散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記20220323水 ~ 20220326土

2022年04月22日 00時15分52秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
0323水
午前中裏庭の金柑の実を収穫し、ブドウの剪定を行った。
金柑は、30個以上収穫したが、まだ未熟な実が枝にたくさん残っている。
午後から夜にかけて、朝日新聞デジタルで掲載されている論座をいろいろ読んだ。
様々な議論が、専門家から投稿されているが、いずれも長文で緻密な解説や論理展開が多いので、読むのに時間がかかる。
その一文のリンクをつけて感想を投稿したところ、ロシアの主張に近い人が反論してきたので、何度かやり取りしたのでずいぶん時間を取られた。
反論した人は、非常にうまい論理建てをし、本来の問題点や問題点をそらし、ロシアの主張に沿った論を展開していた。
ロシアもいろいろ日本のSNS上で、世論工作をしているのではないかと思った。

0324木
ジムに行った。筋トレと、ウオーク&ランニングを行った。
久しぶりのランニングは厳しかった。
筋力もランニングの持久力も、効果気味だ。
加齢が引き起こす肉体の影響は、誰も逃げられない。

0325金
午前中株の調査売買を行った。
数日前まで大きく急落したので、長期間塩漬けを覚悟した手持ち株が値を戻したので、すぐに売った。
昼から3か月ぶりの散髪に行った。
調髪で1000円だ。
月8万円で生活する私にとって、500円や千円はそれなりの出費だ。
安いところで千円や2千円で飲める居酒屋に行こうと誘われても、大切なことがない限りほとんど行かない。
490円の銭湯ですら、原則週一である。
ジムやプールは週に何度か行くので、シャワーを浴びるだけで汚れは落ちると思っている。
(ある生物学者は、ほとんどの体の汚れはお湯(毎日のシャワー)で落とせるといい、月に一度程度しか石鹼で体を洗うという話を読んだことがある。都市伝説化どうかわからないが、19世紀以前のヨーロッパの人はほとんどシャワーを浴びなかった。そのため臭い消しとして香水が発達したという話を聞いたことがある。そもそもヨーロッパの黒マントは、アパートからの汚物を上から投げられるのをよけるために着ていたという話も聞いたことがある。また中東の人はほとんどシャワーを浴びないと聞いていたが、40代の時にシカゴに1年ほど英語留学したが、その時直接中東の人からそのことを確かめたし、英語学校内に、体が臭う(わきがでない)人がいたのも事実だ。)
夜はみんぱく公開講座「イメージの脈動に触れる」の講演会を聞きに、毎日新聞社のオーバルホールに0行った。

0326土
前日の疲れが残っていて、朝から昼にかけてTVを見て過ごした。
夜になって、町内会の班長役員の合同ミーティングが開かれ、令和3年度の事業報告と事業終了を確認した。
これで、3月末で私の班長の役を終えることとなった。



過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ
コメント