michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

これぞ新劇!?「どん底」

2009年10月20日 23時59分18秒 | Weblog
ゴーリキー原作の「どん底」を 初めて観劇。

よく出来ているのだが 話の中味は 果てしなく暗いし やたらと叫ぶ!

人間はなにゆえ生きるのか!? なんて台詞がちりばめてあるが~~昨今の日本では そのきまじめさはダサイなんて表現するムード。

ロシアの俳優がロシア語で参加。迫力!

ロシア語聞きながら ウォッカで作るカクテル、ブラウディ・マリーを想っていた!


泥棒の子供として育ち 自身も泥棒になる、苦しみを抱えたペーペル役の南保 大樹 君のファンになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩は大切です!が………

2009年10月20日 16時23分32秒 | Weblog
対馬に出掛けた友人が 土産の塩と 対馬で見掛けた万葉歌碑を 2基写真に撮り 届けて下さり ポストに入っていた。

先日は 他の友から五島のみやげに塩を 受けた。

福岡糸島の塩も(これも友人だわ~~)まだある。

わが家はチベット西蔵鉄道に乗る前日に中国奥地、塩 の湖で自分で掘った?のを今もって使っているのである。


塩は武田信玄上杉謙信の逸話を持ち出すまでもなく 大切!

清貧好みのわが家に 友人達が相応しいと プレゼントして下さるのだろう。
有り難いことである。感謝。


しかし~~~ちっとも減らない……………


クロアチア土産も塩であった! みんな塩買うのが好きなのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや寒し或いはようよう寒し

2009年10月20日 16時02分10秒 | Weblog
たわわに実った柿を描いた木版画 絵葉書を 受けた。

「言の葉の ひらひらきら と 小鳥くる」

と ご自身の俳句が宛て先の下に記されている。

添え書きは小さく、引き受けていただき ほっとしました、と。


受けた私は あれれ断っても よかったの??と苦笑。


今回の山陰路では 柿は既に 取ったあとで 一つだけ 鳥の為に残してある 木守柿が多かった。

なお 益田市の高津 人麻呂神社では神木の筆柿が一つついていた。

絵葉書の横には
冷凍してあるカボスを置いてみた。
毎日このカボス使っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋さん

2009年10月20日 15時07分46秒 | Weblog
出版界 は不況で 町の小さな本屋さんは 閉店に追い込まれている、と このところ聞いたり書かれたりしていた。

地域の本屋さんが ある日突然閉鎖された!
夏のおしまいであった。


私はふだん 図書館利用派で 本屋さんも 天神のジュンク堂や丸善にでかける。

しかし地域に本屋さんは あって欲しい。 ふらりと入るには 本屋さんはサイコー。

アマゾン利用などで 本屋さんの経営が苦しいらしい。


今日 文具屋さんに立ち寄ったら~~~~あらぁ 本屋と看板を掲げ 棚を改築しているではないか!

福岡地元の 金文堂が入ると貼り紙。

あ~~よかった~~ 本屋さんが無い町に住むなんて、やっぱり いやだわ。

先日 ガードマンが車の入場整理をしている角を通った。???
アルファベット2文字が大きく書いてある。

??? 多分 衣料の店だろう。 開店セールかな。
ユニクロの隣である。 前は何だった?? あ~~思い出した! 運動靴の量販店だった!


町がどんどん変わっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊して見る勧進帳。團十郎。

2009年10月20日 05時45分12秒 | Weblog
毎朝 5時から 5 分間が日めくり万葉集の時間。
ところが~~ 寝坊もあるし 目覚めないこともある。
テキトー人生なのだが、今朝も~~ 見逃した。

テレビをつけると~~~日本の伝統芸 歌舞伎を団十郎丈が解説。

いよっ!勧進帳。
菊五郎の義経 仁左右衛門の 富樫 そして弁慶は 團十郎。


先日 茫漠とした安宅の関を踏んだばかり~~~~

茫漠は適切でない、かな。寂しい場所、と受け取った。

朝から 褒美のように嬉しい気分。



昨日は広島解散。 1時間の博多までの新幹線で 3 泊 4日旅を振り返る。
1番面白かったのは 石見神楽のヤマタノオロチ、あの蛇踊り! と二人の意見一致。 万葉でなく古事記の世界だわ~~~。

万葉歌碑は 靹の浦2 因幡3 江津3 高津2 万葉公園35 で 合計45。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする