Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

アレルギー食べて治す?~☆

2010-08-27 | 日記
食物アレルギーの常識がかわる?
重度の卵アレルギーの男の子が、卵が食べれるようになった?


ちょうど、息子を駅まで送る時間、テレビを消そうと思ったら、目に飛び込んできたタイトル!
ええ~~~~気になるう~
自転車で行く?

あ・・・もう~間に合いませんが・・・。」

戻ってみると、政治関係のニュースが流れていて
終ったのかしら・・・とがっかり~
いえいえ終っていませんでした。

アレルギーの定義やら反応は、親子二代で経験済みのことなので、今更でしたが
息子赤ちゃんの時の基本のIgEアレルギー検査結果は、卵Ⅲ+、ダニ+・・・
アレルギー外来で出された指示は「卵除去」
かれこれ~18年・・・最近では、食品成分表の3番目までに卵が入っていなければ
食べるようになっています。

親=私・・・・食事のあと必ずといっていいくらい耳が痒い!物によってはのどにくる。。。
息子ほど、ひどくはない!と思っていたけど・・・つまった感が多くなった最近
最初は、生もの食べた時だけ?かな・・・がこの頃そうでもない
テレビは、大人が突然、食物アレルギーになった?その切っ掛けは?で、
実は、食物アレルギーは皮膚から?というものでした。
消化器系に炎症があった場合、摂取~食べてアレルギーもあり。。。
手荒れや傷、同じ食品(高野豆腐とチコリ)を扱い続けて食物アレルギーになった例を2件ほお~

結論からいえば、花粉症治療同様に、原因になるアレルゲン医師の指示の元
少量から体に入れて、治す!・・・というものでした。

       『食べて治す 食物アレルギー』(栗原和幸著・診断と治療社・3400円)

息子は、軽い卵製品は現在食べているようだし、私も完全除去食品はない?
皮膚を鍛え、免疫力を高める しかないようだけど・・・
一番気になっているのが、高三で強制的に受けなければならなかった
はしかの予防注射
実は、息子は受けていない
一応何件かの医療機関で大丈夫だろうといわれ、受ける機会をみてきたけど
春・・・テニスの試合がある。試験だあ~なんだかんだで、結局卒業後?・・・
有効期限ぎりぎりに近くの開業医に予約の電話を入れたところ「卵アレルギー」で、
その手の予防注射は受けたことがない。と伝えたところ・・・
「責任を負えない。」と拒否されました。
そのままです。。。大きな総合病院へ行けといわれましたが・・・忘れていました。
番組途中で、来客もあり、戻ってみたら今度こそ終っていました。
三日坊主にならなよう~少し体を動かしたら、汗をかいたので、そのまま虫よけ武装して(笑)
表の方の芝から出てきた雑草引きをしてからシャワー~~~すっきり~~~
携帯を見ると、名古屋のお姉様から「(番組)みてるかい?」とメールあり
ありがとうございます気にかけてもらえる幸せ~感謝感謝です。

今日のお題は、大人が突然アレルギー~?
食物アレルギーは、昔は大きくなったら軽くなる?とも言われてきましたが、それが本当だったら
これって、自分も含めて身も心も成熟しない大人が増えた?ってことでしょうか?
やわ・・・いえいえ繊細すぎる大人たち?マズイですね。。。

「アレルギー?なあ~~もないよ!」
新盆の時の姪っ子言葉が頼もしく甦ります(笑)
「でも、内のワンコ達(トイプードル)皆アレルギーで、大変だよ
ワンちゃんも、アレルギーですか?やれやれ~~~~
                                          ThankYou



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする