陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

今日は秋分の日

2017-09-23 05:00:39 | 日記
今日は昼と夜がちょうど半分になる日。
日も短くなってなぜかさみしい気分になる秋です。

あんこもちは好きですが、おはぎは苦手。
トマトは好きだけど、トマトジュースは苦手。

しばらくブログ更新がストップいたします。
ここしばらく続いていたので、残念。でも、たまには離れてみるのもいいかもしれません。

よい休日をお過ごしください。
Comment

ルーブルの準備

2017-09-22 06:24:56 | 旅行
ロシアの通貨はルーブルです。



100ルーブル、1000ルーブル紙幣と、2,5,10ルーブル硬貨。今は1ルーブルがだいたい2円です。

両替は現地でしたほうがレートは良いです。ロシアで銀行に行けば日本円からルーブルに両替えしてもらえます。ただ、日本円を扱っているの銀行は限られますので、よくよく調べる必要があります。また、調べて行っても(ロシア人が親切にインターネットで調べてくれたのに)「やってません」と断られることもあります。前回サハリンでそんな事態になりました。インターネットの情報は古い情報だったらしいです・・・。一緒について回ってくれていたロシア人が別の銀行に連れて行ってくれて両替できましたが、そういうところは日本とは全く違います。

一番確かなのは、米ドルを用意していってホテルで両替してもらうことです。
以前1ドル100円を切った時に少し買っておいたのがあったので、それを意外にもロシアで使っているのです。

ところで、5💲紙幣。2種類あります。



どっちが新しいのかわかりませんが、こういうの大丈夫かなぁ・・・。まぁ両方トライしてみます。結果はまたご報告いたしますね。



日本ではまだ夏目漱石さんOKですね。

海外ではこのがま口のお財布を使っています。



鎌倉に行ったとき雑貨屋さんで見つけて購入したものです。



中にも小さながま口があってここにコインを入れます。小さながま口を挟んで両側に紙幣を分けて入れています。

Comment

日本のお土産準備~その2

2017-09-21 06:34:05 | 旅行
不特定多数の、ちょっとしたご愛敬で配るお菓子を買いました。



日本のお菓子は個別包装なのでこういう時便利ですよね。

どういうときにあげることになるかな。楽しみです。
Comment

バン・ゴッグってだあれ?

2017-09-20 06:25:51 | 勉強
ロシア語のレッスンで友達同士の会話のテクストを読んで訳しました。
テクストは最初は趣味の話題、それから共通の友人の誕生日にプレゼントしたもの・・という流れの内容です。
おおまかに訳をのせてみます。

みちこ:あなたの趣味はなに?
エレーナ:わたしは油絵を描くのが好きよ。
みちこ:私は絵は描けないけど、ロシアから来た画家シャガールが好き。あなたは誰が好き?
エレーナ:わたしはバン・ゴーガが好き。・・・・以下続く・・・

予習で訳しているとき、シャガールはシャガーラと書かれていてすぐに「シャガール」のことだとわかったのですが、ゴーガって誰だろう・・ゴーギャンのことかな?と思っていました。
レッスンで先生に教えられて、やっと「ゴーガ」の正体はゴッホだとわかりました。
以前も書きましたが、ロシア語はひとの名前も語尾変化します。ゴッホは主格だとバン・ゴッグとなるので、生格になると語尾にaがついてゴーガになるんですね。なるほど。もし、ゴーギャンならゴーガナにでもなったかな。こういうのをひとまとめにしておくと、自分の好きな画家や興味のある画家、○○の展覧会に行きました、という表現が自在になります。作家、音楽家についても同じです。
Comment

東京都交響楽団 札幌特別公演

2017-09-19 06:47:26 | 音楽
台風が過ぎました。こちらは強い風が吹き荒れることもなく、一時的に強い雨が降りつけたくらいでした。
それでも飛行機が欠航になったり、思うようにならなかった方も多かったのではないでしょうか。

昨日は札幌コンサートホールKitaraで東京都交響楽団の札幌特別公演がありました。
皆さんちゃんと来られたかしら・・?などと心配でしたが、大丈夫。予定通り開催されました。
プログラムは
 ■ワーグナー:歌劇『ローエングリン』第三幕への前奏曲
 ■シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調op.47
 ■サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 op.78<オルガン付>
指揮者は大野和士、ヴァイオリンはパク・ヘユン。

私は札幌交響楽団の定期演奏会の定期会員です。毎年10回の定期演奏会は必ず聴きに行きます。ただ、東京と違って楽団の数が一つしかありません。
他の楽団の演奏も機会があればぜひ聴きたいと情報のアンテナを張り巡らせています。
今回はその希望を叶えるチャンス☆プログラムもシベリウスが入っていて期待大。とても楽しみでした。

ソリストのパク・ヘユンさんの演奏は今回初めて聴きました。女性ヴァイオリニストは情感あふれる演奏をする方が多いイメージなのですが、彼女はとても理知的だと感じました。正確さを求める方なのかも。
アンコール曲は、エルガー作曲:性格的練習曲集 作品24より №5 EMajorでした。

サン=サーンス:交響曲第3番は、これもまた私にとっては初めて聴く曲。パイプオルガンもあるのでかなりダイナミックな曲なのでしょう。
オルガニストは室住素子さん。室蘭市出身です。そういえば、ピアニストの田部京子さんも室蘭市出身でした。音楽家の多い街ですね。
さて感想は、と言いますと・・私にとっては初めて聴く曲、まだなじみのないオーケストラということで、演奏についてはコメントするには及ばないのが正直なところです。ただ、音がしっかり出ていると感じました。そんなこと当然と言えばそうなのですが、シンバル、ティンパニはわりあい大柄な男性が演奏していて、しっかり体重を乗せた音が出ていて小気味よかったです。ヘンな感想ですが・・。

アンコールの時、指揮者の大野さんは「みなさん、今日は悪天候の中お越しいただいて本当にありがとうございました。皆さんの安全なご帰宅を願ってアンコールを演奏します」とおっしゃって、ドヴォルザーク作曲:スラヴ舞曲 第1集 第1番を演奏してくれました。
大野さんはじめ、楽団のみなさんもちゃんと帰れるか心配されたことでしょう。東京都交響楽団のみなさん、ありがとうございました。これに懲りずまたKitaraに来てくださいね。

最後に、今回の演奏会はプログラムの代わりに「月間 都響」という冊子をいただきました。この冊子には、9月の東京都交響楽団の演奏会の曲目や詳細がすべて掲載されています。都響を知ってもらうためにはよいことだと思いました。
Comment

おっきなあくび

2017-09-18 09:04:48 | 雑感
いつもより少し早く出かけた通勤電車の中で。
大学生でしょうか、若い男の子が座っていました。その少し斜めに立っていた私。
男の子は寝ていましたが目を覚まして、ぼんやりしています。目を開けてはいるけれどとにかく眠くて仕方がない感じ。
そのうちおっきなアクビをしましたよ。大きな口を開けて。吸い込まれてしまいそうでした。
驚いたことに、その口の中は虫歯ゼロ。珍しいです。きれいな白い歯が並んでいました。
若いころはいくら寝ても、じっと座っていると眠気が襲ってきたものでした。
ちょっと、男の子の眠くて仕方がない感じがとても健康的に思えたのでした。
Comment

できるだけ食材の味を楽しみたい・・酢は強い味方ですよ

2017-09-17 07:00:21 | 食べること
朝食大好きです。朝早く起きることのご褒美はこれです。



トーストにオリーブオイルと蜂蜜を塗って、ベーコンエッグにはキノコとキャベツ、玉ねぎを添えます(というか、埋もれてる!)。
ある日の朝食です。これプラスヨーグルト。毎日ほぼこんな感じ。
ベーコンエッグには、Aさんが手作りしてくれた甘酢漬けの甘酢をかけています。これ、おすすめです。
私は基本的にベーコンエッグは胡椒をふるくらいでソースも何もつけないで食べるのですが、甘酢をかけることでベーコンの塩分とほかの食材の味をまとめてくれるような仕上がりになります。
サラダにもドレッシング代わりに使っています。
甘酢、万能です。

酢は基本の調味料ですもんね。
ある日の夕食、ポークソテー。



お肉を焼いた後、フライパンに残った肉汁に市販のソース少しとワイン(なければお酒)、酢、砂糖をひとつまみ入れてひと煮立ちさせたらお肉にかけます。アバウトな説明ですみません。でも適当にやっています。料理はしょっぱくし過ぎなければなんとか修正できます。
肉汁を使ったソースはグレイビーソースというらしいけど、これはなんちゃってバージョンかな。
お肉を買ってきて、焼くだけ。残り野菜と基本の調味料があればすぐできます。

仕事帰り、疲れていると晩御飯のメニューを考えるのはしんどいですよね~。でもお惣菜は飽きちゃうし。栄養も偏りがちになります。
何か簡単にできるレパートリーを二つ、三つ持っていると乗り切れそうですね。
日本人なら焼き魚と大根おろしは鉄板メニューですし☆
お肉・お魚。夜はたんぱく質をしっかりとりたいです。体をつくるもとになります。
Comment

このいや~な感じ、助けてダイアナさん!

2017-09-16 07:17:58 | 映画
また北朝鮮ミサイル。最初の時のように不安になったり、何事も起こるはずないと思う気持ちが交錯してほんとにいや~な感じでした。
こんな不安定な状態の繰り返しで、不安に耐え切れず「国民を守らなくては!」の号令のもと戦いに打って出る方法をとるのでしょうか。
そんなことになったら、ミサイルがほんとに落ちてくる。
世界のリーダーさんたち、どうか冷静な判断をお願いします。

金正恩には軍神アレスが取り付いているに違いありません。
アレスはアレースとかアレウスともいわれる、ギリシャ神話に出てくる軍神。神が地球という楽園を作り人間も作ったけれど、人間と来たら欲望の塊ですぐに傷つけあったり殺しあったりする。もうこんな奴らは知らない、人間は自ら滅ぶがよいのだ。とアレスは人間にいろいろな知恵やひらめきを与え、それを戦争する方向に使わせようとするのです。

映画「ワンダーウーマン」。今はまさにこの状況ではないでしょうか。



この映画に出てくる、デビッド・シューリスさん演じるパトリック卿はアレスの化身。戦況が苦しいドイツ軍に恐ろしい毒ガスを発明させ、実験を成功させます。司令部では「もうドイツは勝てない。休戦協定を結ぼう」という意見が大多数の中、「この毒ガスさえあれば、勝てる」と味方さえも反対する者は毒ガスをまき散らして閉じ込めてしまう。これはもう人間のすることではない!軍神アレスの仕業です。

この映画のヒロイン、ダイアナは女性ばかりの島で生まれ育った強い女性。

難攻不落の戦場を突破して最後の毒ガス投下をなんとか食い止めようとドイツ軍を蹴散らし、最高司令官のルーデンドルフにとどめを刺します。
これですべてがハッピーエンド?そうではなかった。
もう作戦が実行されているから、ルーデンドルフがいなくても毒ガスは飛行機に積まれ目的地に飛び立とうとしている。
こんなに戦っても戦っても、またどこかで悲劇が起きる。人間は私の手には負えない・・とダイアナは諦めてしまいそうになるのですが、人間はいいところと悪いところが混在している存在だから、私はやっぱりいいところを信じて助けるわ!とアレスとの壮絶な戦いを繰り広げるのです。
その一方で毒ガス投下を阻止するため、命を賭して飛行機に乗り込むスティーブ。彼のおかげで多くの人命が救われたのでした。

この映画の時代設定は第一次世界大戦と思いますが、あれから100年たってもまだ同じことを繰り返している人間。
神アレスは万能だから、どんな風にも姿かたちを変えて戦争をするように人間に仕掛けてくるのです。
やすやすとその手に乗ってはダメです。ご用心。
Comment

ゴッホ展

2017-09-15 06:21:19 | 日記
北海道立近代美術館にてゴッホ展が開催中です。私は前売り券を買っておいたので、休日にはいこうと手帳に何日か“ゴッホ”と小さくメモしておきました。映画や美術展は期間がまだあるから大丈夫、と思っているとうっかり見逃してしまいます。
最終日は10月15日ですが、余裕のあるうちに行ってきました。



美術館の入り口には特設のチケット売り場がありました。さすがゴッホは人気です。
音声ガイドもありました。なくてもいいけど、せっかくなのでレンタル。より印象に残るように。声のナビゲーターは常盤貴子さんです。

日本が開国して浮世絵がヨーロッパに広く知られるようになり、一大日本ブーム「ジャポニズム」が巻き起こりました。ゴッホは浮世絵を見て日本に心奪われるのですが、日本に来るチャンスはありませんでした。でも、フランス、アルルにいると「ここにいることは日本にいることと同じことだ」と頭の中は日本でいっぱいです。描く絵はモチーフは洋でも、構図や人物の表情の作り方は浮世絵の影響が強く出ています。
また日本でもゴッホの死後、彼に憧れた芸術家たちがたくさんいました。そのエピソードとなる芳名帳や手紙、写真なども多数展示されていました。

この展覧会では、ゴッホだけでなく、ジャポニズムとは何かとか、ゴッホの影響を受けた日本人芸術家たちを通してその時代の日本絵画についても少しわかるようになります。
ゴッホの一生は37年と短く、その人生もドラマチック。作風も浮世絵の隠し味があり、日本人にはなじみやすいのでしょう。

個人的にはこういった特定の人にスポットを当てる展覧会も良いですが、ある時期の画家たちの絵を集めた企画の方が、絵を観るという行為により没頭できます。ゴッホだから、セザンヌだから、ではなく、もっとおおらかに絵を観たいです。
たとえば、本を選ぶときに作者で選ぶこともありますが、それだけでは読書の幅は広がりません。

もっともっと貪欲にいろんな絵を観たいと思うのです。
Comment

半日人間ドック

2017-09-14 15:31:51 | 日記
今日は職場の健康診断で病院に午前中人間ドックに行ってきました。
尿検査に始まり、身長・体重・視力・聴覚・肺活量・心電図・レントゲン・エコー・胃カメラ・問診です。
今年は婦人科検診はやりませんでした。それでも病院に着いたのが8時半。すべて終わったのが11時半過ぎだったので、午前中いっぱいかかりました。
検査のため、前日の夜9時以降は飲食できません。朝起きて水が飲めないのは辛かったです。歯磨きしたらちょっと気分が変わりますけどね。

全体を通しては、特に問題なしでした。肺活量の数値が低く、先生は「やり方が下手な人もいるからね~」とおっしゃって、「息切れしたりしないもんね?」と念押し。私も「はい、日常生活ではまったく支障ありません!」と断言いたしました。
肺活量の測定はほんと苦手です。看護師さんに「もう1回がんばってみよう」と言われ毎年必ずやり直すはめになるけど、看護師さんが一生懸命なので頑張ろうと思うけど、どうも鼻をクリップでつままれて「ホーホー、フーフー」息を吹き込むのは腑に落ちない感じです。

胃カメラは現在では鼻から入れるのが主流ですが、私は鼻が「ツ~ン」とするのがどうも苦手で、以前1回やったきり、毎年口からやっています。
今年はなんと、研修生の方たちでしょうか、ズラッと5名ほど検査室にいて看護師さんに「人が多くてすみません」などと言われがら、横になり、マウスピースを加えて検査に挑んだのでした。
まぁ先生をはじめ、みなさんは胃カメラのモニターを見るのがお仕事ですから、私はひたすら耐えるのみです。ちなみに、頭の中のイメージはサン・テクジュペリの「星の王子さま」に出てくる、象を飲み込んだうわばみを飲み込む私。です。


これを飲み込んでるイメージ。

検査の後すぐに画像を見せてもらえました。胃の中はきれいでしたが、ちょっと赤くなっているところがあり、先生は「ちょっと胃炎になりかけていますが、大丈夫でしょう」とのこと。
暴飲暴食はしていないけど、よく噛んで食べようと思います。

病院を出てから、居酒屋ランチにトライしてみました。
以前飲みに行ったことはありましたが、ランチタイムは初めて。12時前だったのでまだ空いていました。店頭でもオリジナルのお弁当を売っていて軒並み500円前後。安いですね。ランチにかける予算はやっぱり500円が一つの目安でしょう。毎日こういうお弁当だと野菜不足が気になりますが。
12時を過ぎると、サラリーマンの4~5人のグループが楽しそうにお店に入ってきます。お昼休みは肩の力を抜いてコミュニケーションがとれますね。

今日は平日のお昼、いつもと違った行動パターンで発見がありました。
それにしても人間ドック、疲れました。
Comment

とにかく間をおかずに言葉を発する

2017-09-13 06:22:25 | 勉強
ロシア語のレッスンでは、最初に先生が生徒にひとつづつ簡単な質問をします。

最初のころは「これは何ですか?」
聞かれたら、何でもいいから覚えた単語で答えます。「これは犬です」「これは鉛筆です」

数字や曜日を覚えたら、
「今日は何日ですか?」「今日は何曜日ですか?」「一昨日は何曜日でしたか?」
という質問から始まるようになりました。

あるあるなお天気の話題も。
「今日はどんな天気でしたか?」「今日の気温は何度でしたか?」「明日はどんな天気になりますか?」

文法もいろいろ進んで話せる範囲が広がってくると、
「いつもどんなお店で買い物をしますか?」とか「いつも何時に家を出ますか?」
「ここには何を使って(どんな乗り物で)来ましたか?」

復習も兼ねての一問一答です。
会話はリズムも大事ですから、教室ではなくネイティブのロシア人と会話を楽しむようになるためには一言一句理解して、正確に文章を組み立てる・・なんてことは時間がかかりすぎます。
最近は先生も以前よりずっと早口(まあこれが自然な早さなのだと思いますが)になりました。
私も必死で、何を聞いているのかをザックリと聞き取ったら、すぐに何か言葉を発するようにしています。
考え込んだらダメです。黙ってしまうのはよくない。
早すぎて聞き取れない時は「イショーラス、パジャールスタ(もう一度お願いします)」、わからない単語がある時はその単語を復唱してどんな意味かをたずねたり、日本語で「こういう意味ですか?」と聞くこともあります。
とにかく何か言うこと。これを心掛けています。

昨日のレッスンではお天気の話題で、「今日の天気予報では何と言っていましたか?」と聞かれました。
天気はわかりますが、予報が初めて聞く単語だったのでわからなかったのですが、先生に意味を教えてもらい、「天気予報では今日は雨と言っています」という文章を作ろうと考え、「世間では○○と言っている」という言い回しを思い出し、
「プラグノースパゴーディ ガバリャート スィボードニャー ブージェット イッチー ドーシチ」と言いました。
すると、そうではなくて、《ポ+与格》を使うのだと教えてくれました。この用法は主に機械を使って情報を得るとかいうときに使います。
「ポ インテルネットゥ」=インターネットで、「ポ チリフォーヌゥ」=電話で など。
そうすると、今回の場合は、
ポ プラグノースパゴーディ スィボードニャー ブージェット イッチー ドーシチ」となるのですね。
天気予報はだいたいテレビ、ラジオ、インターネットと電気機械を通して知るわけですから、《ポ+与格》は納得です。

よく使いそうな表現を覚えられると、また勉強が楽しくなります。
Comment

食材の冷凍保存

2017-09-12 06:17:19 | 暮らし
日常的に冷凍保存して使っている食材はありますか?
料理するときに、もうひと手間かけて冷凍しておけば後がラクなことありますよね。

私はキノコが好きなので椎茸、舞茸、シメジ、エリンギなど、安いときにたくさん買ってきて使いやすい大きさに切っておき即冷凍します。
これでちょっとしたおかずやパスタを作る時に使いたいぶんだけ取り出すことができます。

最近玉ねぎの千切りを冷凍することにしました。
玉ねぎは冷凍することによって繊維が壊れて味がしみやすくなるんだとか。サラダで食べても辛みが抜けて食べやすいそうです。
実際、ここ1週間くらい朝食に使っていますが美味しくいただいておりますよ。
ちょっと失敗なのが、平らにしておかなかったこと。取り出すときガッチガチで扱いに苦労しました。次から気をつけねば。

玉ねぎは調理の仕方で辛みも甘みも楽しめるし、割と価格も安定しているので常備しておきたい野菜ですね。「血液サラサラ」の効用もありますしね。
Comment

メニューについて考えてみました

2017-09-11 05:24:51 | 食べること
週末は飲み会が続きました。楽しかった~!

そのうちの1日の会場となったお店は、すすきの東急REIの「串鳥(くしどり)」さん。串鳥さんは焼き鳥を食べたくなったらヒョイといく居酒屋というイメージですが、こちらはそういう路線を踏襲しつつも少し違っていて、明るく、お洒落な雰囲気です。また、ホテルの建物の中にあることもあるのおでしょうか子供連れのグループがいたりします。

メニューはというと、「あれもあります、これもいかが?」ではなくコンパクトにまとまりポイントはおさえているなと思いました。
ビール、サワーなど、まずは乾杯系、お酒はあんまり飲めないけど・・系と一通り。日本酒にいたっては地元北海道の銘酒を中心に10種類のラインナップ。食べ物の方は、焼き鳥屋さんですから串焼きが最初にきておりますが、サラダ、枝豆など軽めのものも一通りあります。
私は飲むときは最初にネバネバ系を食べたいのです。ゆっくり緩やかに酔えるような気がします。オクラと長芋の酢の物をチョイス。
牛ステーキ(150g)もあり、驚きました。やっぱり、今時代は肉、なんでしょうかね。意外な気もしましたが、でも串焼きを仕込むのにお肉を塊で仕入れるでしょうから、おっきく切り分けてステーキにしちゃってもいいわけですよね。ご一緒だったYさんは大のホッケ好き。カニの甲羅焼きをつっつきながら「ホッケの開きはないんだね」「焼き鳥屋さんですから」と私。なんかそのときは半分でまかせでしたが、振り返ってみるとそれが正解!と思ってしまいます(←自画自賛かいっ!)

串焼きを食べたい動機で来るお客様が大半と考えて、串焼きのオーダーを効率よくこなすためには、同じ動線上にくるホッケの開きはメニューから外したのかもしれません。観光客目線で作られたメニューもありですが、効率ももっと大事。そういえば以前、お洒落でゆったりソファでくつろいだ雰囲気のお店に行ったとき、メニューが素敵すぎてわけがわからなくなりました。品数が多いうえ、写真も素敵、キャッチコピーも素敵、でメニューがカタログ化しちゃってる。一通り最後まで見たのに何が食べたいかわからない。

そういうことか。

メニューは「私たちのお店はこういうお店です」とお客様に伝えるものでもある、ということですね。
「うちのお店はこれを出したい、でもお客様はこれを食べたいかな、そういえばいまはこの食材が流行ってる・・」と盛り続けていくと雑多な印象になりますよね。
飲みに行く、食事に行く、というときに「ホッケの開きが食べたい!」と心の底から思えば、「新鮮○○漁港」みたいないかにも刺身などの海の幸が食べられそうなお店の暖簾をくぐるでしょう。串鳥にいくお客さんは大半「串焼きが食べたい!」と心底思っているのだから、「ホッケの開きはまた今度ね」ということでも問題なし!です。物事また今度ね☆と思えるくらいがちょうどいい。余白が大事。おっと、話が脱線しそう。

つまり、お店の持ち味を前面に出して「このお店のこれが食べたかったから来ましたよ」というお客様に「やっぱりこうでなくっちゃね」と満足して帰って行かれるようなメニューを作らないとね、とYさんの一言で考えが展開していったのでした。

勉強になりました。串鳥さん、Yさん、ありがとうございました。
Comment

ルティンワークは何ですか?

2017-09-10 20:29:22 | 暮らし
毎日どんな天気でもどんな気分でも必ずやることは何ですか?やらなければ気が済まないことは?

私は、ラジオ体操&5分間エクササイズ。そして洗濯。
下着はもちろん、パジャマとタオル類は毎日洗濯したいから。
洗濯物は乾いたらすべてしまう。
お風呂に入ること。シャワーですますときもあるけど、髪の毛は毎日洗う。ほんとは1日おきでちょうどいいんだけど、頭皮がほぐれて気持ちいい。
シャンプーしているときに、いろいろ思い出したりアイデアが出てきたりするし、何より気分がリフレッシュできるから、髪の毛のためより自分のためにシャンプーします。

8月の1か月間、毎日ブログを更新することができました。
これって、自分では快挙だったなぁ~☆とプチ達成感です。
ちょっとした出来事、ふと思ったこと、必ずなにかあるはず。頭の中のとりとめもないことをつかまえてきちんと文章にするのはわりと骨のおれることです。でも続けていくと人にわかってもらうための表現力がついて、実生活でもコミュニケーションが広がるのではないかな。

人生は長いようであっという間でもあり、あっという間のようで長くもあり・・といいます。
毎日がハレの日とか楽しいことばかりじゃない。まぁ、そればっかりなら「ハレ」も「楽しい」も「フツー」に格下げになっちゃいますね。
それでも、人生のほとんどを占める「フツー」の毎日(それだってほんとはすごく有難いことだけど)をなんとなくやり過ごしていたら、人生もなんとなくで終わってしまいます。

なんともったいない!

せっかく生まれてきたのだから。自由な世の中に生きているのだから。

5年後、10年後の自分にとって無形の財産になるような習慣作り、こっそりしちゃいましょう☆

リアルに人に言うことじゃないけどね。ブログの片隅で発表してみたりなんかして。誰かが共感してくれるかもしれないし。

頑張ることは続かないから、楽しんで出来ること、次につなげられることを毎日少しずつ。
Comment

札幌オータムフェスト始まる

2017-09-09 06:51:16 | 日記
朝の濃い霧が晴れて、昼間はこんなにいい天気になりました。



「秋の空 昼は雲をながめて 夜は星」 一句詠んでみました☆

とても日差しが強くて日陰を選んで歩きたいくらいです。



大通公園では「さっぽろオータムフェスト2017」が始まりました。今年で10回目ですか・・。大人気のイベントです。
誰だっておいしいものは好きだし、楽しいところに集まりたいですもんね。



いろんな種類の食べ物屋さんが一堂に会しています。何にしようか迷うくらいです。


こんな晴天のもと、外でゆったり家族や友だちとだべっちゃう。なんて幸せなんでしょう~~!

・・と言いつつ、私は仕事で移動中。急ぎ足でのレポートとなりました。
Comment