Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

DVDコレクションより~邦画&洋画2本立ての夜~☆

2010-08-21 | 趣味☆映画&ドラマetc
最初に、受験生ながら恋愛中の息子にと?(笑)

「僕の初恋をキミに捧ぐ」を(笑)
「ゲッ!少女漫画ジャン!」と、しぶしぶ?いやいや?観はじめましたが・・・
井上真央さんの出演しているものは、まあまあ~面白いと思います
S子ママの娘さんのお奨め~
息子も最後の方は、「親・・・ちょっと可哀想だね~」 ・・・・へええ~~~~

2本目★「今のとは、真逆なのをお願いします!」
というので、かなり怖いサスペンスもの・・・

「ブラックサイトUntraceable」2008年サスペンス!R-15指定
原題は「追跡不可能」インターネット上のシャーデンフロイデ「他人の不幸は蜜の味」について

オレゴン州ポートランドを舞台に「killwithme.com」というサイトで殺人の実況中継を行なう犯人と、
それを食い止めようとするFBIサイバー捜査官のジェニファー(ダイアン・レイン)戦いを描く。
監督は『オーロラの彼方』、『真実の行方』のグレゴリー・ホブリット
日本では2002年の『ジャスティス』以来、6年ぶりの新作となった。。。

ん~~~PC関係すべて旦那様任せの身としましては、なんとも恐ろしい世界
ネット上の罠も怖いけど、「見たら死ぬ」って分かっているのに増えるアクセス
「他人の不幸は、蜜の味」・・・頭のいい人が考える犯罪ほど、恐ろしい。。。

最後は、深夜放送中の「もやしもん」で〆でした。
ちょっと、漫画と比べて無理があるキャラも・・・あり(笑)まあ~~お気楽に観れます。
                                           ThankYou

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠花火♪セナ1?~☆

2010-08-20 | S☆S☆ニュース

10日間「新盆」のため、本格的受験生お休み状態だった息子ですが
18日久しぶりに予備校へお勉強に行きました。
講習は20日から4日間とっているので、そのつなぎのなのですが
父も居るから?久しぶりで集中力が、持続しなかった?
早い帰宅でした。
「今日は、家も涼しいし・・・家にいます。」
小学生の息子だったら「休みクセ?だめだめ行きなさい!」と追い出すところですが
まあ~~彼の判断に任せるとしましょう~~

珍しく部屋に籠るわけでもなく、いきなりピアノを弾いてくれる?
頼んでも全然弾いてくれなかったのに~しかも前回酒田に戻る時に、何となくピアノに
立てかけて置いた「ロングバケーションの中から「セナのピアノ1

1996年のドラマ「ロングバケーション」の中で、主人公瀬名秀俊【木村拓哉(SMAP)】
が何度も弾いていた曲ですが・・・まあ~いつの間に

ドラマ放送当時は息子は4歳!これ買ったのは、6歳(笑)
やはり嬉しくついついうっとり~~この見ひらき2ページだけのさわりだけでしたが~~
「父は、今日は出張だろ?飯どうする?というかどっか行こうかぁ~?」
          ・・・・・・・ん~~~それが狙い?まあ~~いいでしょう・・・
「何がいいの?」
「昼にガッツン!がいいか~それとも夜にするか~~」
結局、お花屋さんが、生花を下げにみえたのを合図に、お墓経由で、近くのファミレスへ
バケツに一杯の白い菊~お墓にお仏壇に~配りまくってきました。
戻ってからは、ほとんどリビングで、「ハロウィン」に「イースター」に「カーニバル」です

なんのことやら~~でよね。恥ずかしながらゲームです。
まあ~~受験生の夏は何処へやら~~昔?一家でハマった「どうぶつの森」
名古屋の弟からWiiが送られてきた時に、実は息子が買ったソフトなのですが・・・
さすがに、久々のプレイらしく~息子のキャラは寝ぐせがついて、髪がはねていました

ひとり暮らしの間、休みの日にやっていたのか?実際のお庭は知らん顔でしたが・・・
こちらの村は、見事にレンガがひかれてますぅ。。。お花も綺麗・・・・・
あっという間に、夕方ですよね~~~
夜は、映画2本を観て、深夜放送の「もやしもん」実写版を観てから休みました。
息子とふたり・・・遠い昔はいつもこんな風だったなあ~~と呆れながら、懐かしくもあり、
しばし・・遠くから観る音のない花火みたな心持ちを、楽しんだ一日でした。。。。
                                        ThankYou







 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤収~~~~☆

2010-08-18 | いただきもの♪
新盆飾り棚の撤収です。

黙々と・・・ただ、黙々と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飾りのは、余裕をみてできるでしょうが、片付けはお盆が終って一斉にですよね~。
16日が送り火と・・・新調したお迎え提灯で
三人で夕方6時頃に、送りにいったのですが、お寺で聞いたところ
新盆の方は、諷誦文供養が終ってから17日にお帰りとか(笑)
慌てて?16日のご膳を用意しました
今日18日は、旦那様の移動日の予定でしたが、本社呼び出しがあり、その後
出張も入って滞在が延びました。。。

実家の母からも心づくしの荷物が届いて、
息子と2人では勿体というか食べきれないなあ~と思っていたので
ちょうどよかった~いつもの昆布〆、かまぼこ、するめいか・・・etcのほか
今回は、お菓子も多かったです。

親族が集まるので、お茶受けに~♪との配慮みたいです。
ありがとう~お母さん
米どころの富山の米菓子は、とても美味しいと思ってます。今回のは『やかもち蔵』と
ささら屋』の競演?あれ?福岡の『もち吉』の旨味三昧いかせん&えびせんも発見
「お仏前に」と包装されていたのは
銘菓『月世界』・・・アポロが月面に着陸した年のお茶会は、みんなこのお菓子だったと
お茶の先生が話しておいででした懐かしい~~~
私が子供の頃は、夏の盆踊りのご褒美に、このお菓子の切りくずが振る舞われました。
昔は、お・ま・けタダだったのですよ~
本当、親って・・・ありがたいですよね「行ってあげれないから・・・」と言ってました。
息子は電車で、5時34分に着く
旦那様からは、6時6分にバスで・・・・
おっ・・・今日は、ふたり共早いのね~~~忙しくなってきました。   ThankYou
★お・ま・け★
弟一家の写真も入っていました。
甥っこ=成人式
姪っ子=高校卒業
息子と写真館で一緒に写真を撮ったのは・・・・・・・・・あれ?七五三?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆会水向供養~施餓鬼?終りました。。。~☆

2010-08-17 | 日記

あれ?今日の法要、お土産いる?」
はい??えぇ~~~~今になって何をいう??
「ねえ~?どう思う?」
あのね・・・私に聞かないで!!
実家の方には、全くない風習ですわかる訳がない!
旦那様が、義母方本家に問い合わせ
「(消え物類?)お菓子がつく・・・・」・・・義姉の方はお食事のみ?
との情報を得て、えええぇ~~~~~~~
旦那様の同級生がやっている?お菓子屋さんに無理言って届けていただきました
さすが地元無理がきくしかし・・・ひとり2000円うそ・・・予定外出費(赤字決定)

そんなこんなで時間になりお寺に直行~~~お布施+お塔婆+諷誦代・・・大金です


息子と三人で、ご供養が始まりそうになって・・・・「すみません!まだ・・・親族が揃ってません~」
開始予定時間9時半まで、待っていただいたあと・・・・あれ? (旦那様)今度は何?
叔母様を迎えにいく約束だったええ~~~~~~~~
聞いてない~~Neko★がひたすらお詫びお詫びの、お迎えです
諷誦文~~~お一人お一人違うのですね~~~
名簿を書いた本人=Neko★次は、わ・た・し・・・・
いきなり?「月はにわかにかき消え・~~~妄想~~~~」はあ~~???
次の息子はよかったのですが・・・私はまだまだ修行が足りない?・・・ということで・・・・


その後の会食も~~まあ~~未熟な本家?を皆様に支えていただき、無事終了~~~
次は一周忌です。。。
大変ですよね~~~~。
                                           ThankYou
★お・ま・け★

姪っ子の爪
息子も「明日から、元の生活に戻します!」
と宣言されました。。。息子と旦那様がいる生活が終ります。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンジージャンプ~☆

2010-08-15 | 想い出~☆

「ああ~~~焼きて~~~~~!!」
夏の間は、ま~~~~~黒でしたものね~(笑)
海も近いよ~~自転車で通うだけでも、少しは黒くなるだろうに・・・
世の中夏休みです。でも受験生にん夏休みはない!!
一番楽しかった Yお兄ちゃん との夏休み♪
一番の想い出は、バンジージャンプです。
2005年の事故以来今は、訪れる人もまばらなバンジー発祥の地( 2009.6 )
お兄ちゃんの存在に、はしゃぎ過ぎから喘息気味だった息子のお願い?
「お兄ちゃん(バンジー)飛んで~
「う・・・・ウス!任せなさい!!」
アルバムをみても写真がなかったのですが・・・例によってビデオは撮っていました。
動画の方が、いいのですが・・・雑音が多すぎで断念(笑)
Yお兄ちゃん のチャレンジです。



1998.8.17
この日、10人目のチャレンジ!



息子に、合図を送って、
いざ!!



「お兄ちゃん飛ぶの?怖いよね~怖いよね~~」

と騒いでいた息子が、急に静かになりました。。。
右左とアピールして・・・いよいよ!


ジャンプ~~~



ビヨヨ~~~ン!
・・・・これ、観ている方は、あ"~~~~と思うのですが
本人~「最初は、チョードキドキビヨヨ~~~ン快感! 」・・・とか



息子にとっても、このYお兄ちゃんのチャレンジ精神は、

大きな刺激となりました


本当にありがとう~~~

                                      
ThankYou

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆のお供え?我が家の伝承~☆

2010-08-14 | 日記
家庭によって、少しずつ違うようですが・・・・
義父が残してくれたお盆の仏様のお食事です。

とても簡単なメモ書きが、 お迎え提灯の上に置いてありました。
13日のダンゴから始まって、送りの日16日もダンゴです。
これは、どうやら浜の方から嫁いでらした祖母(大ババ)の伝承のようです。
義父の兄弟の叔母達に聞いても、一応に

「我が家には)仏様がいないから、知らないのよ~~」

もしくは、「お盆の間は、お墓が留守になるので、毎日留守見舞いにお墓通いよ~」
と、また違う風習です。本家と分家の違い?
仏様がいらっしゃる間は、家人は、家にいなければならないようですが・・・
明日15日は、仏様が、お出掛けの日で、家人もお出掛けOKとか(笑)
朝、お茶のみ
義父は、仏様が知り合いを訪ねる日・・・とおっしゃっていたように思いますが
他の方から、「出雲にお出掛けの日で、お土産を用意する。」とも聞きました(笑)
本当に、いろいろですね~~~
                                    ThankYou
★お・ま・け★
なんだかおままごとみたいです。

今朝のお膳・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆~☆

2010-08-13 | 日記
13日からは、親族がメインなんですね~~~
お塔婆やら、諷誦の集計作業です
ここは、意外に?らしく・・・もっと大変(田舎)なお土地柄の方の
「あと23件回らなくてはいけないから、朝早くからすみません。」
から始まった一日でした。。。
一応遠慮なさって?9時訪問でした。
そちらでは、お盆の花は『ミソハギ』と決まっているそうで・・・沢山いただきました

               【紫のお花が、ミソハギ】
私としましては、パンパースやらリンドウ~ケイト・・・がお盆の花ですが
こちらは、ミソハギ、鬼灯、ススキ、笹?、実のなる枝?

二年盆でも使えますように・・・と、新盆お見舞いで「雪洞」もいただきました
義姉の処からは、対の生花も届き・・・なかなか豪華です。

これをみた義姉夫婦・・・・・・
『おや・・・・寂しいね~~うちの方とは違うね~』
えええ~~~~~~~~そうですか?
ところ変わればですね~~~(笑)
                                      ThankYou
★お・ま・け★
ペルセウス座流星群
観てま~~す。。。。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいよいよ♪ペルセウス座γ(ガンマ)流星群~☆

2010-08-11 | 趣味☆星
今年もやってきましたね~~8月といえば
ペルセウス座流星群です。極大日が13日深夜
ペルセウス座流星群 8月13日~14日 40~100個 夜半過ぎ~明け方 北東~全天

アンドロメダ座のとなり・・・Wのカシオペアと五角形のぎょしゃ座の間!
といった方が、わかりやすいかな?

このペルセウス座を中心に、四方八方へ流星が流れます
今年は、とても条件がいいので、暗いところで観ることができたら~50個は観れる?
くおんさんが、詳しく紹介されています。。。こちら
13日は、ご先祖様皆様お集まりです。

             【くおんさんから、お借りしてきました】
くおんさんによると、空でも(三日月)、火星金星土星とお集まりのようです
13日!素晴らしい夜ですね~~~
ぜひご覧になってください~♪
                                         ThankYou

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆お見舞い~☆

2010-08-10 | 日記
早い方は、一日から、七日過ぎからは、ポツポツお見えです。
千葉の家は、新築してからも5年間!義父の一人暮らしだったので、新盆の目印の・・・家紋入りの白張り提灯をみていらっしゃる方から
「お義父さんにしていただいたので~」とみえる方から・・・
昔はこの提灯に夜は灯りをいれたそうですが、
今は危ないからとこちらの灯籠に灯りを入れるようになったそうです。
昨日は朝から雨が降ったりやんだり~
このお水を張った洗面器とお草履を出したり入れたりしてました
出しっぱなしでいいとおっしゃる方と、雨の日はいいんじゃあない?とおっしゃる方から(笑)
新盆なのに、他の親族、お隣は?という方からで、まあ~昔のやり方から色々お話伺うことができました。
お勤め休んでも、冠婚葬祭を協力しあった昔?
今は、個人個人の生活が、まずは一番ですから・・・同じことを求められた時には、やはり考えてしまいますものね~。
寂しそうに語る年配の方も、「まあ~しょ~あんめい~そういうご時世だなあ~。」
明治の頃からのお宅だという方は
「あら~~精霊棚もずいぶん違うのね~。内は毎年組み立てるの一仕事ですのよ~~」

そうなのですか?これはレンタルですから~すべてやっていただきました。
精霊棚・・・業者さんが持ってみえたしおりには

こんな感じ?大ババ様がお元気な時は、確かに飾っていらっしゃいましたが・・・
ここ数十年みていません

スーパーにも、お盆の飾りの、蓮の葉に?【ネット画像】
「お水供養なので、綺麗なお水をあげてください」と、お坊さんがおっしゃっていましたが
蓮の葉には何をのせるのか?・・・調べてみました。

水の子・・・洗った米に、なす・きゅうりなどを賽(さい)の目に刻んだものを混ぜて、蓮の葉の上に盛り付けた、水の子と呼ばれるものも供えます。
                   ・・・ほお~お米がなければ【山形のだし】みたい?

【おがらの足のきゅうりとナス】
花も季節のものを生けて、欠かさないようにします。
季節のもので、いいのですね~同じく新盆の千葉のおばさまのところは
ミソハギ飾るって聞きました。いろいろですね~
ひとつ分かったことは、どうやら 向かい三軒両隣の家 は、
7日過ぎから13日前までに「新盆お見舞い」「諷誦代」
お届しなくては、いけないみたです。( ..)φメモメモ。。あ・・・施餓鬼のお返事と~
灯りは息子を迎えに行く9時には、消しています。
明日は、旦那様最終便で上京です
                                    ThanYou




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大行事~☆

2010-08-09 | 日記
7日の夕方から、盆灯籠を灯しました。
8日には僧侶・・・相変わらずいい~お声♪

13日にお迎えとばかり思っていましたが・・・聞けば新盆の方はもっと早くてもいいとか。
             ・・・・・・・・ええ~~お義父さんごめんなさい~~
「いえいえ、家族揃ってのお迎えがよろしいでしょう。
  11日にご主人がみえるなら、それからでもよろしいと思います。」
             ・・・・・・・・ほっ~お迎えは、早く~お帰りはゆっくり~ですね。。。
「お供えも、精進と拘らず、故人のお好きなものをおあげください。
  一緒に、お食事するのも、ご供養です。」

義父の「マンダラ」も下がりました。
知らないを武器に(笑)お盆を迎えていますが・・・
お経を聞いていると、お寺さん一筋だった母方の祖母を思い出します。
宗派は浄土真宗と違いますが、寺町だったこともあり熱心だった祖母の願いで
【一念】から【四十八願】一族ほぼ全員?受けさせられました。
子供の頃で、祖母と母に言われるまま、あっちこっちと連れていかれて、儀式を何回?
最後の【四十八願】「これでNeko★も、あの世で観音様だちゃ!御苦労さん~♪」
                    ・・・・・・・はい?(笑)
父方のお寺も、同じ宗派でカタカナのルビ付経本が配られ、一緒にご唱和~♪
祖母にも鍛えられ、いとこ達と一緒に、空でお経唱えてました。
      ・・・・今ではすっかり忘れてしまいましたがおばあちゃんごめん(笑)

これ以降、ご葬儀や法要以外、お経を唱えることも聞くこともなかったのですが(苦笑)
まあ~基本は変わらないと思いますので・・・

ふと目にとまったお寺の三大行事の案内・・・
★春の花まつり 四月の上旬
 お釈迦様の御誕生を二百余名のお稚児さんと盛大にお祝いします。
 ・・・これは、やりました~お稚児さんお雛様のような冠が子供心に嬉しかった
★夏の盂蘭盆法要 八月十六日 十四時
 お釈迦様のお弟子の日連尊者が餓鬼道に堕ちた悲母を救済する為、行ったのが始まりだと伝えられます。
 お盆はご家族皆でご先祖さまに感謝を捧げ、また有縁無縁の方にお題目を捧げましょう。
    (新盆・二年盆は個別にご案内)
           ・・・それで、17日なのですね・・・
★秋のお会式法要 十一月の中旬
 日蓮大聖人は十月十三日、池上の地に六十一歳で御入滅されました。
 当山では旧暦に大聖人に報恩感謝を捧げる大法要を奉修します。
 今日私たちがお題目をお唱えできる有難さを改めて感じ、感謝の誠を持って共に報恩のお題目を唱えましょう。

脈々とつながる命の最先端を生きている私たち?・・・確かにね。。。あら??
・・・踏み台が榊がこの暑さに乱れていて
下げた時に出したまま忘れていましたおドジ~~証拠写真?
                                    ThankYou

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする