新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

交通事故・むち打ち・腰痛・肩こり・スポーツ外傷・骨盤矯正・鍼灸は新松戸にあるポプラはりきゅう整骨院におまかせください!

前回から12日経過

2008年08月07日 | Weblog


一番大きいゴーヤが10cmを越えました。

20cmになったら食べようかと思ってます

水をあげると、あげただけ大きくなってる気がする。

他のも続々と成長中です。

コメント (3)

ノーモア・ヒロシマ&ナガサキ

2008年08月06日 | Weblog
1945年の8月6日と8月9日。

63年前にあったこの惨劇を後世に語り継いでいくのは
被爆国としての使命ですね。

いつまでたっても戦争が無くならないのはなぜなんだ

いろいろな事情があるんでしょうが。。。

どうか、こういう爆弾を落とされてから
平和に気付くようなことはしてほしくないです。

ヒロシマとナガサキに合掌。
コメント (2)

私の頭の中のやっかいな消しゴム

2008年08月04日 | Weblog
今日は実習の口答期末テストでした。

テストの順番は後ろから2番手

予防接種を受ける時、同じ痛さなら先にやる方が絶対有利です。
一番損なのは最後です。

「スゲェ痛かった」とか「先生が怖かった」とか、
終った人は必ず感想を言いふれまわりますよね。

それがまだ受けて無い人にとっちゃイヤなイメージを膨らませ、
さらに緊張感を増加させてくれるわけですよ

それは口答テストにもそっくり当てはまります。

ただでさえ先生と対面で緊張してるってのに。。。

終ったヤツの感想が耳に入る度に、
緊張で足の裏がジンジンしてきます

全身何ヶ所か部位別に分けてて、
それを自分でクジで引き当てた部位の筋肉の名前(英語)と
それの触診法を合わせて16コ答えるってやり方なんですが、

オレが引いたのは「上腕部」。

メジャーな筋肉名が山盛りのメチャメチャ楽なとこです

ところが、先のMAXまで高まった緊張感のせいで
普段なら絶対に忘れないようなことがキレイに頭の中から消えるんですね。

ホント、ポカッと消えました

あれほど覚えたのに欠けらも出てこない。

オレが忘れたのは「ticeps brachi(トリセップス ブラキ)」という単語。

医療業務についてない人でも知ってる「上腕三頭筋」のことです

こんなメチャメチャ簡単な単語でさえ出てこなくなるんですよね。

先生がヒント出してくれて助かりましたけど。

口答テスト嫌い
コメント (2)

ひやしあめ

2008年08月03日 | Weblog


「ひやしあめ」を知ってますか?

関西方面で飲まれてる飲み物なんですがね

関東では名前すら知らない人もいます。

現地でしか売ってないんですよこれが

北海道のソフトカツゲンや沖縄のルートビアみたいな存在ですね。

made in 大阪でしょ。



これが近所のスーパーで売ってて即買いしました

なつかしいな~。

大阪を去って13年経ちますが、関東で売ってるの初めて見た

当時は黄色いチェックの缶だったんですがね。

初めて知った時は衝撃的でした。

「なんなんだよ、ジュースに『しょうが』ってよ」てね。



缶のはもう売ってないんかな。それとも違うメーカーなのかな。

味はというと、ひたすら甘くて、それにしょうが味が混ざってます。

ややとろみがかった液体で、結構しょうがの主張があります。

夏は冷やして、冬は温めて飲むのが正しい飲み方です。

ジャンル的には健康ドリンクに近いですかね。

運動後にどうぞってあるけど、
正直、汗ダクダクかいて気持ち悪い時にこれは飲めねぇよ(笑)。

なつかしい味に再会できた今日でした
コメント (5)

バスと女は追いかけるな=おいてかれる

2008年08月02日 | Weblog
マルボロマンの親父の名言です

夏休みのせいか連日高速道路は大渋滞

誰?ガソリン高騰で空いてるなんつったの。

バスが40分以上到着が遅れるのが3日続き、当然テストも遅刻です

こっちも少々は(まぁ、20分くらいは)到着が遅れるの計算で
バスに乗ってるけど、40分遅れなんてのは想定外

「遅れてすいません」なんていうレベルじゃないですよ

昔のピザのデリバリーだったら料金もらえませんよ

東京湾フェリーだったら向こうの港に着岸ですよ

よりによって、選択問題の無い筆記テストが2つもあって、
記憶だけが頼りの勝負の日に遅刻

遅刻というアップアップな精神状態で、さらに駅からダッシュで
汗だくの状態でまともな回答ができるわけありません。

記憶が道にこぼれてるっつうの

もう、頭真っ白。。。

その教科は散々でした

プロの運転手が全力尽くして連日40分も遅れるってのは、
明らかに道の選択が悪いとしか言いようがありません。

高速道路ってのは直進しかできないですからね。

渋滞にハマったらひたすら待つしかないわけです。

GPS積んで、交通状況を見るとかしてないんだろうか

迂回ルートをいくつか用意して臨機応変に対応してほしいもんです。。。

そんなわけで週明け最後のテスト&再試に向けて勉強中です。

教訓 【大事な日にはいつもの時間のバスには乗るな】
コメント (4)