Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

冬こそダイエット!!~☆

2013-01-20 | 美容☆フアッション
 
冬こそダイエット~☆
食欲の秋を前に、固い誓いをたてたはずが・・・10年ぶりのコタツの出現でズルズルっと一か月半などと言ってられないのです(苦笑)代謝が悪くなったと言い訳してますが、冬は体温を保つ為に自...
 

ああ~~~毎年、同じこと言ってる??

節約と、ダイエットも兼ねて今年からは

飲むのは、週末だけ!!!ということになったNeko★家ですが・・・



旦那様が買ってきた 三百年の掟破り ?

「無ろ過槽前原酒」

アルコール度数が19.6%という高い度数の清酒で、「辛口」に分類されますが、
最初の飲み口の印象としては、大量に含まれている旨味成分の影響で
「優しい甘口」という感じの清酒です。
この手の原酒本醸造タイプによくある昔風の麹の香りがきつく辛いだけの味や、
その反対のベタつく甘さのようなものは微塵もなく、この清酒のクリアで洗練された味わいに驚きます。


爆発的に人気が集中しております。

まとめ買いされる方が多数いらっしゃいますので、
お早めにご予約・ご注文ください。


ほおほ・・・生酒なので、開封後はお早目に・・・と~♪

舌にピリピリと感じたので、発泡酒?って思ったけど

違うのね。



来週 寒タラまつり のようです。自宅で寒タラまつり~♪です。

寒タラまつりは、一食500円が相場だから、

あら自宅の方が高くつくのね~(笑)

お酒、コメ麹はお肌にいいそうで・・・お酒でパッティングするといいとか?



≪お酒の肴オンパレード~♪真ん中は、漬けものではありません。フレンチ風?カラスミです

こんな調子では、ダイエットは厳しいかな~?

春までには!きっと・・・!たぶん・・・


Thank you



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっごい・・・ショック(T-T)~☆

2013-01-18 | 日記

プリウスの フロントガラスについた 小さな キズ・・・

今回の帰省の際、旦那様が上りの高速道路運転中に

ピシッ・・・嫌な音がした。小石?が飛んできた。



よくよく見ないとわからないくらいの、小さな小さな キズ ですが・・・



アップ  これで フロントガラス 交換だそうです

「他の車のガラスだったら、ここだけの修理ができるんですが 

プリウスのガラスは特殊なんです。薄いんです。交換ですね~。」

ええ~~~???

交換&脱着工賃で、13万円だという

保険を使っても、5万円は自己負担だ。

飛び石なので、事故扱いではないので、保険の等級は下がらないけど、

5万円・・このほど ゼロ免責奨められましたが

19年で、保険を使ったのは、今回が2回目。

最初は あれ です。ほら~幼稚園の鉄棒? こちら

どのくらい保険料が上がりますか?プリウスは車検が今年。

義兄にもらった車の冬タイヤ(約10万)に、取りに行く交通費

名義登録書き換えと、もろもろの諸経費・・・

世の中上手くできていますね。。。節約誓った途端?この出費です。



1日限りのデパートからの 招待状・・・これも行けないなあ~~~

はあ~~~今年からは、週末飲みのNeko★家ですが・・・

もう~少し締めなければねっ!

Thank you

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDコレクションから『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』~☆

2013-01-17 | 趣味☆映画&ドラマetc

ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』(原題: The Help

キャスリン・ストケットの小説『ヘルプ 心がつなぐストーリー』を原作とした2011年映画。
1960年代の公民権運動を背景とし、ミシシッピ州ジャクソンに住む
若い白人女性のスキーターと2人の黒人のメイドの関係を描く。
出演はエマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、オクタヴィア・スペンサー、
ブライス・ダラス・ハワード、ジェシカ・チャステイン、シシー・スペイセク、
マイク・ヴォーゲル、アリソン・ジャネイ、
監督・脚本はテイト・テイラー
評論家に高評価され、商業的にも製作費2500万ドルに対し、
興行収入は1億7500万ドルを超える成功作となった。

1960年代前半のアメリカ南部。
大学を卒業したスキーター(エマ・ストーン)がミシシッピ州ジャクソンの町に戻ってきた。
ボーイフレンドもできないスキーターは 母シャーロット(アリソン・ジャネイ)の心配の種だが、
本人は結婚よりも作家になることを夢見ている。
地元の新聞社に就職したスキーターの初仕事は、家事に関するコラムの代筆だった。
家事の知識がないスキーターは、実家のメイドのコンスタンティン(シシリー・タイソン)に
知恵を借りるつもりだったが・・・・・。



1960年代初頭の ミシシッピ州の小さな町が舞台ですが、

60年代にまだこんなにあからさまな差別があったとは・・・正直驚きました。



特に、同級生のリーダー格、ヒリー(ブライス・ダラス・ハワード)は

黒人が不潔だと主張し、

各家庭に黒人メイド専用トイレを設置させる活動をしていた。

スキーターは、自分を育ててくれたメイドのコンスタンティンを慕っていたし、

ヒリーには抵抗を感じているが、面と向かっては言えない?

BFもいない結婚もしていないスキーターは、この時代の同級生からは

見下されていた存在なのですよね。。。



同じく、白人女性なのに・・・上流階級の出身ではないのと、

町1番の素敵な男性と結婚したことへのやっかみなども入って?

主婦達から仲間はずれにされちゃう?

・・・料理が苦手で、ちょっとKYな、あ・・・かなり?(笑)女性だけど、

なんか憎めなくて、天然で、可愛い女性シーリア(
ジェシカ・チャンスティン

ヒリーに解雇されて、行き場のなかったミニーを、旦那に内緒で雇うのですが

可愛くって良かったです。

重い内容ですが、黒人メイド達の忍耐強いこと、賢いこと!特にこのふたり、



エリザベスの家のメイドで、子育てのプロ・エイビリーン(
ヴィオラ・デイヴィス)と

エイビリーンの親友で、リーダー格のヒリーの家で働いていた

料理上手なミニー(
オクタヴィア・スペンサー)(左)



ミニーの解雇が切っ掛けとなって、ふたりはスキーターの

黒人メイドの現実を伝える本≫を書くための協力を申し出るのですが、

南部で黒人が自由にものを言うことは、黒人指導者や

大統領まで暗殺されたこの時代、身の危険を意味していることでもあったのですね。

自由の身になっても、黒人の地位はきわめて低かった。

学歴もなく、よい仕事もないため、メイドの地位に甘んじていた黒人女性達。

白人女性もまた、よい家に嫁ぐことだけが望みで、

メイドに家事をさせ、毎日を無益に過ごしていた。

自立する女性を目指していた白人女性と、困難を乗り越えようとする、

メイドの女性達、本は出版され、彼女達の叫びは、公にされる。

人種差別の恐怖を描きつつも、温かみのある、後味のいい映画でした。

原作も、読んでみたくなりました。

Thank you










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら~☆

2013-01-16 | そとごはん

今週末は、いよいよセンター試験ですね。

成人式同様に、自分のところに関係なくなると呑気なものですが・・・

毎年、センター試験の時は雪が降るだったのが、今年は一週間早く

成人式に、爆弾低気圧の為、都心は大雪となった。

雪国からみると・・・はん~♪と、鼻で笑いたくなる積雪量だけど、大混乱でした。

出張予定だった旦那様も、離着陸不能=欠航で、中止になり、いつも通り帰宅デシタ


受験生の運命がかかっているセンター試験

年末に一緒にお食事したちゃんも、大学は内定していますが



センターは、一応受けなければならない。そうそう~忘れていました。

この時のお食事は 創作料理の 『のみ、くい 圓 福 』さん

歩いて行けるし、旦那様がご馳走してくれました。。。







あ・・・写真は、スマホから投稿していたけど・・・多少?酔っていたのか?

ピンボケも多いなあ~(笑)



最後のデザートは、卵アレルギーの息子は、フルーツの盛り合わせでした。

ちゃんと、息子の友人の君。。。

19~20日のセンター試験!ガンバるんだよ~!祈っているからね

応援☆☆☆

Thank you


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の記憶~☆

2013-01-15 | 想い出~☆

「 レン君(仮名)覚えてるやろ? 」

は?

「 レン君が尋ねて来てくれてね~綺麗な奥さんと 」

いつもは回りくどいくらい筋道立てて話す母が、いきなり本題?

どこ のレン君

「 あれ~ほら~昔赤ちゃんだったレン君を預かっていたでしょう? 」

半世紀近く前のことか?

赤ちゃんレン君?預かっていたのは、母です。

私は母の話から、弟意外にも這い這いの赤ちゃんがいたと薄らと覚えているくらいで、

どのくらいわが家にいたのか?何故いたのか?は知らない。。。

今回の母の説明によると、長くなるので端折るが、

母の仲人さんは、大ババ様(母の母)の親友。そのお孫さん?のひとりがレン君で

孫守りしていた仲人さんが入院したか?家族が入院したため、一時的に

同じ年頃の子がいる母に、白羽の矢が当った。



レン君のお父さんは自動車修理工場に勤めていた?経営者??

当時、お母さんは家計の助けに、今でいう駅の売店キヨスクで働いていたので、

遅番、早番とあったらしく、母はレン君を、お泊りで預かったこともあった。

ずいぶん経って、事業が成功した レン君父が、趣味でセスナ機を購入

昔のお礼も兼ねて 私と弟を乗せたいと、誘ってくれた。

その時、何故か私は留守(部活?)で 我が弟 だけ!

セスナに乗せてもらった。

このことは、思い出すたびに 悔しい出来事 のひとつです。

次は Neko★ちゃんな~♪といってくれた 顔も想い出せないレン君父。

一度、今日は飛ばせないけど、コックピットの中ならみせてあげるよ~♪

と、空港の隅?にとめてあったセスナ機のコックピットに座らせてもらったことがある。

弟が言っていた通り、あまりに小さくて、飛んだら恐いくらいに

臨場感た~ぷりだろうなあ~と容易に想像ができた。

の機会を すごくすごく 楽しみにしていたのに・・・

そのセスナ機は、手放したらしく

どこぞのレストランの シンボル として、建物の上に飾られてしまった。

そして二度と、空を飛ぶことはなかったのです。



母の話になかったことを、ついつい書いてしまったが・・・

そのレン君
の父も、亡くなったそうだが、奥さんの方から連絡があったそうだ。

大ババ様に、ずいぶんとお世話になったのに、亡くなったことを知らなかった

できれば、お線香をあげさせて欲しい。法要があるなら呼んで欲しい。。。云々

祖母が亡くなって、10年もたっているし 仏壇もないから 気にすることはない。

ところで・・・ レン君 は元気ですか?

と、つい母が聞いてしまったので、奥さんが尋ねてきた翌週には

今度は、レン君本人が奥様連れて、尋ねてきたそうです。

「 赤ちゃんの時の写真が二枚だけ残っていて・・・ 」

へえ~私のアルバムにはなかったよね?

「 私が抱っこしているのと、あんた達と一緒のと・・・そっちを持っていったよ。」

え?渡してしまったの?一緒に写っていた たった一枚の写真 を?

「 うん。。。あたり前だけど、いいおじさんになって(笑)子供が4人だって

「 高校生?っていったかな?一番上の子。その下は、三つ子だってよ~♪ 」

え?三つ子?それは珍しい。。。(羨ましい)

「 男の子2人に、女の子一人の三つ子だって!大変だったみたいよ~。 」

子育てが一段落して、少し余裕ができたからかもしれないけど

中々できないことだね。と、わざわざ会いに来てくれたこと?嬉しそうに母。。。

ひとり暮らしの母を、気にかけてくれる人が、またできたことが

嬉しくも誇らしい そして私も かりそめの姉弟 レン君

会ってみたいな。。。と、母の話を聞いていて

思ったことでした。

Thank you





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴー~♪ハッピー ストリート~☆

2013-01-14 | 日記

今日は成人式ですね。成人の皆さまおめでとうございます~♪

この辺は、帰省しての成人式の子が多いので、連休半ばの昨日13日が

成人式でした。息子は去年でした。その成人した息子が年末帰省した際に

「 スマホの無料ゲームなんだけど・・・やってみる? 」

・・・どんなの?

「 のほほんと、村を大きくしてくだけなんだけど・・・癒し系? 」

どうぶつの森のような?

「 まっ、そんなとこかな~お互いの村にも遊びに行けるよ。 」



ハッピー ストリート~♪

ハマってしまいました!とっぷりと(笑)

お育て物は 昔から得意なんですわ・た・し



冒険家「ビリー」がたどり着いたのは、何もない森の中…

ビリーの母さんが教えてくれた言葉。

「人生で必要なもの。それは・・・すてきなおうちと、自分を愛してくれる人たち!」

村人の要望を聞いたり、増築のアイテムを作ったり、ただそれだけなのですが

5分~8時間かかるアイテム作り?できると知らせてくれるし、

暇を見ては~ついつい?(笑)

子供と共に、いろいろなことを 追体験 していく中で

一気に下げた精神年齢?子供が成人した今、本来戻ってもよさそうなのに

どうしたことでしょうね~あははは・・・

一か月前から ぽつぽつ やっていた息子のレベルを



あっという間に追い越し(爆)今や三人(旦那&息子&私)の中ではトップです。

一日一回お互いの村に遊びに行って、お手伝い~♪それもなんだか楽しい~♪

息子が私達を誘ったひとつの理由に、協力しないとできないものがあったから・・・



森の工房近くでとれる クリスタル 3色あって、みっつ揃わないと

バージョンアップできないものがあるのです。

息子のクリスタルは、赤。私は、青。

あと黄色が欲しくって誘った、黄色大好き旦那様。

ところが旦那も赤・・・残念





クリスタルが、黄色の人!



お友達になりません?

Thank you





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111~♪車が当った?~☆

2013-01-11 | 日記

「 え?本当に?? 」

「 アネキから電話!やった~♪S☆の車直さなくていいか? 」

ええぇ~~~マジッすか?

でもでもわが家では、維持できないでしょう?

無理無理無理無理無理無理・・・・・

それに、あれは お酒の席 のこと、本気だかどうだか~ねえ~?


生協さんでセットで買った今年のお正月花

話は戻って、お正月義姉宅お年始の時

黒ドンペリこと ドンペリニヨン エノテークで、ご機嫌だったお義兄様のたまった

 

「 Neko★♪車が当るかもしれないからよっ!今オイラが乗っているのやるよ! 」

ええ~~~確率高いんですか?  ← 
ここも結構コロコロ

「 おお~よ!99.99%!たぶんな!! 」

本当ですか?今S☆の車が調子が悪くって、困っていたのですよ~

「 中古だけどよ!車検も取ったしタイヤも替えた!寒冷地仕様だしやるよ! 」

わぁ~い!パパS☆車もらえるかも~♪ るんるん

酔いが冷めて考えました。ここは東北!寒冷地仕様とはいえタイヤはない!

取りにいくとしても~雪がなくなってからの春?

ところで.......お義兄さんの車って?なに??

肝心なことを聞いていない

義兄は、プライベート用と、社用と・・・あ、お兄ちゃん(甥)が「社用」だって?!

元はとった?!と言っていったけ。

でも、国産車?・・・外車?って  まさか あのベンツ???

ぷれいばっく

無理無理無理無理無理無理

エコカーじゃあないと~わが家では 分不相応 もいいところだし

プリウス気に入っているんだよね~お兄ちゃん(甥)の、新しいプリウスならいい

とかなんとか無茶苦茶いっていたら・・・そのお兄ちゃん(甥)に確認したらしい。

そして、ちゃっかり(だがまだ確定ではない)ネットで検索



トヨタ ブレイド 2007年式

ぁ~~~ん・・・

そうでした。義兄愛用の ベンツ も、クラウンも、あの震災で

車庫の中にいた高級車2台(2,000万円相当)津波の餌食となったのでした。



海がすぐ目の前ですものね~今、車が停まっている駐車場が

津波で沈んだのでした。まだ・・・ほんの2年前の2011.3.11のことです。

さて・・・どうなることでしょう?

息子の車は、足回りが不味いので結局取り合えず直すよう~指示していました。

プリウス?やるの?息子がこっち?・・・

Thank you






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物アレルギー~☆

2013-01-10 | 想い出~☆

急性アレルギー反応のアナフィラキシーショック

乳製品のアレルギーがある小学5年生の児童が、チーズ入りのチヂミを食べて

亡くなったというニュースを聞いたのは年末?

息子に「卵アレルギー」があるわが家としては、気になったニュースでした。

今回の温泉旅行は、事前に「どの程度のアレルギーですか?」と確認の電話をもらい

「(最近は)つなぎ程度なら大丈夫です。」と答えておきました。

ところが茶碗蒸しが出てきました(苦笑)。

これ(茶碗蒸し)は?アレルギーがあるといっておいたのですが?と聞くと

「つなぎだったら、大丈夫と伺っています。」と・・・

茶碗蒸しといえば、卵料理の代表格ではありませんか?

流石に交換してくれましたが・・・驚きました。

そういえば息子が小学4年生。酒田に来て、初めて喘息で入院した時

卵のアレルギーを告げておいたのに、最初の朝食に生卵が出た!



その時は、すぐに「すみません。代わりの物をお持ちします。」と対応。

が・・・おやつの時間には、カステラが出た。

これは油断ならぬと、注意をしていたら夕食に「ちくわの天麩羅」が出ました。

練り製品とつなぎ・・・どちらも怪しいのでナースセンターに出向き確認を頼みました。

すると「 クレームですか? 」とナース。

その表情を見てこの人に言っても無駄だと「いいです。」といって戻ったのですが

しばらくして管理栄養士の方を連れて飛んできた!

管理栄養士「申し訳ありませんでした。これからは卵除去食を出します。」

って、え?今までは??

クレームですか?といったナースは「流石お母さん!よくご存じですよね~。」とお愛想顔。

お盆の入院だったので、病院食も比較的ご馳走だったのが

その後の息子の食事は、実に色彩のない、

子供にとっては、全く魅力のないものとなってしまった。

病院がこれだ。呆れてしまった。



それに比べれば小学校はよかった。

入学と同時に、栄養士さんが飛んできて確認。

毎月々の献立を事前に見せてくれて、チェックするように依頼があった。

やはり最初は練り製品、かまぼこ・ちくわ、マヨネーズで和えたものが出ていた。

ハンバーグや、天麩羅もありました。

息子には除去食か、代替品が提供されました。

親子どんぶりの時は、息子は牛丼になって、ずいぶん羨ましがられたそうだ。

そのうちこちらから確認をお願いする必要もなくなり、安心していた3年生の時。

息子が真っ青になって学校から戻ってきた。

一緒に下校したお友達がいうには、途中何度も道端で寝ていた?という

ひと眠りして顔色が戻った息子に、何があったのか聞いたところ

この日の給食に出たサラダ?デザート?どちらだったか忘れたが

除去食はラップが掛けられていて配膳されていたそうだが

息子のクラスにはもうひとり、乳製品のアレルギーの子がいた。

どちらのなのか分からなかったから、先生に聞いたらしい。

で・・・息子は普通のを食べたそうなのだが具合が悪くなった。

どうやらラップされていたのは息子用だったみたいでした。

息子には、「のどセンサー」(と私達は言っていた)があって、

ある程度口にしただけで、卵が入っているかいないか?わかっていました。

入っていたのをうっかり食べた時は「のどがイガイガする。。。」と言ってすぐに吐きました。

ただ・・・「大丈夫!」と太鼓判を押されたものは、素直に胃まで入れてしまう。

亡父の葬儀の時も、デザートにイチゴのムースが出ていて・・・・

怪しいと思い確認したのですが「 大丈夫です。入っていません!」と太鼓判!

食べたことのないデザートに、息子は大喜びで食べたのですが・・・具合が悪くなった。

ぐったりとする息子の口に指を入れて吐かせようとしたけど、ダメで

涼しいところで横になって寝ていたら、厨房からスタッフが飛んできた。

「申し訳ありませんでした。粉末のつなぎの原材料に卵白が入っていました。」と

すぐに、お坊さん達の控えの間に通され、救急車も呼んでくれました。

父の葬儀は10月の頭・・・暖房の効き過ぎのその部屋で横になった途端!

息子は気持ちが悪くなって、吐けたのでした。

救急車が来た頃には、けろっとしていたのですが「念の為、診てもらって欲しいと」

葬儀関係者の方が、勢ぞろいで言うので喪服の私と息子は救急車に乗って

病院の緊急救命を受診。。。

また、これが入口から一番奥の先生で、まあ~縁起でもない?

喪服姿なんて、他の患者さん達家族の方?ぎょっとしていました。



3年生の時の先生は、息子が大好きだった先生。様子を診ていたので遅くなったし

連絡帳に 今回の件と何のアレルギーか誰の物なのか書かれていないのですか?

と書いて翌日持たせました。

まあ~間の悪いことに、担任の先生は出張で留守。連絡帳を見たのは教頭先生。

ちょっとした騒ぎになってしまい・・・以後除去食には児童の名前を書きます。

ということになった。それからは何事もなく無事卒業。

もはや12年も前のことですが、今思うと運がよかった。

息子は無事だったのだから



アレルギー・・・現在はクラスの25%だそうです。

息子が食べたことのない朝食No.1は



あなたは、卵をかき混ぜてから食べますか?

そのままご飯に割りますか?

「これは僕には答えられない質問だ。」

あなたは?どちら??

Thank you





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の郷土料理~☆

2013-01-09 | 国内旅行~☆

郷土料理がいただける~♪



温泉もいいけど、上げ全添え膳主婦の夢お食事も楽しみのひとつです。

ただ今は、この地の地産池消に抵抗を感じる方もいるようです。

最近、特に信頼していた方の口から「汚染」という言葉が

ぽろりと出た時・・・

小さなお孫さんがいらっしゃるので、仕方がないのかなとは思いましたが

世の中、まだまだそうなのですね。大河ドラマも後押ししています!

会津(福島人)の諦めない精神で、頑張って欲しいと思います。

さあ~旬の食材と地元の食材による 創作会津郷土料理

「 野遊び膳 」



こだわりの3品は、一番右の 生トロ湯葉刺し(
単品で写したのはピンボケでした

 特選国産牛陶板焼き 会津の味噌だれでいただきました。

 こづゆ



会津に古くから伝わる代表的な郷土料理。

こづゆという名前は小吸物から変化したもので、「かいつゆ」とも呼ばれていました。
会津一円から郡山地方にかけて冠婚葬祭に作られてる料理で、
この地方ではこづゆで酒を飲む習わしがあります。
会津の平野部では貝柱を使い、
山間部ではするめを使うことが多いことが特徴です。
昔は何杯でもお替りをしてもいいと言われていたそうです。

あら・・・お代わり可能だったの?昔は?ですか(笑)

こちらは、ホタテのダシって聞きました。



お酒は、当然会津の地酒、甘みの少ない辛口「 鬼羅(キラ) 」を



季節の先付け 季節の小蜂 ニシンの山椒漬け 八寸六点盛り

茶碗蒸し 地野菜漬け 季節の味噌汁 会津産コシヒカリ 季節のデザート

お食事は、白米・玄米とお好みで選べます。



メニューにはなかった西京焼きのような焼魚



別注文で、三種の味噌田楽 ニシン、こんにゃく、焼き豆腐?

