陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

あと一週間

2018-09-30 08:51:07 | 勉強
ロシア語能力検定試験がいよいよ来週です。
過去問を繰り返し解いて、おおまかな傾向をつかみました。
間違ったところを辞書や文法参考書で確認して、納得できたらその間違ったところから少し派生させた表現を覚える(これまで出た問題はもう出ない可能性大だから)といったことを日々やっています。

正直、ちょっと飽きがきている感じがあって、これは危険信号です^^;
見直して、確認して、「納得できた!」となっても、少し日数が立てばまた記憶があやふやになっているから・・。

これはもう雪かきとか雑草取りと同じことです。
きれいになったらそれで完成、ということではなくて、一過性の現象に過ぎないのですよね。

朝方、何気に「そういえば熟語を意識して勉強してなかったなぁ・・」と頭をよぎりました。
今日はこのテーマで勉強しようかな。

ちょっと違う視点からロシア語を勉強しつつ、また検定問題に即した勉強に戻ってモチベーション維持。
油断大敵☆

Comment

ちょっと納得いかなくて。

2018-09-29 11:44:28 | 雑感
ユルユルと放送大学の学生しています。
何かに興味がわくとどんどん掘り下げて知りたくなるタイプなもので…。

学生証が今月末日までなのです。
2週間ほど前でしょうか、もしや新しい学生証が出来上がっているかも☆と思い、学習センターに立ち寄ってみました。
事務員の方に問い合わせてみますと、まだとのこと。
きっかり10月1日になるそうです。
ただし、今年は10月1日が月曜日のため、学習センターはお休み。だから、2日にもらうことになります。

まあ、仕方ないか・・と思いましたが、やっぱり不便です。
なぜなら、大学の図書館の貸し出しカードにも影響するのです。
北海道学習センターは北大の構内にあるのですが、学習センターに隣接する北大北図書館の利用も可能です。
北図書館の利用カードは放送大学の学生証に連動して作られます。
だから、現在の私は9月30日までの期限でしか利用できないのです。
本を借りたくても、本来なら2週間まで借りられるところ、自動的に9月30日までの返却とされてしまいます。
図書館の方に「学生証は今月末で切れますが、在籍中です。新しい学生証は10月2日にもらえるんですが・・」と言ってみましたが、やはり学生証がないと利用カードの延長手続きやとれない、ということでした。

放送大学はもう少し余裕をもって学生証を発行してほしいなぁ。。
あるいは仮証明を出すとか、少し融通を利かせてほしいです。
健康保険証でさえ、仮証明出してくれるんですよー!

・・こんな風に思う一方で、「私って自己チュー??」とちょっと自己嫌悪になったり。。
でもやっぱり、社会人が多いことを考えると、ちょっと不親切だと思うんですよね。まあ、学校はサービス業ではありませんけれど。。

Comment

何を聴こうかな・・

2018-09-28 08:52:24 | 音楽
主にクラシック音楽が好きです。ふだん流れてる音楽はほぼクラシック。

なのですが、最近はどうも感覚が変わってきているようで、大昔のCDやMD(!)を引っ張り出してきて聞いています。

でも。。

昔好きだった曲を今も同じように好きかと言えばそうではなくて…。
頭の中で歌詞やメロディーをどんどん先取りしてしまって、曲自体を楽しんで聞いていない。これは哀しい。。

いまのところ、ゆっくり曲の世界に入り込めるのは、ユーミンの曲です。
この方の曲も詩も、リリース当時にはその時のエッセンスが入っているはずなんだけど、決して流行りものでは終わらない凛としたものがあります。曲の中にユーミンという刻印がある。

私にとってはくたくたになっても手放せないTシャツとか、ブランケットみたいな存在。
古今東西いろんな曲があって、お気に入りの曲は増えても、やっぱり好き。別格で☆



さて、今日はお昼頃から雨の予報とか。

図書館に本を返しに行ってしまおうかな。
Comment

夏炉冬扇的な・・

2018-09-27 10:09:42 | 日記
秋真っ盛り。

そんな朝にやっとわが家の網戸が帰ってきました。

マンションの大規模修繕工事で、春から取り外されていたのです。作業中に破ってはいけないから、ということでしょう。
夏の間はあちこちの窓を細く開けて風を通していました。
時には蚊が入り込んで捕まえたことも^^;

もう外の空気はひんやりして、窓を開け放つこともそうそうありませんが。
もうすぐ工事も終わります。
建物全体をすっぽりと覆っていたネットも足場も外されれば、また見慣れた窓からの景色が楽しめます☆

窓はだいじ。
Comment

焼うどん

2018-09-26 19:08:31 | 食べること
今晩のメニューは



焼うどん。
ひとりの食事は、あるものですませる^^

ホントのことを言うと、食べたいものが思いつかない!ということでもあります。

赤い飲み物は、



しそジュース。
ロシア語のレッスンでご一緒のTさんのお手製です。
とてもきれいな色。そしてモチロン美味しい😋
炭酸割りにしました。

ひとりの食事も、このしそジュースのおかげでさみしくありません☆

Tさんは、普段は畑仕事をしているそうです。
農家というわけではないようです。
いろんな野菜をつくっていて、毎日畑仕事で体を動かして、おいしいものを作って時々みんなに分けてくれる。
そういう暮らし方は無理がなくてうらやましいです。
私も少しずつその方向に軌道修正したいくらいです。マンション暮らしですけど^^;

今の生活は、なんでもお金がかかって、そのためにあくせくしているみたい。
だけど、いざって時はお金はあまり役に立たないでしょう。
たしかに大事だけれど。。振り回されるのはイヤね。
Comment

睡眠

2018-09-25 03:07:07 | 日常
毎日9時過ぎには寝室におります。
10時を待たず消灯。
そんなに早く寝ちゃうものだから、途中で目が覚めることもよくあること。

私、なんでそんなに早く眠たくなるんだろう・・。

だれだって眠たくなるんですけれど、私は体が疲れて眠たくなるのではなくて、頭や目が疲れて眠たくなるような気がします。
脳をいったんシャットアウトしたいだけなのかもしれません。

頭を使う以上に運動しないと、質よく眠れないのかもしれません。

あるいは、がんばって11時くらいまで起きていたら、その後就寝しても朝まで目が覚めることはなさそうです。

いやいや、逆転の発想で、いっそのこと3時に起きて活動し始めるとか・・?!
ちょっと人生かわりそうね☆
Comment

お月見・・できるかな

2018-09-24 08:05:02 | 雑感
今日は中秋の名月。
天気予報は曇りだから、タイミングによっては見えないかもしれない。
でもうっすら雲に隠れたお月さまも素敵です。

月は毎日少しずつ形を変えて姿を現します。
どんな形の月も好き。
ただいつも必ずそこにある、という事実が安心をくれる。

そう思っていたら、『1Q84』のように二つあったらびっくりしますね。
それも「あなた、何おっしゃいますの?前からそうでしたのよ」くらいの感じで、当たり前にあったら。。

こんなに変化していく世の中だからこそ、月みたいにただずーっとずーっとそこにある、というものが必要。

星の光は何億光年といわれていて、もうこの星は無いのかもしれないと思うとスーッと冷える感じがするもの。
星座を探すのも好きです。古代ギリシャ人の想像力には驚くばかり☆
これは、また別のお話ですね。

花より団子、月より饅頭・・??
Comment

秋!晴天続き

2018-09-21 09:25:47 | おしゃれ
この1週間は雨も降らず、爽やかなよい天気が続いています☀
洗濯物がよく乾くこと!各アイテム2枚あれば事足ります。
夫は「洗濯すると生地が傷むよ」と同じパジャマを着続ける人です^^;
私はパジャマやタオルなどは毎日取り換えないと嫌なので、夫が出かけるのを待って洗濯を始めます。
以前は「また(パジャマ)洗濯したの?」と言われましたが、今はもうあきらめたようです。

各アイテム2枚で足りれば、あとは予備の1枚があればもう十分なわけですが、季節は4つだけではありませんよね。ほんとのところ。
夏はTシャツ1枚で良くても、ちょっとひんやりするときはそこに何か羽織るものが欲しいし、もう少し季節が進めば、羽織ったものの上にコートを着るよりはニットのセーター1枚を着た方がすっきり着こなせます。
そのちょっとした変動にちょうど良く対応するためには、あれこれとアイテムが増えてしまうんですよ。

これまでさんざん服の整理をしてきたのだから、リバウンドしないように気をつけなくちゃ。

そういえば、旅行の時はどうしていたかな。。

秋なら、上下各2枚、ワンピース1枚にストールとベルトで変化をつけていた。
ここしばらく服を買っていなかったので、今持っている服を出して組み合わせを考えてみよう。
今度のシーズンこそ冬のコートを買い替えたいので、服の方はできるだけあるもので着まわしたいのです。



Comment

てくてく歩いて

2018-09-20 16:21:28 | 日記
列車でひと駅+歩いて8分のところへ今日は歩いて行ってみました。
Googleマップでみてみると、片道2.2㎞とのこと。
ちょっと大きな通りに出れば、ずーーっとまっすぐの道のりでした。

今住んでいるところはもう16年にもなるのに、ゆっくり歩いてどこに何があるのかを知ることもない。
バス通りに面したおうちの裏庭に生えている木は、りんご🍎の木でした☆バスの窓から見るだけではわからなかった!
実がなる木があるのはいいですね^^

花や実がなっている木の幹や枝ぶり、葉っぱをじーいっと見て、花も実もついていない時でも、それがなんていう木なのかわかるようにしておく。これは私なりの、木への礼儀なのである。

Comment

ブリューゲル展

2018-09-19 10:14:47 | 日記
美術好きな友人Aさんと芸術の森美術館で開催中のブリューゲル展に行ってきました。
この展示会は、7月末から今月24日まで。行きたい、行きたいと思いながら、なかなか出かけるまでに至りませんでした。
Aさんからのお誘いがなかったら、逃してしまっていたかも。



予告のちらしです。
ちなみに、ブリューゲル展は撮影OKです☆しかし、私はカメラを忘れたので撮れませんでした。
ケータイで撮っても良かったけど、だいたい撮ったことで満足して終わるパターンが多いので、いっそのこと観ることに専念したのでした。

ブリューゲル展、といってもその作家は一人ではなく、ブリューゲル一族のコレクションをひとわたり網羅しています。
ピーテル・ブリューゲル1世に始まり、子から孫へ、孫からひ孫へというふうに先代の技を受け継ぎながら、各人の得意なモチーフを描き、才能を開花させていったのです。その間約150年。

西洋美術ではよくあるモチーフ、『最後の審判』はブリューゲル1世の作品ですが、なかなかユーモラス。


向かって左側が天国に行く人たち。

そして、右側が地獄に落ちる人たちです。

天国と地獄、どちらに行きたいかと問われれば、天国なんだけど、なぜか地獄の方に目を奪われます。地獄に行く人たち、鳥のような海の生き物のような怪物の表情や体の動きがさまざまだからかな。


天国に行く人たちは、頭・胴・手足のみで表現されていて、整然と列をなしてぞろぞろと・・。なんだか、こちらの方がコワイ。


ブリューゲル一族の絵のみどころはいろいろあるのですが、「寓意」を見るのが面白い。ユーモアにくるまった皮肉がスパイシーです。
このブリューゲル2世の作品、『鳥罠』ですが、鳥を捕るために罠をかける人間が凍った川の上でスケートをしています。




凍っている川も、太陽の日差しで氷が解けて川に落ちちゃうかもしれないのに。
自然の力の方が偉大なのだよ、と言いたいのですね。

わかる、わかる。身につまされます。。

他の作品も解説無しに観ると面白いですね。
自分がどんな寓意を感じ取るのか。深層心理がわかるかも。。







Comment

映画『ノウイング』に流れてる音楽を探して・・

2018-09-17 09:37:08 | 音楽
今、ベートーヴェンの交響曲第7番を聴いています。

ああ、ベートーヴェンでしたか…。あのリズム感はシューベルトかと思っていたのですが。

   ********************

昨日、テレビ東京で放送された映画『ノウイング』。夫が見たいと見始めて、私は同じ部屋で別のことをしながら見るともなしに見ていたのです。すると、映画の中で流れてくる音楽が「おや?聞き覚えがあるぞ☆」と気になり始めました。
映画が終わってから、「何だったっけね」とCD💿ラックから、まずベートーヴェンの5番・6番が収まっている一枚を取り出しました。
この間まで6番『田園』を無性に聴きたくなりよく聴いていたのです。そのときに『運命』も聴いていて耳に残っていたのかな?と。

映画で悲劇に見舞われるシーンに使われるのは第2楽章でしょう。と、運命の第2楽章を聴いてみました。

ブ、ブーー!! 全然違う!!

ダメもとで田園も聴いてみたけどやっぱり違う。

じゃ、やっぱりシューベルト?私、シューベルトの交響曲はあんまり持っていなかったはず・・と8番『未完成』と9番『ザ・グレイト』を聴いてみたけど、やっぱり違う。

疲れちゃったのでもう全く方向転換して、久しぶりに大好きな1枚、ブルッフのバイオリン協奏曲第1番を聴きました。
それから、あともうちょっと聴きたいなぁとハイドンの88番、97番のカップリングを聴いて昨日はおしまい。

今日も、な~んか気になって「やっぱりベートーヴェン?」なんて、1番から聴いていたのですが、かすりもしない感じ。

あ~~、もう降参!PCに訊いてみよう!!と調べてみると、第7番でした。

ああ、なるほど。ベートーヴェンでしたか…。 というわけです。

映画、CMなど、クラシック音楽ってけっこう使われているんですよね。
あまりにも有名すぎるものもあるけれど、ピアノソナタでもすごく新しく聞こえるメロディーもあるし。
そうそう!バッハの無伴奏チェロ組曲をギター🎸でリメイクしたのは、ゆったり過ごしたいときのBGMに最適です^^

・・こんな感じでユルユル聴いているので、音楽と作曲家、タイトルが一致しない。
よく言えば、自由に聴いているということですが ^^;
Comment

自粛、ではありませんが・・

2018-09-16 11:02:06 | 日記
行楽の秋、三連休。
けれど、今いちばんにぎわっているのは、スーパーマーケットかもしれません…^^;

大きな地震の後の停電や断水、主食の米、パン、生鮮食品の品不足。品薄状態のため、一度に買い置きすることもできなくて、買いものに出かける回数が多くなりました。

今日はようやくお米が買えました。
まだギリギリ5~6合分くらいは残っていましたが、「このまま買えなかったらどうしよう・・」と内心ヒヤヒヤ。
パスタの出番を多くしたりして何とかしのいでいました。

日々、こんな感じで過ごしてきましたので、どうも「さあ!どこかに出かけよう!!」という気にもならないのです。
家で好きなことをして、のんびり楽しみたい気分。

先月末に余市のお友達からいただいた、シーベリーの小枝。


水に挿していたら、根が出てきました☆


もとは、こんなに大きな木です。


オレンジの小さな実はベータカロテンやビタミンE、オレイン酸などを豊富に含んでいます。
実をつまんでそのまま食べることもできます。



でも、豊富な栄養を生かして化粧品にもなっています。
木から摘み取った実をひとつぶ、ペシャっとつぶして手になじませると、しっとりするんです。
実自体は糖分をそれほど含んでいないので(ということは甘くない)、ベタベタしないのです。
ドイツ、北欧、ロシアでは、シーベリーを前面にアピールした化粧品がたくさん作られています。
ハンドクリームやヘアオイルなど、お土産にも最適。

今日は、根が出てきた小枝を植木鉢に植え替えました。
小枝についていた実も葉も落ちてしまいましたが、枝のふしが少し膨らんでいるところから新しい芽が出てきている気配があります。
ここがうまく育ってくれると嬉しいです。




Comment

ナイロン製ショルダーバッグのお洗濯

2018-09-13 15:04:08 | 暮らし
昨日「あさイチ」でリュックの特集をやっていました。
物の出し入れをスムーズにする方法も良かったのですが、いちばん欲しい情報はお手入れ方法でした。
使っているうちに薄汚れてくるけど、どうしたらいいのだろう・・と気になっていたから。

でも、おしゃれ着用中性洗剤で水洗いできるんですね!
実は使い始めて10年にはなる、ナイロン製のショルダーバッグの汚れが気になっていました。



試しにこれを洗ってみることにしました。

こういう、いつの間にかついた汚れや、長年の使用で薄汚れた感じ。落ちるかな。。




まず、中性洗剤と食器洗いに使うスポンジを準備します。
そして、スポンジに中性洗剤を少量含ませ、汚れの気になるところをゴシゴシこすります。
その後、水に洗剤を溶かして、スポンジに洗剤液を含ませ、汚れの気になるところや角、そして全体をゴシゴシこすります。
裏地があるものは、裏返してゴシゴシ。裏地がないものは裏返さなくてOK。
そして、形を整えたまま洗剤液につけて押し洗いし、何度かすすいでいきます。



すすぐときも押し洗いと同じ要領で。形を崩さないことが大事だそうです。
部分的に革を使っているものは、あまりすすぎすぎると革が痛むので、ほどほどで切り上げるのがよさそうです。
革用の保湿クリームを塗ると硬くなるのを防げます。クリームは、洗濯後使用した時服にクリームの色がつかないように無色透明のものを使ってください、とのこと。

すすぎが終わったら、バスタオルなどで水分をふき取り、形を整えてさかさまにして吊り干しします。

大きさや素材にもよるでしょうが、このショルダーバッグは一日で乾きました。
さて、きれいになったでしょうか・・。

BEFORE AFTER

BEFORE AFTER

う~~ん^^;
写真ではわかりにくいですが、裏面のしみは落ちました。光の加減で洗濯後の方が色が白っぽく見えていますが、実際は洗濯前にあった、うっすらとした黄ばみ汚れが落ちてすっきりしました。

あまり神経質に洗うのもかえって痛めてしまいそうですが、年に一度、こういう乾燥している時期に洗っておくのも気持ちがいいかな、と思います^^

Comment

1か月をきりました~!ロシア語能力検定

2018-09-13 09:25:43 | 勉強
来月の第1週の日曜日、ロシア語能力検定があります。
目指すのは3級ですけどね^^; 
同じレッスンに通っている人の中にも3級合格の方はいらっしゃいます。
そういう方は、フリートークでも文法のポイントをはずさずに、きれいなロシア語を話されますので、やっぱり文法はあなどれません。

私も少しずつ時間をとって、過去問を解いています。
文法の一問一答形式の正答率は当初より良くなってきましたので、今は和文露訳に重点を置いて勉強を進めています。

過去問を解いてみると、わかりそうでわからない。
間違ったところの解説をみると、いくつかの表現が適用になる文章もある。
格変化を考えて納得できる解答もあれば、ちょっとわからないものもある。
力技💪で、暗記してしまう方法もありますが、理解・納得できないものは記憶があいまいになるのでキケンです。
記憶があいまいだと不安を呼び起こしてしまうから。

ここは、急がば回れで基本をしっかり固めることにしました。

思うに、基本例文はもちろん書けなければ話になりませんが、和文露訳の場合はプラスアルファが必要です。
日本語で言う「~はどうですか?」とか「いいですね」「それでは」なんて、どう表現したらいいの???
こういう表現は文法のガチガチの基本例文にあたっているだけではわかりません。

そこで、これまで勉強してきた文法書などの会話文や、短くても起承転結のある小テクストを露訳する練習をしてみることにしました。
それも、初級から出てくる簡単なテクストから。
そうすると、読めるけどスペルミスする単語や、「勉強しています」「○○があります」のように、その「物」「状況」に応じて使い分けなければならない動詞が再確認できます。使う動詞が変われば、格も変わる。
そして、「いつも」「時々」「もう」・・などの副詞も見落とさないように…。そんな注意力も出てきます。

それらのテクストを試験のように自力でロシア語になおしていくと、結果はボロボロでほんといやになってしまいます。
でも、赤でなおしたところが覚えるべきところなんだ!と自分で自分を励ましつつ、がんばっています。

わざわざ初級のテクストを拾うのは、本番の試験で基本のキをミスしないため。
完璧を目指さず、部分点でなんとかボーダーラインにのせたい。

これは、受かるための試験勉強です。
Comment

イタリアのオリーブオイル

2018-09-12 14:54:39 | 暮らし
今朝、世界のニュースで、イタリアのオリーブオイルが虫の被害でかなりの減産になっている、と報じていました。
例年の8割も収穫が減ったオリーブ農家もいて、従業員を解雇したのだとか。
台所に立ちながらざっくりと聞いたことです。その後、もう少し詳しい内容を知りたくて「イタリアオリーブオイル 虫害」でググってみましたが、直近のニュースに関連するような情報は得られませんでした。
世界のあちこちで災害、天災があり、食の危機にもつながっています。

油に関して言えば、わが家ではオリーブオイル、サラダ油、ごま油の順に使用量が多いです。
オリーブオイルが品薄になると困るなぁ。。
値上がりもするでしょうねぇ。きっと。

食品、食材は捨てるなんてことにならないように気をつけながら、無駄のないように買い物をしていますが、食材の買い出しは気が重いです。

なんでも高いわ~。


Comment