michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

セシボン♪今度はフランス語!

2008年07月19日 18時33分17秒 | Weblog
あれれ~ と友人からのメールを受け慌てた。
昨日私が温泉にのんびりつかっている頃に、友人のサークル発表会があったのだ!

忘れていた!
共通の友人が写真メールを送ってきたというわけだ。

忸怩じくじたる思いである。
前回は英語で 千の風になって♪を歌った友は今回はフランス語でセシボン♪を歌いあげたらしい。

三年前はフィガロの結婚の村娘役を一緒に歌った仲間なのに~~毎週個人レッスンを重ねてきた友人とひとりカラオケしか出来ない私!!


これを忸怩と言わずしてなんといおうか~~~~。

友人の可愛いらしい歌姿を勝手に載せてしまおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「午後の遺言状」19 95 年作

2008年07月19日 18時14分04秒 | Weblog
図書館映画。

新藤兼人監督の13年前の作品たが、 杉村春子 乙羽信子 朝霧鏡子 観世英夫~~~~みんな死んでしまったなぁ~~~~監督だけが元気!


鑑賞するのは3回目だが今回も同じことを感じた。

ルリ落合さんの衣装を着る杉村春子の素敵なこと!
老いにつれ、洒落なければ~~~。
乙羽さんは自ら望んで農婦の役をこなしたと聞いているが遺作になることは解っていたのだから~~もう少し美しい乙羽信子を画面に残して置きたかったなぁ~~ 。
二人が丁々発止とやり合うところはすご~~~い!

面白かった~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにはなくとも足がある

2008年07月19日 09時41分54秒 | Weblog
脳は「歩いて」鍛えなさいと題する本の広告を見ている。

著者大島清。京大名誉教授。
この先生は20年位昔、楽しく老後を送る為には異性の友人が必須条件!という本を出していたなぁ~~。

異性の友人ではトラブるので「歩く方」に切り替えたのかなぁ~~~~

いずれにしろ売れる本を
書く才能に恵まれ印税生活ですなぁ~~~
歩く本も既に20刷。
副題に、脳が喜ぶ歩き方。
私も少し歩かないといけない。
おととい定期検査の担当医から「これからは痩せることを心がけて暮らして下さい!」とキッパリ言われた。

40代の小太り医者が人に向かっては平然とそんなことを言う!
私がですかぁ~~と口応えすると「全ての病気は太ることに起因します!」

そこまで言われたら痩せるしかないなぁ~~病院はエステサロンかよぉ~~と心で毒づいても次回、妙な数字が検査で出てきたら「あんなにアドバイスしたのに、痩せないから~~~」とか非科学なこと言われても、返事のしようがないしなぁ。

確かにこの春、私は45キロでした。
夏が来て~~~50キロ!
秋までには 47キロにしよう。

その為には「歩き」が必要。「食べ過ぎ」注意。


橋下大阪知事は、あっというまに七キロ太った、と公用車でジムに行った様だが~~ フランス料理が好きな福田総理は太らないなぁ~~~

秋の検査までには痩せて、小太りドクターに何にも言わせないようにしよう~~。

歩く力も徐々につけていこう。と、決意した朝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料107,852 円!

2008年07月19日 05時33分14秒 | Weblog
昨日展覧会の窓口で65歳以上200円引きと知り、嬉しく思ったことは既にblogアップした。

展覧会1時間温泉1時間焼肉レストラン1時間……で帰宅すると……郵便物の中に福岡市西区保健福祉センターの封書。
いやな予感!
介護保険料決定の払い込み書。
わが家は今月から企業年金だけの収入で暮らすのだが……と、ぼそぼそ言っても始まらない~~~。

この数字は行政単位で違うのだ~~~福岡が高いか安いか~~というより、病人をどのくらい抱えているかに依って違うのだろう。

ところで、65になった夫の分はわかったが、63の私の保険料はどうなっているのだろう~~~。

ハローワークに仕事探しにでかける?夫に「月収100万円という括りで求職を」と伝える。
夜、夫は言った。「月収70万というところでも中々ないよ~~」

世の中は厳しいのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九響定例会♪トゥランガリラ交響曲♪

2008年07月19日 04時37分57秒 | Weblog
素晴らしかった!
トゥランガリラってなんのこと??と 思いながら演奏会に臨んだのだが~~

予備知識無しの私を虜にした現代音楽!
微妙なハーモニィ、ピアノは強力で指揮者は跳ねながら音を纏めていた!

7楽章くらいあったかなぁ~~~と、今プログラムを読んでみると10楽章まであったのだ!

トゥランガリラって梵語で愛の歌。

指揮井上道義
Piano野平一郎 オンド・マルトノ原田節
メシアン作曲
拍手なりやまぬ、熱演奏でした。

素晴らしい時間を過ごせましたことに感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする