陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

しもやけ

2022-01-17 15:51:43 | 暮らし

この冬、何十年ぶりかで足の指がしもやけになりました。
12月の中旬まで雪が積もらず、「今年はあったかいわ~☆」なんてのんきにしていたのが良くなかったのでしょうか、雪が積もり、寒波がやってきて毎日寒い寒いと言っているうちに、足の指が痒くなって・・。

極めつけは実家滞在でした。なんで一軒家ってあんなに寒いのでしょう。
同じ居間であっても、ストーブの周りとソファの窓側では体感温度が全然違います。寒いからとストーブの真ん前にいるわけにもいかず、離れたところに座っていると足元が冷えてきて、指がキンキンに冷たくなっていました。冷たいのを通り越して、キューっと締め付けられているような感じでした。

ちょっと温まるとむずがゆくなり、お風呂で湯船につかるとジンジンしながらも痒みがスーッと引いていく感じが心地よい。でも、お風呂上りはまた痒みがぶり返す。

痒みは我慢しても良くなりません。早めに手当てするに限ります。

とりあえず、日光湿疹が出たときのために常備している軟膏を塗ることにしました。

じゃん。

「新レスタミンコーワ軟膏」です。(画像はHPより)

この数年、幸いなことに日光湿疹がでることもなく、ほぼ新品状態で薬箱の中で眠っていました。

効能・効果は、湿疹・皮膚炎・かゆみ・かぶれ・あせも・ただれ・しもやけ・虫刺され・じんましん。
ありました、しもやけ。

ただ、使用期限は「2021 9」と刻印されており、過ぎてしまっています・・。でも、まぁ試しにと、自己責任で使ってみました。

チューブの入り口付近の薬はギュッとティッシュに出して廃棄し、空気に触れていないと思われる中の方を使い始めました。この2週間ほど朝晩せっせと塗り続けています。

ここ数日は皮膚の腫れや赤味もかなりなくなって、痒みもほとんど感じなくなりました。
今朝は塗り忘れてしまったのですが、異常なし。

このしもやけが治ったら、この薬はさようなら、ということにします。

1/3くらい使いました(内容量は30g)。

薬ってなかなか使い切れないものです。

 

Comment

直して使います

2022-01-05 11:57:39 | 暮らし

昨夜、パジャマに着替えようとしたら右の脇に小さな穴を見つけました。
何度となく洗濯しているうちに引っ張られて穴があいたのでしょう。このパジャマはボア素材のもので、冬しか着ません。買ったのは……5年前くらい??もう忘れてしまいました。新品当初のフワフワした感じはもうなくなっていますが、綿素材のものと比べるとやっぱりあったかいのでこの時期は重宝です。
穴はまだ小さいので、さっそく繕ってしまいました。
脇の下なので袖と身頃が交差しており、ちょっとゴロゴロするかと思いましたが、着てみると全く気になりませんでした。

これでいい☆

最近、買い物が面倒です(笑)
食料品、日用品は仕方がないとして、そのほかのものは何か家の中にありそうな気がします。欲しい物その物じゃなかったとしても、何か代わりになるようなものが。

それで、その代わりになるようなものを使ってみて、やっぱりこれでなくちゃ!と再認識してから次のものを買いに行きます。
代わりのもので不足がなければ、そのまま使い続けています。

また、使っているものが壊れたり、着ているものに穴があいたりしたら、直して使い続けます。

ごく当たり前のことですが、これまであまり意識していませんでした。

「これ、いい!」と気に入って買ったものなのに、ちょっと不都合が起こると2軍、3軍に追いやって新しいものを求めていたことが多かったと思います。そのくせ、不都合が起きた物たちはまだ気に入っているから手放す気になれず放置。だから物が増えたんですね。

のんびりする時間が増えて、買い物したときの自分の気持ちや買ってきたものを生かす方法が分かったような気がします。

Comment

庭帚を買い替えました

2021-09-03 16:40:01 | 暮らし

朝のルーティンであるベランダ掃除。
庭帚が欠かせません。

こういうの↑ を使っています(写真はフリー画像からお借りしました)。

砂埃やどこからか舞い込んできた葉っぱなどを掃いて、その後お風呂の残り湯を流します。
ベランダの床は排水溝に向かって緩く傾いているので、自然に任せておけば水気はなくなるのですが、床をこすってきれいにしたくて箒で掃いてしまいます。
そのせいか、毛先がスカスカになってきました。
まぁ、箒も長い目で見れば消耗品です。もしかしたら、結婚して以来買い替えていないかも…。
そろそろ買い替えてもいいころだと、いつも行くスーパーの日用品コーナーを見てみました。
最近は何でもプラスチック製品に切り替わってしまっているから、今使っているような庭帚は売っていないかもしれないと思っていたのですが、今使っているものとほぼ同じものが売られていました。
価格は税抜き245円。
ちょうどその日は他に買わなければならないものが少なかったので、すぐ買って帰りました。

ちなみに、私はスーパーへの買い物は歩いて行きます。運動不足解消のためと、買い過ぎを防ぐためです。
自分が持って帰れる量しか買わないことにしています(だから、店内でもカートを使いません)。
購入した庭帚は手に持って帰りました。

庭帚そのものは軽いですし、それほど大きくもありませんが、手に持って歩いている姿はちょっと奇異ですよね(笑) 何となく、すれ違う人が庭帚を凝視しているように思えます…。
さすがに”やっちゃったな”と思いましたが、長い人生、こんなこともあるさとスタスタ歩いて帰ってきました。

古いのは燃やせないごみで処分、新しいのは明日デビューする予定です。

 

Comment

敷布団を処分

2021-06-22 11:29:35 | 暮らし

気になりつつ後回しにしていることをひとつひとつ片づけていっています。

先日は寝室のカーテンを買い替えました。ホームセンターでよさそうなものをサクッと購入。
ちょっと長かったので、ふた折りしてミシンで直線縫い。「いい、いい。これでいい♪」
あまりこだわらないことにしました。こぎれいにこざっぱりしている方が気分がいいですから
今日は敷布団を処分することを決行。
だいぶくたびれてきているのに、大物であるがゆえに「今度ね…」と何度後回しにしてきたことか。
人生の1/3は寝ていると言われているのに、これではいけない!と、行動を起こしたのです。

わが家には来客用の布団が2組あります。
これまでは年に1回使うかな~というところでした。ところが、このコロナです。
昨年は1度も使いませんでしたし、この先もしばらくは誰かがお泊りするようなイベントはなさそうです。
ならば、来客用の布団を自分たち用におろし、今使っている布団は処分しようと、夫とも話していました。

今日はからりと晴れたいい天気。それほど風もないので、来客用の布団を干し、市の大型ごみ収集センターに電話をしました。
念のためインターネットで調べてみると、札幌市の場合、布団は3枚まで200円で収集してくれるとのこと。それほどかからないのですね

よし、善は急げです。

早速電話をし、布団を処分したい旨を伝えました。
電話受付の女性に聞かれたことは、氏名、電話番号、住所、処分した布団の枚数。
その後、ごみ収集のシールをスーパーやコンビニで買って(やはり200円でした)、布団に貼って収集当日の朝8時30分までにいつものごみ捨て場に出すように、と言われました。
布団は簡単に紐かガムテープ(!)でまとめておけばよいとのこと。
あ、それから大事なこと。4桁の数字をシールに記入することも忘れずに。
いたって簡単なやり取りで電話を切りました。

電話を切ってから、今使っている布団をベッドから下ろし、1枚ずつクルクルと丸めて紐で結び、部屋の隅に立てかけておきました。
収集日まで2,3日あるのですが、すぐに出せるようにもう準備してしまいました。
あとでシールを買いに行きます。

押し入れの、来客用の布団が入っていたスペースのすのこを外してみたところ、ふだん出し入れしていないのに、うっすら埃が…。
ほんとに、布製品は埃を呼ぶものです。
すのこをもとに戻し、掛け布団やクッションなどをもとに戻しました。
今回は敷布団しか処分しませんが、掛け布団だけあっても仕方がないので、これもそのうち交換して古いものは処分です。
掛け布団は羽毛なので、ギュッとすれば大きい指定ゴミ袋に入りそうです。

敷布団2枚を処分したところで、劇的に押し入れのスペースが空いたわけではありませんが、物が動くのはちょっと気分がいいです。
季節ものは仕方がないとしても、使わずにずーーっとしまい込んでいるものがないように、家の中のものを使うようにしなくては。

Comment

模様替え

2021-05-23 11:27:07 | 暮らし

やっと暖房器具とホットカーペットをしまいました。
いつもの年なら、だいたいゴールデンウイークの間に片づけてしまうのですが、今年は肌寒い日が多くて、実際に点けることはなかったものの、ついつい出したままになっていました。

暖房器具、ホットカーペットどちらも購入時に梱包されていた段ボールに元通りに収めて押し入れへ。
ついでに押し入れの中も見直しました。

いつか使うかも…としまってあった貰い物の電球。うちの照明器具には合いませんでした。でも新品だから捨てられなかったんです。いったいいつからしまい込んであるのか忘れてしまいました。そういうものは小さくても捨てた方がいいです。ヤマダ電機に電球の回収ボックスがあるので、そこへ持って行きます。

もう使わない電話線やテレビ、オーディオ周辺機器の線(←こういう表現になることからも、私が機械音痴だということがお分かりいただけると思います)は、夫に要不要をチェックしてもらい、使わないものは次回の燃やせないごみの日に処分します。
あ、それと電気ポット。使わなくなってもう10年以上たつかもしれません。これはもう使えませんね。こちらももうごみです。

使っていないインテリア雑貨、ヘッドホン。これらはハードオフに持って行きます。

反対にそのまま在留することになったものは、長野オリンピックや、結婚前にスキーをしに行った時の様子を録画したビデオ。これは主人の物で、私の本心としては「ほんとにそのビデオ、見る?ビデオデッキ、ないよね…」ってとこなんですが、本人は捨てる気ゼロですから、押し入れから自分の部屋の棚で保管してもらうようにしました。
それから、地方のハーフマラソン大会の小さいトロフィー。これはわたしが獲得したもの(←おっ!小さく自慢)。お金で買えないオンリーワンのものはとっておいてもいいでしょう。

要る、要らないを分けて押し入れに戻すと、けっこうかさばる物を抜いたにもかかわらず、並べ方が変わったくらいで、ものすごくスペースができたというわけではありません。
でも、たまに出して何があるか点検するのは大事ですね。
あることを忘れて何年も経っていた…というのは絶対に要らないものです。

わたしが片づけをするとき心に留めているのは、「今を生きる」っていう言葉です。

どんなに昔気に入っていたものでも、今使っていないなら手放した方がいい。
しまっておけるスペースがあったとしても、手放した方がいい。
今の自分に必要のない物をいつまでも持っていても、前に進めない。こっちの方が問題です。

結局、いつかは手放すことになるんですから。
時間差なんですよね。
自分が年を取って、好みや感覚が変わって、それに伴ってよく使うものも変わっていくのは自然なこと。
だから、ごみを出してしまうのは仕方がないんです。

物理的にも精神的にも身軽でいたい。今を大事に生きていきたい。

と思います

 

Comment

使い捨て雑巾

2021-05-19 16:35:22 | 暮らし

布物の不用品、ウエスがかなり溜まってきました。
普段の掃除で古タオルを雑巾として使っていますが、ボロボロになるまで使っていると、古タオルがどんどん溜まっていくのです。

特にバスタオル。そのままの大きさでは使いにくいので、ミニタオルくらいの大きさにカットしておきます。
だいたい、1枚から8枚のウエスが取れます。そのほかにシーツやTシャツ、パジャマなど、綿素材のものってけっこうありますから、どんどん使っていかないと、押し入れはウエスの山です。

できればボロボロになるまで使って捨てたいのですが、これからしばらくの間は洗って繰り返し使わないことにしました。

毎日は無理でも、2~3日おきに1、2枚ずつ使っていけば少しずつ押し入れもスッキリしていくでしょう。

今日はドレッサー、洋服ダンス、ドアの表面をざっと水拭き。家具の表面ってきれいに見えてけっこう汚れているんですよね。その後、ウエスを裏返して窓サッシのレール部分を拭いて、最後は玄関のタタキを拭きあげてゴミ箱へ。
洗剤を使わず水拭きしただけですが、心なしかスッキリしました。

使い捨てというのは少々心苦しいですが、汚れた雑巾を洗う水や洗剤のことを考えると、悪くないかもしれません。

シーツやハンカチなどは、最悪ティッシュがない時、鼻をかむのに使ってもいいかな、なんて思っています。
「こうでなくては」という思い込みや刷り込みで、物を多く持ちすぎているのではと思うのです





Comment

ほどほど風水

2021-05-18 10:01:15 | 暮らし

今日はいい天気。風もなく穏やかな晴天です。
現在、リビングと寝室の窓を開けて換気中。
このところ、肌寒い日が続いてなかなか窓を開けられませんでした。

寝ている間、人は邪気を放出しているらしいです。眠って、意識がなくなると体が緩むので、そこから邪気が出ていくのだとか。だからその邪気を追い出すためにも、朝起きたら窓を開けた方がいいということです。

こういうのは風水の考え方にもつながるのかもしれません。
邪気を払って良い気を取り込みましょうってね。

私は風水の考え方は無理がないので、気が付いたらできる範囲で取り入れるようにしています。
ただ、いいとされていることであっても、自分にとって納得がいかなかったり、手間がかかって振り回されるようなこと、生活スタイルに合わないことはパスしています。

だから、寒くて窓を開ける気分になれないときは、カーテンを開けるだけです。
それから、ベランダ掃除のときにおふろの残り湯を使いますが、風水的にはNGですね。おふろの残り湯には厄が付いているから、と。でも、もったいないので使います。
そんな感じです


Comment

今日は燃やせないごみの日

2021-05-14 14:05:33 | 暮らし

断捨離の時期を過ぎて、今はそれほど目立って不要なものはありません。
でも、小さいものだから置いといてもいいや、と決断を先延ばしにして放置すると、また片付かない家になってしまいます。
時間があるときは押し入れやクローゼットの中を点検して、使っていないものを残すかどうか吟味しています。
吟味して「これはもう使わないな」と思うものはキッチンにあるワゴンの下段に入れておき、燃やせないごみの日に捨てています。

私が住んでいる地域では、燃やせないごみの日は月に一度です。ワゴン行きになったものはしばらくの間そこにあることになります。捨てると決めたものの、やっぱり使おうと思えば復活させてもOKです。ごみの日当日になっても「使う」と確信できなければ、捨ててしまうというルールです。

今日は燃やせないごみの日。処分したものは、大きめのザル1個、お弁当用の小さなタッパ1個、古いベルト2本です。たいした量ではありませんが、少ない量でも溜め込まずにごみの日には必ず捨てることを実践しているうちに、だいぶスッキリしてきました。
このスッキリした空間こそ手放したくないので、買い物に行っても心底欲しいと思うものはありません。中途半端に買ってしまうと、後が大変です。食べ物や消耗品でもない限り、どんなものでも形あるごみとなって捨てなければならないのは、仕方がないこととはいえ、心が痛みますから。


Comment

衣替えはゆっくりと

2021-04-07 10:16:36 | 暮らし

今春、雪解けが早くて、3月の末には歩道にもほとんど雪がないという状態でした(札幌市内)。
先週は最高気温が14℃という4月中旬から下旬並みの暖かさの日もあって、気分は春めくばかりです。

そうは言うものの、今日などは風が冷たく、室内もストーブを点けたり消したり。点けると暑いし、まったく火の気がないのもうすら寒いのです。

こういう時に役に立つのが、ヒートテック的な下着。なぜ「ヒートテック」と素直に書かないのかと言いますと、私はユニクロで買い物をしたことがないかなりレアなヒトだからです。ユニクロ、嫌いじゃないんですけどね。売り場に行ったとしても「いいね!」と思いつつ、「似たようなの持ってるし、また今度でいいや」となってしまうんです。そうこうしているうちに、「ヒートテックはすごくいい!!」と老若男女の認知度が上がって他メーカーでも”あったかインナー”を作るようになりましたね。で、私は買うタイミングが合ったのはユニクロではなくて他メーカーの方だったわけです。残念。

話が脱線。
ヒートテック的な下着を仕込んでおけば、見た目が「春」で少々薄い素材の服であっても、寒い思いをしなくてもいいですよね。…ってこれは外出するときのお話。

自宅にいる今は、まだ選択していない冬物のセーターにダウンベストを着て、厚地のタイツを履き、フリースのひざ掛けをしてパソコンに向かっています。

春は寒いのです。まだまだ冬物が混在するクローゼットです。

Comment

助かります、リサイクルBOX

2020-12-02 16:24:14 | 暮らし

びん・缶・ペットボトルの回収。
これまでは週に1回のごみ収集日に出していましたが、近所のイオンでそれぞれの回収BOXを設置していることに気が付きました。それ以来、買い物に行くときはトートバッグにそれらを入れて持って行くので、ごみ収集の日の朝にビニール袋に入れて収集場所に持って行く必要がなくなりました。

