日本三大がっかり名所の1つである沖縄の守礼門。
門と言うけど扉はなく、鳥居のような感じでしょうか。
沖縄独特の赤瓦と亜熱帯の植物の融合が本土とは違う文化を感じさせる建築物です
守礼門は何度もくぐったことあるけど、大きさといい、色合いの美しさといい、なぜがっかり名所と言われるのか謎なんですよね。
そこで、ヤフオクで手に入れた1958年に復元されて築年数の浅い守礼門の絵葉書(推定昭和30年代中期~昭和40年代前半の物)。
何もない場所に、朱色の立派な門だけがドンと立っているという非常にシュールな絵面。
周りとの調和がゼロで、違和感がハンパないですな・・・。
守礼門の奥に見える四角い建物は旧琉球大学です。
後に大学が移転した跡地に1980年台後半から首里城を建築するので、守礼門しかない期間が約30年間もあったわけです。
これは観光客にがっかり名所と言われてもしょうがない
守礼門の復元が早すぎたために与えられた不名誉な称号ですね
今じゃ、がっかり要素ゼロなんで訂正してあげてほしいと思います。
話変わって、守礼門復元記念切手の初日カバー。
竣工が1958年10月15日というのは、年は違うけど私の誕生日と同じなのがなんかうれしい
気になるのが鳳凰の下にある琉球王家の家紋だけど、印刷されてるのは右三つ巴。
王家の家紋は左三つ巴なはず・・・。
デザインの間違い?
徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!
ポプラ はりきゅう 整骨院
〒270-0034 千葉県 松戸市 新松戸 3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【ポプラはりきゅう整骨院 新松戸】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます