娘の体調も良くなったみたいで、朝からパンをおかわり。
私「自分で焼いてみぃや」
娘「そんなん、できるわけないやろ」
私「前教えたやんか」
娘「え~、わからへん」
私「教えたるからやってみ」
娘はパンのヘタ(大好物だったりする)を出してトースターに入れた。5まで回して2.5に戻す。
娘「パンが、グゥ~ってうごいた!」
ヘタのパンは反っているので、焼けて更に反ったらしい?
娘がトイレに行っている間に「チン!」となった。
娘「こげてる!あかん、食べられへん」
確かに半分黒こげだ。
娘「食べられるとこだけ食べるわ」
そう言って、台所でこっそり食べていた。
私「今日は天気も良いし、なわとびでもやったら?」
娘「雪のこってるしできひんわ」
私「雪なんかもうないで、できるって」
娘「濡れてて滑るからあかん。芝生はすべるねん」
私「別に芝生でやらんでええがな。よそでやりや」
娘「あかん、体育館は遠い。遠すぎるわ」
やる気ねぇな(笑)
私「自分で焼いてみぃや」
娘「そんなん、できるわけないやろ」
私「前教えたやんか」
娘「え~、わからへん」
私「教えたるからやってみ」
娘はパンのヘタ(大好物だったりする)を出してトースターに入れた。5まで回して2.5に戻す。
娘「パンが、グゥ~ってうごいた!」
ヘタのパンは反っているので、焼けて更に反ったらしい?
娘がトイレに行っている間に「チン!」となった。
娘「こげてる!あかん、食べられへん」
確かに半分黒こげだ。
娘「食べられるとこだけ食べるわ」
そう言って、台所でこっそり食べていた。
私「今日は天気も良いし、なわとびでもやったら?」
娘「雪のこってるしできひんわ」
私「雪なんかもうないで、できるって」
娘「濡れてて滑るからあかん。芝生はすべるねん」
私「別に芝生でやらんでええがな。よそでやりや」
娘「あかん、体育館は遠い。遠すぎるわ」
やる気ねぇな(笑)
昨日は朝から雪が激しく降り続き、夕方までずっとレースのカーテンが掛かったような状況でした。
今日は風邪もほぼ直って、早速積もった雪で遊んでいたようです。
すると突然、家の中まで娘の激しい鳴き声が聞こえてきて、嫁が慌てて飛び出しました。
すると・・・
娘は片足を上げたまま動けなくなっていました。
「雪が長靴の中に入って、冷たくて動けない」ということらしい。
このまま凍り付いて死んでしまうと思ったという。
心残りは、雪だるまの玉を1つしか作れなかったことだったようだ。
今日は風邪もほぼ直って、早速積もった雪で遊んでいたようです。
すると突然、家の中まで娘の激しい鳴き声が聞こえてきて、嫁が慌てて飛び出しました。
すると・・・
娘は片足を上げたまま動けなくなっていました。
「雪が長靴の中に入って、冷たくて動けない」ということらしい。
このまま凍り付いて死んでしまうと思ったという。
心残りは、雪だるまの玉を1つしか作れなかったことだったようだ。
最新のDVDで、また「サウンド・オブ・ミュージック」を見た。
初上映から40周年記念のDVDになっていて、ファミリーバージョンとして、従来の日本語吹き替えとは別に、キャストを変更して歌も日本語版になっている。
マリアを島田歌穂が、父親を布施明、長女のリーズルを華原朋美が演じていた。
子どもには好評だったけど、やっぱり英語で見るのが良いな。
あと、特典映像のディスクが付属していて非常にボリュームがある。
最近の出演者たちの様子が分かったり、ザルツブルグのロケ地紹介や、実際のトラップ一家のドキュメンタリー番組なども収録されている。
当時の子役7人が一同に会した同窓会では、当時の失敗談を交えて楽しそうに会話していた。実際に本編の映像と合わせてみることができるので、非常に面白かった。
「ドレミの歌」だけでなく「エーデルワイス」も、この映画オリジナルだったなんて知りませんでした。
サウンド・オブ・ミュージック <ファミリー・バージョン>
娘が寝込んでいます。
深夜に吐いて、朝まで6回ほど嘔吐を繰り返しました。
前回は寝たままだったので、自身も返り討ちにあってましたが、今回は起きあがったところで吐いたので、布団と枕が犠牲になりました。その後はなんとか洗面器を使ったけど、3回目は私の掛け布団の上でやっちゃいました。
朝、学校行きたいと言ってましたが、徐々に熱が出ていたので休ませました。
明日、休み取ってスキーに行く予定だったのに、残念です。
深夜に吐いて、朝まで6回ほど嘔吐を繰り返しました。
前回は寝たままだったので、自身も返り討ちにあってましたが、今回は起きあがったところで吐いたので、布団と枕が犠牲になりました。その後はなんとか洗面器を使ったけど、3回目は私の掛け布団の上でやっちゃいました。
朝、学校行きたいと言ってましたが、徐々に熱が出ていたので休ませました。
明日、休み取ってスキーに行く予定だったのに、残念です。
HANNspree
http://www.hannspree.com/
直販サイト
http://www.hannspree-jp.com/
台湾メーカーの液晶テレビ。そのデザインの楽しさが魅力的です。
現時点ではまだ地デジ対応していません。
動物のデザインでぬいぐるみ仕様のものがあります。とにかくどれも360度デザインに凝った液晶TVです。
関連記事:
噂の液晶テレビ「HANNSpree」って何だ?!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061025A/
やばいです。泣けました。家族全員でラスト10分間泣き続けました。
でも、娘が声を上げて泣くと、笑ってしまう私がいます。娘は号泣していました。
栗東の「リコッタ」というお店のケーキを買って帰りました。
栗のロールケーキにしました。甘すぎず食べやすかった。いや、切ったら、スポンジが切れるよりも先に真ん中のクリームが横に飛び出してました。
娘はプリンアラモード。上のフルーツを全部どけて、プリンを食べてからフルーツを食べてました。かなり邪道な食べ方な気がする。
でも、娘が声を上げて泣くと、笑ってしまう私がいます。娘は号泣していました。
栗東の「リコッタ」というお店のケーキを買って帰りました。
栗のロールケーキにしました。甘すぎず食べやすかった。いや、切ったら、スポンジが切れるよりも先に真ん中のクリームが横に飛び出してました。
娘はプリンアラモード。上のフルーツを全部どけて、プリンを食べてからフルーツを食べてました。かなり邪道な食べ方な気がする。
子どもの背がシャワーより高くなって、取っても使いにくいようだ。
シャワーを掛ける箇所が2つあるけど、上は高すぎて届かない。
レールタイプのシャワー掛けもあるらしいが、高級なユニットバスにしかないとか。
今あるシャワー掛けを外して、レール式に取り替えできたら良いのに。
水道工事屋さんに聞くと、無理矢理できなくはないという。ただ、ネジを固定できるボードが壁面の向こうにあればということだ。わざわざ壁壊してまでやれないし、マンションじゃ尚更です。
そこで考えた。検索はしたけど商品はないみたい。
1つは、シャワーヘッドに接ぎ木をするのだ。
ようするに今の位置より高くなればいいのだから、取り外し可能な棒を取り付けて10cmや20cm高くすれば良いのだ。ようするにアタッチメント方式だね。これなら材料的にも安くできそうだ。
もう1つは、今ある掛け具に設置するレール式掛け具。突っ張り棒みたいなレールを設置して、上下から掛け具に固定する。あとは、通常のレール式と同じだ。
なんでこんなのがないのかな。
ユニットバスの場合、壁が金属板になっているので、磁石がひっつきます。
掛け具そのものを磁石でひっつけてしまえば簡単ですね。
シャワーを掛ける箇所が2つあるけど、上は高すぎて届かない。
レールタイプのシャワー掛けもあるらしいが、高級なユニットバスにしかないとか。
今あるシャワー掛けを外して、レール式に取り替えできたら良いのに。
水道工事屋さんに聞くと、無理矢理できなくはないという。ただ、ネジを固定できるボードが壁面の向こうにあればということだ。わざわざ壁壊してまでやれないし、マンションじゃ尚更です。
そこで考えた。検索はしたけど商品はないみたい。
1つは、シャワーヘッドに接ぎ木をするのだ。
ようするに今の位置より高くなればいいのだから、取り外し可能な棒を取り付けて10cmや20cm高くすれば良いのだ。ようするにアタッチメント方式だね。これなら材料的にも安くできそうだ。
もう1つは、今ある掛け具に設置するレール式掛け具。突っ張り棒みたいなレールを設置して、上下から掛け具に固定する。あとは、通常のレール式と同じだ。
なんでこんなのがないのかな。
ユニットバスの場合、壁が金属板になっているので、磁石がひっつきます。
掛け具そのものを磁石でひっつけてしまえば簡単ですね。
また娘が謎のレシピを作っていたので、こっそり大公開。
「げんきサラダ」 かんたん
コーン・・・1カン
キャベツ・・・1コ
あふら・・・∞
しお・・・∞
す・・・∞
トマト・・・1コ
きゅうり・・・1本
たまご・・・1コ
ハム・・・1キレ
かつおぶし・・・1パック ←いれないでもいいよ。
「げんきサラダ」 かんたん
コーン・・・1カン
キャベツ・・・1コ
あふら・・・∞
しお・・・∞
す・・・∞
トマト・・・1コ
きゅうり・・・1本
たまご・・・1コ
ハム・・・1キレ
かつおぶし・・・1パック ←いれないでもいいよ。
娘「2年生になったら先生変わるのかな」
私「そうやな。変わるんちゃうか」
娘「いっしょやったらいいのにな。でも、○○先生は楽しいから。あれは1年生向きやな」
あれとか言われてますよ、先生。
私「そうやな。変わるんちゃうか」
娘「いっしょやったらいいのにな。でも、○○先生は楽しいから。あれは1年生向きやな」
あれとか言われてますよ、先生。