生涯学習って言葉があるけど、それじゃ生易しいのではないかと最近思い始めています。
世の中がどんどん便利になり、とどまることを知らないのです。
便利になったその瞬間、もっと簡単にする方法とか、いろんなところに点在する便利さをひとまとめにして運営するシステムを考えつく人(会社)が必ずいる。
「このシステムを使えばすべてまとめて見ることができます」
「こんな機能もあります」
「これをつかえばこれが要らなくなります」etc。
職場では、今まで台帳を使っていたことをパソコンに一元化することになりました。
同業他社はもうやっている。うちは遅いくらいです。
新システム導入に伴って、業者の方が出張してきてシステムの説明、設定・入力の仕方を教えてくれました。
社員スタッフはそのシステムを勉強して使えるようにならなくちゃならないし、会社は導入するために出費(投資というべきか)しなければなりません。
社内を見渡しても、何かを機械化したりこれまでより簡単に経費削減になることをしてきても、そのやり方が定着するまでが勉強。
ただ俯瞰してみると、世の中新しいことに進んでいくというベクトルがあり、次々と新しいことが出てくるのだから、頑張って勉強するというだけでは疲弊してしまいます。こういう状況を楽しめる原動力となるような、好奇心を持ち合わせているかどうかも大事なのかなと思ったりします。
ともあれ、新しいことについていけないと大変です。理解できないと影が薄くなる感じ。上司も部下もないかもしれない。いまは下剋上の時代だね・・なんてミーティングに参加していると肌で感じます。
世の中がどんどん便利になり、とどまることを知らないのです。
便利になったその瞬間、もっと簡単にする方法とか、いろんなところに点在する便利さをひとまとめにして運営するシステムを考えつく人(会社)が必ずいる。
「このシステムを使えばすべてまとめて見ることができます」
「こんな機能もあります」
「これをつかえばこれが要らなくなります」etc。
職場では、今まで台帳を使っていたことをパソコンに一元化することになりました。
同業他社はもうやっている。うちは遅いくらいです。
新システム導入に伴って、業者の方が出張してきてシステムの説明、設定・入力の仕方を教えてくれました。
社員スタッフはそのシステムを勉強して使えるようにならなくちゃならないし、会社は導入するために出費(投資というべきか)しなければなりません。
社内を見渡しても、何かを機械化したりこれまでより簡単に経費削減になることをしてきても、そのやり方が定着するまでが勉強。
ただ俯瞰してみると、世の中新しいことに進んでいくというベクトルがあり、次々と新しいことが出てくるのだから、頑張って勉強するというだけでは疲弊してしまいます。こういう状況を楽しめる原動力となるような、好奇心を持ち合わせているかどうかも大事なのかなと思ったりします。
ともあれ、新しいことについていけないと大変です。理解できないと影が薄くなる感じ。上司も部下もないかもしれない。いまは下剋上の時代だね・・なんてミーティングに参加していると肌で感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます