生粋の千葉っ子ですが大阪をこよなく愛するワタクシ
大阪で非常に好感が持てるのがお店の商売に対しての姿勢です。
高いものは安く
安いものも、も少し安く
の精神
なんにしても高いからみんな買わんのですよ。
安けりゃ買うし、買おうって気も起こるんです。
確かに「安物買いの銭失い」じゃいけませんが、
「高い=品質が良い」とは必ずしも言えず、大金を出したことによる
精神的満足感で錯覚してる部分も少なからずあると思うのです。
それが家だろうと車だろうと。
ちなみにイマダとノリカが、昔、音楽番組FUNで不動産屋で契約する時、
家賃を値切って安くしてもらったと言ってました。
客と店の間では「欲しい」「売りたい」という
需要と供給は成り立ってるのに「値段」がハードルになってる
悩む時ってのは、
その人の迷わず払えるボーダーラインのやや上が多いんですよね。
激しく上回ってたらサッサとそこから去るし。
この空気を読む能力にズバ抜けてるのが大阪の商人

例えば店内でジャケットを見て悩んでると、
レジから「
それもう少し安くできますよ」と声をかけて
一気にボーダラインを下げてくれる。
で、お買い上げと。
こういうとこが商売上手なんですよね~
「これ一点モンやから買っとき!」に釣られて買うと、
客が帰ったのを見計らって裏から同じのをまた一点持ってくるという
(言葉上では間違いじゃない)こざかしくも笑える技を使ってくれたり。
買い物するほうも楽しい。
今、4月の入学にあたってバッグとか色々揃えてる最中なんですが、
たまたま見つけたネットショッピングが大阪の店だったんで、
ダメ元で値切ってみたんですよ。
しかも
で。
10数分後に高速返信
で20%オフにしてくれました
まさか、ネットショッピングでも値切れるたぁ。。。
なんでも言ってみるもんやね
電波の向こうでも大阪はステキな商人魂を全開でした

大阪で非常に好感が持てるのがお店の商売に対しての姿勢です。
高いものは安く



なんにしても高いからみんな買わんのですよ。
安けりゃ買うし、買おうって気も起こるんです。
確かに「安物買いの銭失い」じゃいけませんが、
「高い=品質が良い」とは必ずしも言えず、大金を出したことによる
精神的満足感で錯覚してる部分も少なからずあると思うのです。
それが家だろうと車だろうと。
ちなみにイマダとノリカが、昔、音楽番組FUNで不動産屋で契約する時、
家賃を値切って安くしてもらったと言ってました。
客と店の間では「欲しい」「売りたい」という
需要と供給は成り立ってるのに「値段」がハードルになってる

悩む時ってのは、
その人の迷わず払えるボーダーラインのやや上が多いんですよね。
激しく上回ってたらサッサとそこから去るし。
この空気を読む能力にズバ抜けてるのが大阪の商人


例えば店内でジャケットを見て悩んでると、
レジから「

一気にボーダラインを下げてくれる。
で、お買い上げと。
こういうとこが商売上手なんですよね~

「これ一点モンやから買っとき!」に釣られて買うと、
客が帰ったのを見計らって裏から同じのをまた一点持ってくるという
(言葉上では間違いじゃない)こざかしくも笑える技を使ってくれたり。
買い物するほうも楽しい。
今、4月の入学にあたってバッグとか色々揃えてる最中なんですが、
たまたま見つけたネットショッピングが大阪の店だったんで、
ダメ元で値切ってみたんですよ。
しかも

10数分後に高速返信



まさか、ネットショッピングでも値切れるたぁ。。。
なんでも言ってみるもんやね

電波の向こうでも大阪はステキな商人魂を全開でした
