michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

せんだんの花

2006年05月21日 17時29分19秒 | Weblog
バス停 近くの せんだん樹に 薄紫の花が 樹を覆うように 咲いている 別名 おうち。
あえかな姿が好きで しばらく 見とれていた
城内にも 何本かあるし 柳川川下りにも たくさん咲いていた
樹姿が素晴らしい。 香り微小。
5時帰宅!
ほらね 今晩は私が 作ります。(笑) 刺身が 買ってあったが。
(笑)洗いものは好きになれぬが 料理は大好き!
食べるのはもっと好き。摂生して長生きするより 好きに生きて佳人薄命(笑)の方がいい。健康雑誌など見向きもせず(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事は誰が作る?

2006年05月21日 13時57分22秒 | Weblog
城濠の蓮の葉、 まだ 大きくなってないので 水面が かなりみえる
蓮の花が開くころには 葉が水面を覆ってしまう
今日も また (笑)濠近くの音楽室にて レッスン
蒸し返る暑さ
家を出る時 夫に夕食 どちらが作る?と … 「きのう 僕が作ったから 今日は ……」
ありゃ 問い方が まずかったな(笑)
今夜も貴方のごはんいただきたいわ と 言えばよかった(笑)
早めに 帰宅しましょう
まじめな主婦しよう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わたしのブログ自慢」という欄

2006年05月21日 11時59分31秒 | Weblog
何回か書いたが 私は このブログを 「山里にある 小さな学校で 生活発表」している、そんな気分で書いている。 読んで下さる方も 一日に10人か 20 人で 充分。
人は話し相手がひとりいると 満足できるものです。現実には その「ひとり」には 中々 出会えないものですが (笑)
「わたしのブログ自慢」欄が新聞生活部で始まった。メール募集なので簡単に応募してしまった。(笑)
普通の主婦の日常生活も休むことなく綴ると ……どうということも ないなぁ。(笑) あははは。まぁそう簡単に採用はないし… (笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花逢忌檀一雄没後30 年

2006年05月21日 10時49分24秒 | Weblog
「火宅の人」を代表作にする作家檀一雄を忍ぶ花逢忌。本日午後「島」
福岡 能古島に 晩年を過ごし文学碑も。
もがり笛いく夜もがらせ 花に逢はん
天神の赤煉瓦文化舘では にんげん 檀一雄展も。今日まで
記事を読むと 檀の妻 の 視線で檀の一生を 描いた 沢木耕太郎の「檀」が ある由。
これを読んでみよう!
妻が語る 「夫」。(笑) 厳しいですよ(笑) (笑) 夫が語る 「妻」は概して 甘い。(笑) \(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州国立博物館琉球展

2006年05月21日 10時24分28秒 | Weblog
テレビ 日曜美術館で 琉球展。 私の目でみおえた展覧会だが、違う角度から の 見方や貝摺奉行所の話など 面白かった
後半もういちど 出掛けます。
先週 太宰府を案内していて あらためて 歴史の中に生きている自分を感じた。 都府楼跡 など朱雀門が在るような錯覚に とらわれた。
或る人「ブログの行間から楽しさが流れていたわよ」
それは 案内した舞台が よかったのです!九州国立博物館に、より多くの方がみえますように。琉球展は琉球色彩の魅力に尽きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ウ゛ィンチコード展

2006年05月21日 00時24分46秒 | Weblog
連日 テレビではダウ゛ィンチ コード の謎 などと称し 番組 を 流している
夕刊記事に依ると国内過去最高の 863スクリーン上映。
福岡県でも 14舘43スクリーン。

東京六本木ヒルズの森ギャラリーではダウ゛ィンチコード展覧会まで催している
招待券を受けたが上京予定はない。残念!
どの程度ヒットするだろうか
賢いひとたちは そうそう 仕掛けに乗らないだろうし… (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする