![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/5e5bf69d322ca906c17f4862caa07f17.jpg)
今日は、山目中との練習試合だったが、一関市内のインフルエンザの影響を心配し中止となった。
行く場所もなく、わざわざAPPI高原で開催されている第36回岩手県中学校サッカー新人大会に向った。自宅を8時20分出発し、中止になっているかもしれないと思いつつ高速道を飛ばした。途中で、東磐観光レンタカーを追い越し、紫波インターに立ち寄った際に、東山中応援団のバスだとわかり安心。
APPIには、10:10分頃到着した。
すでに、1回戦は始まっており、遠野中対滝沢中戦を観戦。前半から、サイドからの突破と、プルバックで仕掛けゴールを襲った。滝沢中も、ディフェンス陣が体をはったプレーが、目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/199aec662609f37dbfbfc3000a9339db.jpg)
福岡中対岩泉中戦は、岩泉の女子選手や小さな選手の活躍・技術の高さが目についたが、福岡中の体の大きさが勝った試合に感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/0dbaed8c0337652c355562ea8ba8327d.jpg)
いよいよ、一関地区代表の東山中戦。対する南城中は、花巻地区を制しての出場。南城中のウォーミングアップを見る限り、管理されていない感じもしたが、逆に心の面でちょうどいいのかもしれない。今年の中総体では、両地区代表が同点PK戦で、実力も拮抗しているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/f00f5991b5ded056e43aca3907c1a93f.jpg)
前半は、南城中が圧し気味で試合を進めていた。中々点数が入らないので、後半勝負かなと離れた間に、失点した声が聞こえた。前半、0:1で折り返す。
後半も南城中が支配率が高いが、東山中もスルーパスでゴールキーパーとの1対1の場面もあったが、同点期に決められず硬直した状態が暫く続いた。後半残り、10分を過ぎた頃に、追加点を決められ窮地に立った。懸命に攻めるが、リズムを変える事はできず、最終的に0:3で敗退した。
このピッチは、どうも苦手なイメージが、最後までつきまどった場所・風景だった。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/2cd4dd57a8736760235095b8439239fe.jpg)
大槌中対大船渡一中戦は、東山中が勝てば対戦するため、両試合を観戦してましたが、大槌中の攻撃に対し、カウンターで仕掛ける大船渡。前半、ボランチがドリブル突破で、左サイドからのシュートで先制した。後半は、前半よりボール支配率が上がった大船渡が攻め同点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/dd7827f0eedc970f43d430f5d96ae2c6.jpg)
残り5分を切った頃に、PKを与えた大船渡が失点し、大槌中が勝利。両チームともいい試合してました。大槌中の前線からの闘い方は、参考になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/d2853b5b749d0c292acceb45de6d0204.jpg)
ホルモン定食をいつもの場所で、食べましたがイマイチ。ホルモンは、この地区が結構美味しいはずなんですが。今度美味しい場所でも探して見ます。
食事後、試合会場に移動したが、ちょうど北陵中対山田中戦でした。着く早々、コーナーから同点。後半、右サイドからドリブルで仕掛け、真ん中からボレーで、逆転。
八幡平の紅葉も暫く見ていないので、試合会場を後にした。
今日の結果、明日の準決勝は、遠野中対北陵中、南城中対厨川中となった。
南城中の活躍が光るところですね。
南城中父兄さんのBlog
IHATOV親馬鹿デジカメ日記 =スポーツ&野鳥を撮る!=
blogの中でも写真は、超一番綺麗ですね。
頑張って行きましょう。