うちの実家に「かつお」という名の猫がいる。
嫁が結婚前から飼っていた猫で、うちのマンションでは飼えないので、実家で飼ってもらっている。
おそらく15才くらいじゃないだろうか。初めて会ったときには、もう立派な大人だった。
非常に大人しく、私には最初から懐いていたのだけど、やっぱり人見知りはする。
実家に来て8年になるけど、いまだに娘とは仲良くできない。最近ようやく触ることができたらしいけど、不意打ちでないと無理なようだ。
人前ではまず食べ物を口にしない。視線があると、食べるのを止めて、ジッと見つめ返す。気配がなくなると食べている音が聞こえる。でも、諦めてしまうことも多かった。
その割には一時期太ってしまって、肌の病気も患って毛が抜けた時期もあった。それからグッと弱ってしまって、フラフラと歩くような感じになって、ドアを自分で開けられなくなっていた。
でも、最近なんだか元気っぽい。妙に若々しい感じがする。とは言え、歩き方は悠然としたものだ。
では、何が元気なのか。それは食事の仕方が変わったのだ。穏やかだが声を出して催促をする。朝も寝ているところを噛んで起こされるそうだ。そして、人目を気にせず懸命に食べている。
これはようやく家族の一員として安心できるようになったのだろうか?
それでも、年には勝てないようで、ドアを開けるのはちょっと辛いみたいだ。
彼が一番変わったのは、私への態度はますますじゃれてくるのに、元飼い主の嫁には全然知らんぷり。
猫って犬と違って気ままで、人間に気を使わないところが、見ていて面白いし飽きないね。
嫁が結婚前から飼っていた猫で、うちのマンションでは飼えないので、実家で飼ってもらっている。
おそらく15才くらいじゃないだろうか。初めて会ったときには、もう立派な大人だった。
非常に大人しく、私には最初から懐いていたのだけど、やっぱり人見知りはする。
実家に来て8年になるけど、いまだに娘とは仲良くできない。最近ようやく触ることができたらしいけど、不意打ちでないと無理なようだ。
人前ではまず食べ物を口にしない。視線があると、食べるのを止めて、ジッと見つめ返す。気配がなくなると食べている音が聞こえる。でも、諦めてしまうことも多かった。
その割には一時期太ってしまって、肌の病気も患って毛が抜けた時期もあった。それからグッと弱ってしまって、フラフラと歩くような感じになって、ドアを自分で開けられなくなっていた。
でも、最近なんだか元気っぽい。妙に若々しい感じがする。とは言え、歩き方は悠然としたものだ。
では、何が元気なのか。それは食事の仕方が変わったのだ。穏やかだが声を出して催促をする。朝も寝ているところを噛んで起こされるそうだ。そして、人目を気にせず懸命に食べている。
これはようやく家族の一員として安心できるようになったのだろうか?
それでも、年には勝てないようで、ドアを開けるのはちょっと辛いみたいだ。
彼が一番変わったのは、私への態度はますますじゃれてくるのに、元飼い主の嫁には全然知らんぷり。
猫って犬と違って気ままで、人間に気を使わないところが、見ていて面白いし飽きないね。