2年以上東京行きの高速バスに月~金まで乗ってるけど、
到着予定の午後5時ピッタリに着いたのは今日を入れて5回だけ。
電車と違って、渋滞のあるバスを
予定通りに着かせるのは至難の技です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ハッキリ言って、
夕方の湾岸線の混みっぷりを見たら遅れるのはどうしようもない。
20分遅れくらいなら許しますわ。
もちろん他のドライバーだって、
時間通りに到着するように努力してくれてるのは知るところですが、
その5回の内の4回がこのドライバー。
凄腕過ぎて、すっかり名前を覚えてしまった。
これを達成するには、首都高を一度も
止まることなく走り抜けるのが絶対条件。
夕方は必然的に渋滞が発生するんで、
長い間乗ってると、この時間にまだこの場所を走ってるなら
到着は何分遅れだなってのがわかってくるんですよ。
見てると絶妙の車線変更で、特別飛ばすわけでもなく滑らかに進んでいく。
まるで渋滞する車線を察知してるかのよう。
「そこかッ!!」って心の中で言ってそうだな。
このドライバーのオレの中でのニックネームは「アムロ」です。
到着予定の午後5時ピッタリに着いたのは今日を入れて5回だけ。
電車と違って、渋滞のあるバスを
予定通りに着かせるのは至難の技です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ハッキリ言って、
夕方の湾岸線の混みっぷりを見たら遅れるのはどうしようもない。
20分遅れくらいなら許しますわ。
もちろん他のドライバーだって、
時間通りに到着するように努力してくれてるのは知るところですが、
その5回の内の4回がこのドライバー。
凄腕過ぎて、すっかり名前を覚えてしまった。
これを達成するには、首都高を一度も
止まることなく走り抜けるのが絶対条件。
夕方は必然的に渋滞が発生するんで、
長い間乗ってると、この時間にまだこの場所を走ってるなら
到着は何分遅れだなってのがわかってくるんですよ。
見てると絶妙の車線変更で、特別飛ばすわけでもなく滑らかに進んでいく。
まるで渋滞する車線を察知してるかのよう。
「そこかッ!!」って心の中で言ってそうだな。
このドライバーのオレの中でのニックネームは「アムロ」です。