たとえ1個でも、買い物に行くタイミングで不要なものを片づけられるのは気分が良いことですし、わざわざ捨てるためのビニール袋を消費しなくてもすむのがとてもいい。
リサイクルされるとはいえ、各家庭からビニール袋に入れられたびん・缶・ペットボトルを集めた後、それを開いて仕分けするのって、すごく手間と資源の無駄ではないかと思うんですよ。レジ袋が有料となってからは、それらの資源ごみを入れるための袋をわざわざ買わなければいけない、というようなジレンマを抱えてしまいそうでした。

でも、回収BOXのおかげですっきり暮らせています^^
こういうサービスは本当にありがたいです。

Comment

晩秋の晴天に。

2020-11-25 15:55:17 | 暮らし

まだ4時前だっていうのに、もう夕暮れの風景です。灯りをつけました。

今日は風もなく気持ちのいいお天気だったので、久しぶりにベランダ掃除をしました。
床にへばりついた枯れ葉を片づけた後、おふろの残り湯を流して細かい砂埃を洗い流しました。スッキリ。

リビング側と寝室側、両方の窓を開け放して換気もできました。
こまめな換気を、とわかってはいるものの、寒くなるとなかなかできないものです。
和室側から見えるお向かいさんは、日中いつも窓を10㎝ほど開けています。えらいなぁ。。
まぁ、大人数で暮らしているわけではないので、換気に関してはあまり神経質にならなくてもいいかなとも思っています。とにかく、これまで通り、外出時はマスクをし、帰宅後は丁寧に手洗い。抵抗力を落とさないように夜更かししない。その繰り返しです。

話は戻り…。
寒くなる前は、毎朝ベランダ掃除をしていましたが、今は朝6時でもまだ暗い。そこで、最近は朝日記を書くようになりました。
起き抜けの、頭の中が理屈っぽくなる前の状態で、思いついたことをただ書いていくだけのものです。書きだしてみると、この出だしからこんな風に発想がつながっていくなんて☆と自分でも面白い発見があります。

これは、使いかけのノートやボールペンを消費してしまおうキャンペーンでもあるんですが、この1週間ほどでボールペンは2本使い切りました。これで心置きなく捨てることができます。
ノートの方もすべて書きつくしたら、ちょっと読み返して、あとは破って捨てちゃうつもりです。

掃除をして達成感を得るようになったら、たくさんの持ち物に意識が向くようになり、それらのものをうまく使い切ったり、循環させることがおもしろくなってきたように思います。プチ充実感とでもいうのかな。

と同時に、物を補充して使い切るまでの時間(日数)は思うよりず~っと長いんだということにも気づかされます。
もう十分持ってる。たくさん持ってる。そう自覚することで、思考回路が変わってきたように思います

 

Comment

まずは「しまい切れる」量を認識すること

2020-11-12 15:23:08 | 暮らし

わが家は今日から数日間、プチ・リフォームをしてもらっています。

なぜかというと、わが家の上のそのまた上の階の住戸で排水管の水漏れがあったんです。発覚したのは、6月か7月のことでした。
水漏れがあった住戸のすぐ下の階のお宅はけっこうな被害だったようで、もうとっくに復旧工事は終わっていますが、うちはそんなにひどくなかったので、工事が今になってしまったというわけです。

本日の作業は、場所は廊下の天井裏の石膏ボードの貼り替えと私の部屋のドア枠の取り換え、それに伴う壁紙の貼り替えです。
廊下は養生のため、ビニールシートに覆われています。

昨日は私の部屋のものを寝室や和室など他の部屋へ大移動。タンスや小物入れとして使っている引き出しはすべて取り外しました。今日の工事を見据えて、というわけではなかったんですが、それらの中身は9月にだいぶ捨てて整理していたので、ものの移動はわりと楽でした。

今日は業者の方が出入りして作業しているため、自宅にはいるものの、リビングから出るのもなんとなくためらわれるのです。

ひまなので、洋服の入った引き出しを全出しして整理などしてみました。
いまだに、捨てるにはしのびないけれど、やっぱり着ないなぁ~と思う服もあります。でもまあ、とりあえずたたんで引き出しに収めました^^;
ほんとにもう着ることはないか、家にいることが長いこの時期に試してから考えようと思います。

…とまあ、まだまだ潔くスッキリと暮らすには程遠い私ではありますが、ちょっと進歩したなと思うのは、引き出しやクローゼットにきちんとしまい切れる量に落ち着いた、ということです。
以前なら、ちょっとクローゼットの取っ手にかけておいたり、ドレッサーの椅子の上にチョイ置きしたりしていたのに。
もちろん、今でもその日着た洋服をすぐにしまうことはしないので、ちょっとかけておくことはしますが、片付けようと思えばきちんと片づけられるというのは、私にとっては進歩です。

きっちりと整理し直した引き出しを見て、さらに進歩するために思うことは、しまう量をあと2~3割減らすことかな。
ということは、衣類はまだまだ買う必要がないということね。

洋服、アクセサリー、化粧品・・。
とかく女性は身に着けるものを選んでいるとテンションが上がりますが、あとが大変!
あのとき、あんなにワクワクして選んだものを手放さなければならないつらさを思うと、安易に買い物するのがコワくなります。
だからと言って、もう新しいものは買いませんっ!ってわけではありませんが。
もっと賢く”買い替え”ようと心に決めています。

そうじゃないと、古い人になっちゃうから。

ものは少なく、こざっぱりと暮らしていきたいものです

 

 

 

 

 

Comment

家の中の「なに、これ」

2020-10-16 09:50:45 | 暮らし

自分の家なのに「なに、これ!!」と驚くこと、ありませんか?

このことに気づかされたのは、あるミニマリストさんのブログ(もう何年も前のことで、どなたのものか失念してしまいました)。

その方は、ご自身の家の中で「なに、これ!」とか「わ~~気持ち悪い」という場所をなくそうと、手始めにキッチンの排水溝を毎日ピカピカに掃除することにしたそうです。

なるほど☆と共感した私も、排水溝を毎晩後片付けの最後にするようになりました。今となっては、それをしないと気持ち悪いくらいです。
排水溝の掃除が習慣になってくると、次はキッチンのワゴンの脚の部分とか、ごみ箱の蓋とか、少しずつきれいにしておきたい場所が増えていきました。ちょっとどかしたら埃だらけという状態にしたくなくなったというわけです。
本当にあのミニマリストさんのブログには感謝です。

  

家の中の「なに、これ!」状態。!マークがつくときは、汚い状態になっているとき。
じゃあ「なに、これ?」と、?マークがつくときは、きれいにしまい込んでしまって、その箱を開けない限り何が入っているのかわからない状態です。

夏ごろから「なに、これ?」をなくそうと、あちこちの引き出しや棚の奥をチェックするようになりました。

すると、たくさん出てきたんですよ。

何が??

新品のタオル、ハンカチが。。

いただき物のタオルです。いただき物って、箱を開けて中味を確認したらそのまましまい込んで忘れてしまうことが多々あります。タオルは必ず使うものですが、だからこそ「今使っているのがくたびれてきたら使おう」としまってしまうんですよね。

で、もっといけないことには、使い慣れたタオルをいつまでも使い続けてしまうこと。
そんなことではいつまでたってもいただいたタオルの出番はやって来ません。

タオルは生ものではありません。賞味期限があるものではありません。

でも、タオルを選んで贈ってくださった方の気持ちを思うと、できるだけ早く使うのが礼儀ですよね。

今までしまっておいたタオルやハンカチは申し訳ないことに、どなたから・どんな理由でいただいたのかも思い出せないものもあるのです。。
一方、現在使っているタオル類はゴワついているものもたくさんあります。かくなる上は、新しいタオルに一新です!

箱からタオルやハンカチを取り出し、今使っているものと交換。
ハンカチは食器洗いの時、油汚れをふき取ってゴミ箱へ。
タオルは雑巾に。バスタオルは使いやすい大きさに切って、これも雑巾にします。

整理する前は棚の扉を開けると、タオルの箱を入れた段ボールがデーンとあったのですが、箱から出したことでその段ボールが必要なくなり、クローゼットの上の棚に少々スペースができました。
まだ手つかずのタオルはあるのですが、「新品のタオルなら、ここにあるよ」と意識づけできたのは良かった。

家の中の「なに、これ!」「なに、これ?」に向き合うと、何かが変わりそうです。

Comment

寒露の朝も

2020-10-08 14:55:32 | 暮らし

7月ごろから朝起きたら換気のついでにベランダの掃除をするようになりました。
床全体を軽く掃き出して小さなごみ(時には虫の死骸など^^;)を取り除きます。
床がきれいになったら、おふろの残り湯を撒いて排水溝に向かって水を掃いておしまい。
水が流れていくのを見ていると、なんだか気持ちもスッキリするような気がして、ひそかに楽しみなひと時です。
これに時々プラスしてすることは、サッシのレール部分の掃除です。燃やせるゴミの日の朝にするんです。

用意するものは、使い古した食器洗いのスポンジと使い古した雑巾。それから空のペットボトル。

空のペットボトルにおふろの残り湯を入れます。窓を開け、サッシのレール部分にペットボトルから少しずつ残り湯を流しかけ、レールに沿ってスポンジで汚れをかきだします(この時、汚れと一緒になぜかてんとう虫のような虫の死骸が出てくるんですよね…。窓を開け閉めしているうちに入っちゃうのかな)。そして最後に残った水分を雑巾でふき取るだけ。
洗剤は使わなくてもきれいになります。というか、1度できれいにしようと思わないでやってます。きっちりやると時間がかかって疲れちゃいますから。だいたいきれいになればいいや、くらいに気楽に短時間で、でもあまり日を置かずにこまめにやるようにしています。

ちなみに窓周りの掃除で使ったスポンジと雑巾は、玄関の三和土をこれまたざっと掃除してさようなら。

きれいになった!という満足感と、使い切った!という達成感がうれしいのです

これからだんだん寒くなっていきますね。う~~ん、この楽しみはいつまで続けられるかな。

 

 

Comment

引き出し1つから

2020-10-07 10:19:19 | 暮らし

熱いハーブティーを淹れました。そろそろ温かい飲み物の方が体にやさしい。

おうち時間が長くなってから、掃除・お片付けがすっかり習慣になりました。
今日はA4サイズのレターケースのひきだしをひとつずつ整理しました。
このレターケースには引き出しが6つあります。そして、そのうち3つに切手・官製はがき・ご祝儀袋関係・レターセット・ポストカード・事務用封筒etc.と、たまにしか使わないけどあると便利なものを入れています。が、その中にお手紙やポチ袋を封印するときにあると重宝なシールとか、レターセットから派生して一筆箋とか・・夫が仮置きしたのか同窓会の集合写真とか・・、まぁいろんなものが入ってちょっとしたカオス状態になっていました。

そうなってしまうと、実際に「香典袋!」とか、「A4サイズの用紙が入る封筒は?」となった時に慌ててしまうわけです。引き出しをひっくり返して探す時間があるならまだしも、そうしている暇もない時は「買った方が早い」となり、気づけば同じものがたくさん…ということになってしまいます。一つ一つのものは大した金額でなくても、塵も積もれば、ですし、使わないものをたくさん持ち続けるのは単純にいやですよね。

まずはテーマごとに仕分け。
①切手・官製はがき・ご祝儀袋関係
②レターセット・ポストカード・事務用封筒・封印用シール

①、②のテーマから外れるものは退場です。
あることを忘れていたものは処分。これから使うものは使いやすいところへ移動です。
移動したものは、付箋・インデックスシール・一筆箋・残り数枚の便せん。
これらは目立つ場所に置いておき、折に触れて使うようにします。
それでも手つかずでそのままの状態になっているようであれば、これも処分する予定です。
目安は年内かな。

とりあえず、引き出しが1つ空っぽになりました。

先月、洋服ダンスを同じように整理しました。もう絶対着ないと思う服は潔く処分。20ℓのごみ袋2つ分捨てました。そしたら、さすがにスペースに余裕ができて、やっぱり引き出し1つが空っぽに。
今は鞄・エコバッグ・折り畳み傘を入れています。
この洋服ダンスは大きくて、今となっては使いづらいので、いつか手放したいと思っているものです。
でも、まだまだそこに至るまでの道のりは遠いなぁ。
家にもともとある、クローゼットだけに収納できる量が目標です。

 

 

 

 

Comment