曇 最高/最低℃ =25.5 20.1
24日は午前中SIMカードとSIMフリースマホについて調べた。
最近家電量販店に行ったり、店員にSIMfリーの話しを聞いたりして、SIMフリースマホのことがかなり分かるようになり、仕様書を比較できるようになった。
SIMフリーの端末は、ほとんどが5万円以下で1万円程度の物もあるが、便利な機能はついていない。
携帯と同じ程度で使うなら、低価格版のスマホだと、本体価格込みで月1000円台から3千円未満で使えそうである。
ただ、本体価格1万円程度のSIMフリースマホの性能は良くないし、ソフトも古いタイプが多いので、XPのように3-4年後には使えなくなる可能性もある。
本体とシムがセットで本体価格を割り引いて販売されていることが多いが、私にとっては通信料の設定が多すぎるようだ。
通信費で月に3000円台支払うと、通信費は今までの携帯の倍近くなる。
ただスマホだと、地図を見て自分の位置も確かめることが出来たり、手持ちのタブレットとデサリングが出来たり、ネットやSNSを見たり、高性能の物ではワンセグを見たりもできるし、それ以外にも多くのメリットがありそうだ。
結局、本体価格の価格帯と、そのコストパーフォーマンスが決め手となるようだ。
とにかく頭を悩ましている。
午後からは副食の製造を行った。
夕方からは、ジムに行き、筋トレをメインに行い、軽いランニングも行った。
24日は午前中SIMカードとSIMフリースマホについて調べた。
最近家電量販店に行ったり、店員にSIMfリーの話しを聞いたりして、SIMフリースマホのことがかなり分かるようになり、仕様書を比較できるようになった。
SIMフリーの端末は、ほとんどが5万円以下で1万円程度の物もあるが、便利な機能はついていない。
携帯と同じ程度で使うなら、低価格版のスマホだと、本体価格込みで月1000円台から3千円未満で使えそうである。
ただ、本体価格1万円程度のSIMフリースマホの性能は良くないし、ソフトも古いタイプが多いので、XPのように3-4年後には使えなくなる可能性もある。
本体とシムがセットで本体価格を割り引いて販売されていることが多いが、私にとっては通信料の設定が多すぎるようだ。
通信費で月に3000円台支払うと、通信費は今までの携帯の倍近くなる。
ただスマホだと、地図を見て自分の位置も確かめることが出来たり、手持ちのタブレットとデサリングが出来たり、ネットやSNSを見たり、高性能の物ではワンセグを見たりもできるし、それ以外にも多くのメリットがありそうだ。
結局、本体価格の価格帯と、そのコストパーフォーマンスが決め手となるようだ。
とにかく頭を悩ましている。
午後からは副食の製造を行った。
夕方からは、ジムに行き、筋トレをメインに行い、軽いランニングも行った。