今日は、8月9日に雫石町の水害で道の駅「雫石あねっこ」の方々が、無料で約400食の炊き出しをしたそうです。そんなことは、どこにも報道されてませんが、御礼含めての旅行。道の駅「雫石あねっこ」の日帰りツアーでした。ちょうど行く途中で、盛岡市城西中は、改築中でした。昨夜からの雨で、市内は濡れていましたが、グランドはそこまででもない気もしましたが。練習試合をしているところは、たぶんしていると思いましたが。
道の駅まで行く途中の河川は、水害で氾濫した傷跡をまざまざと残し、大木が流木となって橋を覆いかぶさった光景が目に焼き付きました。1ヵ月経ちましたが、ここもまだまだ復旧はしていませんでした。
初めて、道の駅に寄りました。昔は無かったですね。昔と言うのは、盛岡に住んだでいたときの事ですから、30年も前のことですが。
前沢の「舞鶴の湯」が道の駅になったような感じなんですね。国道沿いで、結構混んでました。
総勢80名弱で押し寄せました。
とにかく、復旧・復興のため何も持参して来ないことが至上命令で、ビールロングが450円・普通が300円。日本酒も、美味しかったですね。濁り酒を飲み弁当を食べて風呂に入って、また飲んで。
ここの温泉は癖になりそうです。そして、サウナ。ぬるぬるした感じとが、一関地区ではない温泉です。
仕上げは、ひとめぼれソフト。ちょっと硬くて落としそうになりましたが、香ばしい味でした。
イワナの養殖場も、被害を受けて売り上げも打撃を受けているようです。ここも、まだまだこれからが、復興に肝心なようです。
皆さん!ご協力お願いします。
GReeeeN - 愛し君へ
頑張って行きましょう。