これは、男達だけ食べましたが、飯坂温泉で食べた方が、断然美味しかったとか(笑)



天麩羅も注文していましたが・・・多かった(笑)一品ずつでよかったですね~

ここにも、ニシン(鰊)とナスと・・・?



デザート オリジナルのりんごゼリーだそうです~♪

大変美味しくいただきました。

朝食も同じ場所「 遊 仙 」で、バイキング









私には、十分過ぎる品数・・・若い息子も満足していました。

お正月太りを自覚さざる得ないNeko★



控えたつもりですが、ご飯が何杯もお代わりできるチョイス?

ドリンクコーナー(写真なし)も豊富でした。

連泊のお客様が多かったのも、納得ですね~前の日の三が日までは

お雑煮もあったみたいです。ちょっと残念

旦那様本当にありがとうございます~♪

ふたりで節約に励んで、温泉 また行きましょうね~

Thank you





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉三昧♪くつろぎ三昧~♪~☆

2013-01-08 | 国内旅行~☆

大正浪漫を意識した館内・新滝さんHP

ご自慢の姉妹館 千代滝(展望露天風呂)湯めぐりはできませんでしたが

新滝の、古くは会津藩士に慕われたという~

千年の湯 自噴・天然露天風呂&露天と大理石風呂

 

ここは会津藩主松平家ゆかりの天然露天風呂

男性時間帯、女性時間帯、貸切時間帯(19:00~24:50)があり

逃すと入れません。シャンプー&リンス等も設置されていないので

他のお風呂・姫猿の湯にはいってから、楽しみました

源泉:新滝むじな湯(千年湯)
泉質:硫酸塩泉
効能:慢性皮膚炎、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛など

元々、温泉って湯治場ですものね~年末の大掃除による手荒れも

ここのお湯で、つるつるにしていただきましょう

 

猿の湯と、露天風呂 木の看板には、「什の掟」こちら

流石に写真は撮れなかったので、HPからお借りしてきましたが・・・

露天風呂は、今回は雪景色いい~感じでした

前回の「 青葉旅館 」のような お酒サービスはありません(笑)

翌朝は、わたりの湯と、前日は男性時間帯だった大理石の湯



はい全部入ってきました

男達は、最初はふたり揃って(いいなあ~)湯めぐりしていましたが・・・

お酒を飲んだら絶対にお風呂に入らない旦那・父を置いて

昔から、温泉大好き息子食後は、ひとりで楽しんでいました。

幼稚園の時だったかな?ババ様と湯めぐり三昧?

こちらと同じ様な展望露天風呂と、違う場所にあったお風呂を

着替える間もなく何往復もする息子に付き合ってくれたのは、千葉のおばさま(笑)

6回?7回??
お風呂三昧その時は、とうとう~熱をだしてしまいました(笑)


秋の紅葉の頃・・・熱でうなされながらも

「 バァバ・・・クリスマスにはまた遊びに来てね♪
また、温泉に行こうね♪」って

言っていたなあ~



ババ・・・千葉のおばさまババサンタとなってまた来てくれました(笑)

その頃は、湯野浜温泉とか、銀山温泉によく行きました。

こちらは日帰り温泉も、できますしね。

そっか!日帰り温泉でいいですね~

それだったら・・・行けるかな?

長くなったので、お食事、郷土料理のご紹介は、また明日?(笑)

Thank you

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする