する言葉は?(撮影地:白山、白山高山植物園)。
21 pH――、塩素――、細菌――。
23 以北の対義語。
24 酒樽のふた。
26 それとなく知らせること。ほのめかすこと。――に富む談話。
27 害獣を捕らえる手段のひとつ。人がはまることも。
■ヨコのカギ
1 スミレ科スミレ属の多年草(撮影地:白山)。
8 ユリ科ユリ属の多年草(撮影地:白山)。
9 この花(カライトソウ)は――科ワレモコウ属(撮影地:白山)。
11 牛の横隔膜にあたる部位。別名ハラミ。
12 この花(ススキ)は――科ススキ属(撮影地:尾瀬)。
13 この山の名は――山。――リンドウはこの山がある山地の固有種。
15 槍ヶ岳を開山した播隆上人は、――に寝泊まりして登った。現在この――は「播隆窟」と呼ばれている。
16 白山にあるこの避難小屋の名前は、――尾根避難小屋である。
17 19世紀後半に欧州で流行した2/4拍子の活発な舞曲。
18 鱵、細魚、針魚、針嘴魚、水針魚、竹魚、長鰯と書く魚。
20 山代温泉、山中温泉、片山津温泉がある石川県の観光都市。
22 つま先のこと。――シューズ(バレエ)、――キック(サッカー)。
23 屋根瓦。また瓦葺きの屋根。――の波。
25 この種類のネコは、ほとんどが雌である。
26 奥秩父山塊の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に源を発し、新潟市で日本海に注ぐ、日本最長の川。
28 オミナエシ科オミナエシ属の多年草(撮影地:白山)。
今月のクロスワードでは、高山植物の名前を中心に、山に関係する知識をいくつか織り交ぜてカギを作りました(個人的経験に基づいていて恐縮です)。
今回に限り解答は4日後の9月14日にアップします。それではどうぞお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 2つの植物の名前に共通する言葉は?(撮影地:小至仏山、白山)。
2 マージャンで、他の人の捨てた牌 (パイ) をポン、カン、チーすること。
3 各人に課せられる仕事などの量。「今月の――はきびしいなあ」。
4 ケシ科ケマンソウ亜科――属の多年草。高山植物の女王といわれる。(撮影地:八ヶ岳)。
5 ニシキギ科ニシキギ属の落葉小高木(撮影地:白山)。
6 古くは「紫菜」「神仙菜」と呼ばれた海藻。2018年の都道府県別生産量ベスト3は、福岡県、佐賀県、愛知県。
7 コンタクトレンズ、補聴器も売っている。
10 この鳥の名は?(撮影地:常念岳)。
12 イワウメ科――属の多年草(撮影地:白山)。
14 崩落した岩石・雪・氷などの破片。
15 河豚はフグ、では海豚は?
18 かつて存在した自由民主党の派閥のひとつ。正式名は周山会。甘口かもしれません。
19 2つの植物の名前に共通する言葉は?(撮影地:白山、白山高山植物園)。
21 pH――、塩素――、細菌――。
23 以北の対義語。
24 酒樽のふた。
26 それとなく知らせること。ほのめかすこと。――に富む談話。
27 害獣を捕らえる手段のひとつ。人がはまることも。
■ヨコのカギ
1 スミレ科スミレ属の多年草(撮影地:白山)。
8 ユリ科ユリ属の多年草(撮影地:白山)。
9 この花(カライトソウ)は――科ワレモコウ属(撮影地:白山)。
11 牛の横隔膜にあたる部位。別名ハラミ。
12 この花(ススキ)は――科ススキ属(撮影地:尾瀬)。
13 この山の名は――山。――リンドウはこの山がある山地の固有種。
15 槍ヶ岳を開山した播隆上人は、――に寝泊まりして登った。現在この――は「播隆窟」と呼ばれている。
16 白山にあるこの避難小屋の名前は、――尾根避難小屋である。
17 19世紀後半に欧州で流行した2/4拍子の活発な舞曲。
18 鱵、細魚、針魚、針嘴魚、水針魚、竹魚、長鰯と書く魚。
20 山代温泉、山中温泉、片山津温泉がある石川県の観光都市。
22 つま先のこと。――シューズ(バレエ)、――キック(サッカー)。
23 屋根瓦。また瓦葺きの屋根。――の波。
25 この種類のネコは、ほとんどが雌である。
26 奥秩父山塊の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に源を発し、新潟市で日本海に注ぐ、日本最長の川。
28 オミナエシ科オミナエシ属の多年草(撮影地:白山)。
楽しませていただきます^^
こんばんは。
少々てごわそうですね。
楽しませていただきます。
黒いマスが芸術的ですね。
お写真も沢山載せて下さり、作るのが大変だったのではないでしょうか。
無い知恵を絞って挑戦させて頂きます。
14日を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
個人的な興味と経験に基づく出題にお付き合いいただき、ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
14日に解答をアップしますので、よろしくお願いいたします。
精力的に山歩きをされていますね。
秋は山登りするのに最高の季節ですね。
クロスワード 今はゆっくり考えて解く暇がありません (ノω・、)クスン…
明日から吾妻連峰へ出掛けます。
先週予定していたのですが、相方の都合で1週間遅れました。
この時期は空いているので、のんびり歩いてきます。
クロスワードはお時間がございます時に、お楽しみくださいませ。
夏山シーズンも終わり、今度は秋の紅葉ですね。
私は紅葉シーズンに標高の高い山に行ったのは三重県にある御在所岳(1212m)だけです。
コメントありがとうございます。
御在所岳は花崗岩の奇岩が多い所ですね。
紅葉と白い岩肌のコントラストがいいですね
この花があるところに行くと見られるチャンスが大きくなります。
関西ではアサギマダラはフジバカマに集まるのですね。
昨日は福島県のグランデコリゾート(スキー場)から吾妻山に入りました。
その際、スキー場トップ付近でアサギマダラをたくさん見ました。
山でこんなにたくさんのアサギマダラを見たのは初めてでした。