新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

のどかだ

2007年10月23日 | Weblog
今日の海は波ゼロ!当然サーファーもゼロ!

最近まで台風が南にいたけど、そのうねりはあまり来なかったようです

晴れだし暖かいし風もないし、お弁当広げるには最高ですね。

こういう時に海でバーベキューしたいね~
コメント (2)

もう1枚の看板

2007年10月21日 | Weblog
う~む。

イイ味出してるぜ
コメント (2)

はなざわ5へようこそ!

2007年10月20日 | Weblog
土曜の仕事のあと実家に帰省したんですが、
九十九里で発見したこんな看板。

「はなざわ5(ファイブ)」

ハングファイブではなく「はなざわファイブ」

も~、ビンッビン来てますよね

名前の由来についてとことん問い詰めたいッ!

普通なら「ご宿泊&お食事」のところを

「ご宿泊&コーヒー」

なんかもうツッコミどころが多すぎて、ワクワクしてきます

こういう熱いネーミングセンスが大好きでして

どんな民宿なのか1度泊まってみたいですね~

九十九里有料道路白里IC付近の県道30号線沿いにあります。
コメント (2)

角度が決め手だ!

2007年10月19日 | Weblog
角度だ!

角度を見ろ!

ハンドルの角度が決め手だ!

この手首の痛くなること確実な豪快な絞り具合

まず県庁付近では見ることのできない一品です。

この角度じゃブレーキ握れんだろ。。。

上級者は、さらにハンドルがサドルの幅くらいに狭くなり
ブレーキはラオウのように天を指します

通称:鬼ハン

大股開いて乗るのが作法です。

危険を恐れない男気の現れなのか?

とりあえず、オレの車の前は走ってほしくない
コメント (6)

細部まで抜かりなし

2007年10月19日 | Weblog
もちろんトイレも木造の瓦屋根仕様。

そしてボットン式

隣に生えているヤシの木がリゾート感を漂わせてますね
コメント

ローカル線にはこれ

2007年10月19日 | Weblog
古き良き木造建築の江見駅。

最近では変わったデザインの駅が増えましたが、
ローカル線にはこういう駅が一番ハマりますな

なんか猫が日なたで昼寝してたりするようなね

病院帰りに裏道走ってて、きまぐれで寄ったんですが、
天気が最高なんでここのベンチでお昼をとることにしました

ある全国的に有名な駅が、どういうわけかギリシャ風になってるんですが
思いっきり辺りの風景から浮いてて興醒めです

キャベツ畑の中にギリシャ風の駅ってどんなセンスよ
コメント

行ってきました

2007年10月19日 | Weblog
昨日の激痛は消え、耳だれも少なくなりました。

鼓膜はほぼ塞がってるそうです。

もともと鼓膜は再生能力の強いとこなんでもう大丈夫ですね。

1週間後に再度診察を受けます

当然ですが、しばらく入水禁止です

・・・ところで耳栓てどうなの?
コメント (4)

激痛にはココ

2007年10月18日 | Weblog
全身の、場所に関係なく激痛をやわらげるのがこのツボ。

「三陽絡(さんようらく)」といいます。

手首の真ん中から自分の指で6本分ほどで、やや親指側寄りにあるツボです。

痛みがかなり楽になり気にならなくなりました

こんなことなら痛み止めの薬がいるか先生に聞かれた時に
処方してもらえばよかった。。。

耳だれがひどいから明日もう一度耳鼻科で診てもらおう
コメント (3)

薄黄色の液体

2007年10月18日 | Weblog
アタマサイズをハングファイブで「この加速がたまんね~
ってうかれながらその速度で右顔から芸術的に落水

脳震盪(人生初)起こしてうまく立てないし真っ直ぐ歩けない

断言しよう!格闘技番組のKOで頭部のパンチや
ハイキックで膝から崩れ落ちて立てないのはガチ

そして右耳が聞こえないに加えて、薄黄色の液体が出てるし。。。

こんなの耳から出ちゃいけないッ

そのまま耳鼻科に直行すると「急性中耳炎」と診断されました。

その後は激痛で血の混じった耳だれは止まらないし。。。

鼓膜が破けてるから当然だね。

まいったねコリャ
コメント (3)

やっちまいました。。。

2007年10月18日 | Weblog
今日も海がキレイだな

サイズは昨日よりは落ちてるけど、
それでもアタマくらいのが来ててイイ感じ。

しかし、入水10分後にやっちまいました。。。
コメント (5)