shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

三毳山リハビリハイキング

2025-02-24 22:23:01 | 山行・旅行
万葉集にも詠まれている、栃木県の三毳山(みかもやま)を歩いて来た。


10時40分、道の駅みかも近くの、みかも山公園南駐車場に車を駐めてハイキング開始。標高229mの低山だが、三毳神社(標高187m)までは急登が続く。鳥居の手前でザックを下ろし上着を脱いだ。
 

三毳神社まで登ると後は緩やかな道だ。神社に参拝して中山へ向かった。
 

途中のパラグライダー離陸場から筑波山が望めた。11時22分に中山(標高210m)に到着した。
 

中山から休憩所(標高128m)まで下って、道の駅で買ってきたお弁当を食べた。続いて三毳山最高点の青竜ヶ岳(標高229m)へ向かった。
一旦標高121mまで下り、そこから登りとなる。青竜ヶ岳には12時21分に着いた。
山頂から浅間山、赤城山、日光男体山などの山々が望めた。山頂で休んでいたら1羽のメジロが近くに来てくれた。


山頂から東駐車場を目指して下山し、野草の園でセツブンソウ(キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草)とフクジュソウ(キンポウゲ科のフクジュソウ属の多年草)を観てきた。








東駐車場から南駐車場まで、フラワートレインに乗りたかったが、リハビリなので歩いた。途中フラワートレインと幾度かすれ違った。
 

歩いたお陰様で腰の調子がずいぶんよくなったように思えた。
タイム:3時間16分、距離5.6km、累積標高差402m、平均ペースの110~130%で歩行。

撮影:2025/02/24


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白根三山~中央アルプス~乗... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