RZは定期的にエンジンに火入れるんだけど、今回は百裂キックかましてもエンジンがかかりません。
いつもならチョーク引いてキック1~2発なのに・・・
プラグを外してキックしてみると、2本とも全く火花が飛んでない。
キルスイッチがOFFになってて百裂キックなんてのはやらかさないです。
プラグは新しいし2本同時に逝くのはまず無いんで、今の状態のプラグキャップやハイテンションコードが原因とは考えにくい。
ヒューズも切れていないのを確認。
となると、怪しいのはメインキー・キルスイッチ・コイル・CDIか・・・
テスターで導通を順に確認していきます。
まずは、メインキーの導通の確認。
キーをONにすると導通あり。
OFFで数値が表示されないんで導通なし。
メインキーには問題無さそうです。
ひとつ気になったのが端子の間をつなぐように発生した緑青。
真ん中がONで左がOFFの端子なんですね。
緑青があるということは、カプラー内に水分があるということ。
緑青が橋替わりになって水分で通電の異常を起こしてた可能性がありますな。
当然除去!
次にキルスイッチの導通の確認。
カプラーが汚ねぇな
当然キレイにします。
スイッチを左右のOFFに合わせると導通あり。
真ん中のRUNにすると数値が表示されないんで導通なし。
ということで、キルスイッチも原因ではなさそうですね。
次はイグニッションコイルの1次コイルの検査。
やや高いな・・・
予備のイグニッションコイルを計っても同じ。
予備のは20年以上前に新品で買って、1年も使わないうちに当時乗ってたRZが事故ったため使用頻度は少ないんですがね。
マニュアルとちがって抵抗計の先端がワニ口クリップじゃないし、十分な接圧も加えられてないからこれで大丈夫としよう。
2次コイルの検査。
これはハイテンションコードの中に抵抗計をズボッと刺すんで接圧は十分。
今付いてるイグニッションコイルも予備のも抵抗値は許容範囲内。
イグニッションコイルも原因ではなさそうです。
ここで、朝の作業時間は時間切れ。
気になったメインキーの端子周りをキレイにしたんで、日を改めてエンジンをかけてみます。
それでダメだと疑わしいのはCDIかな・・・
徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!
ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】
【アメブロ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます