![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/2ae61ef79bfd25c7c10c1e0349aa7274.jpg)
盛岡7:54分発一関行きに乗り、岩手飯岡着8時03分。盛岡南公園まで徒歩12分ほどで到着。誰もいないスタンドで、しばらく芝生の状態を見る。それにしても、試合開始までが長かったが、30分前には北松園中の応援団がバスで到着した。
試合前の練習も、北松園中の精錬された、パスワークが見える。成田中は、2年連続の出場です。ドリブルの仕掛けとチームワーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/1585ecad42ea48fda1b5cd2754a18cdb.jpg)
試合開始早々から、北松園中のプレスを受け、守戦となった成田中は、しっかり1対1の局面をチームワークで前半守りきった。時折北松園陣内に攻め入り、前半キーパー飛び出した後のループシュートが外れた。北松園中は、優位な展開であるが、中々ゴールまでボールが届かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/3e56d722229b27e05f4805ef0156490a.jpg)
後半、10分頃引き気味になり過ぎたところ、しっかり打てる選手が矢の様なミドルシュートを放ちゴールネットを揺らした。その後は、北松園中が優位に試合を運び勝利した。
成田中の懸命なディフェンスとチーム内のコミニュケーションが光った試合だったと思います。そして、応援席からは、しっかり父兄の声が飛び交っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/044af7db7ae9faacfc8a30e22011579f.jpg)
青森山田中対秋田泉中。強豪同士の戦いで、この位置であたるのは残念な気がします。
今年の青森山田中は、弱いと聞いてましたが、開始からその話は飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/6cff51eecf15ad618b82b6e2985e7de5.jpg)
巧みな個人技術、冴えるパスワーク。パスも長短交ぜてますから、なかなかディフェンスは、追いつかないと行ったところでしょう。秋田泉中もいいーチームで、左利きのハーフの子供からのパスも精度も高く、いいチームだったと思います。正直対戦相手が悪かったことが敗因ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/7261463e7af232111d79a605c05f059e.jpg)
お兄ちゃんがいるのか分かりませんが、健気な応援ユニホームが、この日一番の思い出になるかもしれません。手作りに勝るものはありませね。
明日は、準決勝・決勝です。北松園中・北上南の2チームは、全国へ行く可能性がだいぶ高く感じられます。
この日桜町の子供と北上南の子供が仲良く話し合ってましたが、敗退した子供達の思いを込めて奮闘してくれれば幸いです。全国めざし頑張れ北上南中サッカー部、北松園中サッカー部。
桜町中サッカー部からも東北大会に参加しています。山形天童市の陸上競技東北大会の400m競技ですが、全国大会に向け奮闘を祈ります。
さて、明日は地元で新チームの戦い方を見て来ようと思います。 頑張って行きましょう。